• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューブルーマッチのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

中部cocker号納車オフ 久々!

 中部cocker号納車オフ  久々!久々のブログアップです。

週末、2ndTTの黄金時代には、又の名をサプライズの王者、
そして2ndTTの終焉時代にはサプライズやられっぱなしの王者と言われた、
あのcockerさんが、長年の眠りからめ覚めて7/20日に中部へやってきました。

今回のメインは勿論…久々に名古屋で私に会うため?
それとも美味しいものを食べる事♪
いや違った、やっぱりこれ!
 
この春に、無事に納車になった新型コルベットのお披露目です♪


私位の年代だと、アメ車と言えば、
見た目は豪華旦那仕様で、
ボディーはメッキでピカピカ。
乗り心地は良いけどフワフワしていて、
真っ直ぐに走るけど曲がらない。
そして燃費が悪いし、
乗っている人の柄も悪いって言うのが定説でした。
当時のアメ車乗りの方すいません。

しかし今度のこのZ51は、
その当時のアメ車の定説のすべてを覆すことが判明しました。

デザインは、もうスーパーカーと肩を並べるくらい尖がってます。
エンジンルームもキャブレター剥き出しでは無くてちゃんとカバーされてます。
 

内装のデザインも、
昔の絶壁インパネとは違ってまるでスーパーカー風(あくまで風です(笑)
 
シートも何か格好いいです。

そしてインテリアは、なんとかのなんとかの特別仕様のこの赤。
エロいです。
 

そしてそのサイドシルの太さがボディーの強靭さを物語ってました。
写ってないけど(笑)

ただし!
惜しいのはエンジンがOHV。
しかも足回りがリジット!
しかも原産国がアメリカ(笑)
他の、コルベット乗りの方すいません。

なので今、ヨーロッパ車乗りの、
おしゃれさんの集まりの(笑)詰まる会では、
このコルベットに乗るcockerさんを、
詰まる会に入会させていて良いのかどうかが問題になっています(笑)

でも、このコバンザメのような、エイのエンブレムが泣かせます。
 
きっとcockerさんもこのコバンザメのように、
詰まる会に、くっつき続ける事と思います(笑)


 
cockerさん、今回は息子にまで試乗させていただきまして
ありがとうございました。
MT命の息子は、今まで試乗したMT車の中で、
最大のパワーのコルベットに乗れて、
あの後も興奮冷めやらぬ感じでした。

こういう、滅多にな無い機会を息子に与えていただきましたので、
お礼の気持ちを込めて、
私はcockerさんがそのまま詰まる会に残るれる方に、
清き一票を入れさせていただきたいと思います(笑)

今回はほんと遠いところをありがとうございました。
次は九州でお会いできるのを楽しみにしていますね。

PS
そうそう、駿駿さんも名古屋までわざわざご飯だけ食べにいらっしゃいました(笑)
駿駿さん、遠い所をありがとうございました。

でもこのブログでは今回の詰まる会の楽しみが全然伝わって無いなぁ~(笑)


Posted at 2014/07/22 16:52:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月01日 イイね!

ニューマシン Audi R8 V10

ニューマシン Audi R8 V10A6も良い車だったのですが、
どうしてもスポーツカーに乗りたくて乗り換えました。
V10サウンド♪は最高です!





















もちろんエイプリールフールネタです。
本当は代車で借りた車です。
Posted at 2014/04/01 14:31:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

元祖!詰まる会 初の海外遠征、しかも豪華客船の旅♪

元祖!詰まる会  初の海外遠征、しかも豪華客船の旅♪九州の重鎮(シャバ僧)が中部へ!











さて、秋も深まり、
朝晩の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

元祖!詰まる会では、
写真部の方は細々と活動を行っていましたが、
メンバー全員が集まる総会は、
しばらくの間開催されていませんでした。

それも、これも、原因はmoonさんのせいです。
彼は『東洋一のシャバ僧!』の異名をもつ方ですので、
大阪より東へは怖くて来られないんですって(笑)

でも、今回はそのmoonさんが、
とうとう同じ九州メンバーのtakaさんに首根っこを押さえられて、
中部へ来ることになったのです。
これは、『元祖!詰まる会』が始まって以来の快挙となります。

そして今回、moonさんが中部での開催に始めて参加する記念すべき開催地は、

『元祖!詰まる会』

初の海外遠征となりました♪

しかも、現地までは
豪華客船による船旅です♪

どうです、豪華客船による船旅ですよ、船旅!
しかも海外ですよ海外!
今回は重鎮の揃った(私一人だけですが)、
中部での開催ですので、
今まで九州で開催された時や、
その他の場所で開催された時とは、
スケールがまるっきり違う訳です。

今までポンコツ車で現地集合してた私にとっては、
夢のような旅です。

今回の主幹事は私、幹事補佐は駿駿さん
駿駿さんはあくまで補佐です、
主幹事はなにもしてない私です(笑)

駿駿さんの手配によって素敵な会場及び、
会場まで交通機関が選ばれたのでした。
駿駿さん、ありがとうございました、
そしてお疲れ様でした。

九州組は飛行機での来名になりますので、
関西からくるの駿駿さんと、
落ちぶれて四国へ渡ったBirdちゃん、
そして中部の私はみなさんを空港までお出迎えです。

みんなで途中の知多半島道路の阿久比SAで待ち合わせて、
作戦を練ります。
と言って特に練る作戦もないので、
阿久比SAで撮影会とA6の試乗会を行いました(笑)

久々に見るBirdちゃん号とハイエナ号
 
最近はTTを見る機会もめっきり減ってしまいましたよね。
そして、A6の試乗会を終えた後、
3台で空港へと向かいます。

そしてあの9.11のテロ事件より、
かなり搭乗が厳しくなった飛行機に、
あのmoonさんとtakaが果たして乗れるのか?
と言う不安を抱きながら、
取りあえずは到着ロビーへと向かいます。

ロビーではで待つ私たちは、
無事に2人が到着するのを、
お祈りする事しか出来ませんでした(アーメン

しかし、お祈りばかりしていても詰まらないので、
空港内のCafeにてしばし休憩です。
 
ここでは今回の影の主役
チビ゙bird姉さんハイエナマッチさんとのツーショット。
文字の大きさに力関係が現れてます

これ、なんだか良くわからないんですけど、
私のデジカメがi-Phoneから操作できるという事で、
カメラを棚に置いてi-Phoneから操作しての撮影です。

私は、これなら普通にセルフタイマーで撮影すれば、
手元のi-Phoneも写らなくって良いんじゃないかな?
って思ったのですが、
せっかくBirdちゃんが設定してくれたので、
その機能を使ってみました。
いまだにその原理は良くわかりません。
でも甘いゴマ豆腐?は美味しかったです。

そうこうしているうちに飛行機の到着時間です。
2人以外の他のメンバーは問題ないとして、
果たしてあの2人が無事に到着するかどうか・・・。
他の乗客は沢山人は降りてきているのに、
肝心の2人は一向に現れません。

と思って待っていると、やっと見えました♪
 
どうも他の乗客が降りた後に、
隔離されるように降ろされたようです。

航空会社の賢明なご配慮に感謝です。
moonさんはみんなで心配して待っていたのに、
のんきなもんです。

そしてこちら、真ん中の美人が、
今回の主役その2のtaka奥様。
 
噂には聞いてましたけど…、
まさに美女と野獣。
ド・ヴィルヌーヴもまさか200年後に、
こんな美女と野獣カップルが現れるとは、
ご存じなかったと思います。

でも、他の人には分からないでしょうけど、
moonさんが本当に中部に来てくれたんだなぁと、
moonさんカチカチ、私びしょ濡れの瞬間でした(爆

時間も無いので、
豪華客船に乗り遅れないよう、
3台の車に分乗してみんなでバーバーへと急ぎます。

今回、駿駿さんが手配してくれた、私達が乗る豪華客船は、
何とか丸と言う、魚群探知機まで装備してある素敵な船です。
 

一体、元祖!詰まる会は何処へ行くのって思ってた皆様、
たいへん長らくお待たせしました、
今回の開催地を発表します!!!

今回の開催地は、

Aichiken Nishiosi の Island. Saku

早く言えば三河湾に浮かぶ小島、佐久島です(笑)
http://www.1-boss.com/uomasu/

一応船で渡るので海を渡っていくって事で、
海外遠征って事になりますよね。
船にも乗るのでまあ船旅には間違いないですよね。

船内は何となく魚臭くて、
なんか長靴を履いてジャンパーを着た、
一見、釣り人風の人がいましたが、
きっと現地では映画でしか見れないような、
豪華なクルーザーで、
優雅にクルージングを兼ねた、
釣りを楽しまれるんだと思います。

となると、現地にはキレイな小麦色の肌の、
ビキニのお姉さんが・・・以下自粛

と言う事で、元祖!詰まる会の、
豪華客船による初の海外遠征の旅は続くのです。

と言っても25分で着いちゃうけどね(笑)   
Posted at 2013/11/14 17:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月23日 イイね!

元祖 詰まる会 納車オフ改め 倉敷撮影会

元祖 詰まる会 納車オフ改め 倉敷撮影会














私が9/25日に六助の、
納車のブログをアップしたのですが、

その後、10月14日にはやくっちさんの、
ビー太の納車ブログがアップされ、

その熱も冷めやらぬ10/16日には、
駿駿さんが水戸の黄門様の、
納車のブログをアップされています。

たまたまなのですが、
『元祖 詰まる会!』の写真部の3人の納車が重なったので、
せっかくなら『撮影会を兼ねて納車オフ』を開催しましょ♪って事で、
Birdちゃんのおひざ元、倉敷で納車オフが開催のはずでしたが・・・、

集まった車はたったの1台私の六助のみ。

せっかく3人が同時期の納車で、
みんカラらしい納車オフを楽しみにしていたのですが、
まったく、元々はみんカラで出会った車仲間だというのに、
納車オフに参加する車が1台だけって…ふざけてませんか?(笑)

最近は、ブログアップと言っても撮影のブログばっかりで、
やっと車関係のブログがアップできると思っていたのに、
参加したのが私の1台だけでは、
せっかく私の素敵な車の写真が満載の(笑)
納車オフのブログを書こうと思っていたのに、
残念でしょうがありません。
きっと皆さんも残念だと思います。

しかも、今回の唯一の参加した六助の写真は、
1枚も撮ってないと言う体たらくです。
撮ってたのが六助の後席からのこの1枚だけです。
 
赤いのは唯一いじった車用ファブリースと、
不評だったクアトロのシールです。
なので申し訳ありませんが、
何時もの通り素敵な写真が満載の撮影ブログになってしまいます。


さて、当日は3人集まった所でさっそく朝食です。
今回は何とかって言う和食屋さんの朝定食。
食べ物の写真は撮っていませんが、
いつも3人で集まると撮っている機材自慢(笑)の写真は撮りました。
 
今回はやくっちさんのコンデジMX-1と
駿駿さんのLEICA CのパッチもんのLF-1が新しく仲間になりました。
残念ながらLEICA Cはこの日の発売でしたので間に合いませんでした。

MX-1は外装がLEICAもM9-Pと同じ真鍮って事で、
持った感じはなかなかの物でした。
ただ白魚の様な私の手にはちょっと大きすぎました。

LF-1は小さいながらファインダーが付いているので、
老眼族には使いやすい感じでしたね。
それにしても2人ともあんなにガラクタカメラが一杯あるのに、
何でいまさらコンデジを買うかなぁ~(笑)

さて、あいにくの雨模様でしたが唯一の参加車で、
岡山駅前のホテルから倉敷へ移動します。
岡山から倉敷まではあっという間でしたね。
そして倉敷に入って直ぐに、
とりあえず休憩の為に喫茶店へ入りました(笑)
さっき朝食を食べたばっかりなのですが、
年寄りは、ほんと良く休憩したがるので困ったものです(爆


ここではまた機材の記念撮影です。
 
年寄りは、ほんと良く記念撮影をしたがるので困ったものです。

詰まる会写真部のメンバーは、
カメラもお揃いならカメラケースもお揃いで、
今回は何とバックまで3人お揃いです♪
年寄りは、ほんと何でもお揃いにしたがるの困ったものです(笑)

私は娘がグリーンがお気に入りなので好きになったグリーンで、
ブラックが好きな駿駿さんはもちろんバックもブラックです。
そしてやくっちさんは、
ご自分の体の毛の色に合わせたブラウン。
しかも、前のバックの色が『自分の毛の色とは違う』
って事で買い直したらしく、
これが色違いの2個目のブランらしいです(笑)
年寄りは、細かい所にうるさくて困ったものです。


さて、美味しいコーシーも飲んだし、休憩もしたし、
お店のお姉ちゃんもからかったので、
やっと倉敷は美観地区の撮影と相成りました。


お天気が悪いとはいえ、季節柄なのか人の数が凄いです。
何でかな?って思っていると、
今日はこの辺りはお祭りようでした。
 
こんな御神輿が街の中を練り歩いていました。


その対岸に浮かぶ一艘の小舟。
 
私の心の様にゆらゆらとは揺れていませんでした(笑)


そして美観地区をふらふらと歩いていると、
上着を腹に巻いて、腹が出ているのを隠しながら
私を隠し撮りしている人に遭遇しました。
 

こんな歌がありましたね。
ヒヨコがね、
お庭でピョコピョコかくれんぼ♪
どんなに上手に隠れても、
黄色いあんよが見えてるよ♪」
って、

このお腹を見て、
ふっとこんな歌を思い出しました(笑)
そして、ヒヨコと言えばどんぐりです。
どんぐりと言えばこの歌を思い出します。

どんぐりコロコロ・・・、いぃ~気も・・・。
分かる人だけ(約3人)思い出し笑いをして下さい。


そして、倉敷の古い街並みをフラフラと歩いていたら、
見つけた素敵な帽子屋さんです。
実は夏の間は、絶大な人気を誇っていた(笑)、
パナマ帽なのですが、
なぜか、この帽子をかぶると、
周りからは『月亭可朝』って呼ばれてしまっていましたので、
今回はその汚名返上の為に、
センタークリースで、色もバッグとお揃いのグリーンにして、
カメラのファインダーをのぞいた時に邪魔にならないよう、
小さめのつばの物を選びました。
もうこれで月亭可朝とは呼ばせませんよ。

こんどからはホワイトカラーに出てくる、
青い目の良い男、ニール・キャフリー
と呼んでください(笑)
私と会った事のある人は、
ヘイ ニール♪と呼び捨てにしていただいても結構です(笑)

 
上の写真は私の的確で細かな指導の下に、
お店の人に何度も撮り直してもらって、
撮って頂いた一枚です。

そういえば、後で思い出したのですが、
このお店は数年前にも帽子を購入していたお店でした。
年寄りは、どうも忘れっぽくっていけません。


って事で今回も詰まった納車オフ、
じゃなくて撮影会でした。
駿駿さん、やくっちさん、
次回はちゃんと納車オフをしましょうよ。
お二人の素敵なお腹の写真も撮ってあげますので(笑)



そうそう、撮影会が終わった後、
駿駿さんを神戸まで送ってかえると、
そこにいたのはMitoの黄門さまでした。
 
マニュアルのピント合わせだとピンボケしないのに
オートフォーカスでピンボケってどういうことですかね?
咳、声、喉に浅田飴って事ですかね?
Posted at 2013/10/23 15:45:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

AUDIデザインのデジカメとA6 3.0 S-Line

AUDIデザインのデジカメとA6 3.0 S-LineLEICAより LEICA Cと言う、
AUDIデザインのデジカメが発表されました。









本体およびアクセサリーのデザインが、
アウディ社のデザインチームによるものだそうです。
今まで黒が多かったボディーの色も、
おしゃれな色に仕上がってます。(もちろんブラックもありますが)



ケースもエクセーヌを使用した上質な物のようです。
今回は、もちろんホワイトボディーを選びました。

発売は10月だそうですので発売が楽しみです。

LEICA Cの詳細はこちらでどうぞ。

こちらにもあります。


baruちゃん用の価格はこちらです。

そしてこのAUDIデザインの白いカメラに合わせて、
一足先にAUDI社のデザインの白い車を購入しました。
モデルはSからAへ、4から6へ、
色も黒から白へと変わり、
ボディーもライトバンからセダンへと変わりました。


もうライトバンじゃ無いので仲間外れにしないでくださいね。

Posted at 2013/09/25 20:13:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黒の内装に赤いシートは似合ってなかったので黒いシートに交換」
何シテル?   08/08 09:19
2023年11月18日 すでに年金生活者になりました…。 お誕生日の4日遅れで納車されました。 初めての4座オープンカーです。 2018年04月28...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

★macOSでユピテルのドライブレコーダー見たい★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 19:57:05
サンキューブルーマッチさんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 07:33:41
ダウンパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 20:05:42

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
初めての4座のオープンカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
長年右ハンドルのAT車に乗ってきたので、 左ハンドルのマニュアル車は慣れるまで大変です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初に乗ったロードスターです
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MT FR オープン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation