
今日、注文していたマフラーが、ようやく届きました!
購入したマフラーは、「BADMOONレーシング」さんの
エボリューションマフラー、ハイブリッドレーシングRZ
スペックになります。*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*
STDのエボリューションと、上級モデルのハイブリッド
レーシングシリーズと大まかに二種類に分かれてますが、詳しくはHPを参照してくださいませ。
私は、ハイブリッドレーシングシリーズを選択しました。
このシリーズには、RRスペック、RZスペック、PROスペックと、三種類のスペックがありまして、
その中のRZスペックが、私のマフラーです。
ハイブリッドレーシングシリーズは、サーキット走行用をメインに考えられているマフラーです
が、ストリートモードとサーキットモードと、使い分けが出来るマフラーになっています。
テールが二本出しになっていて、ストリートモデルは片側をテールリッドという部品を取り付ける
ことによって、ストリートでも適正な音量で走行出来るようになっています。
片側を塞ぐ構造になっているので、普通のインナーサイレンサーを使うマフラーと違っていて、
この状態でも、高回転まで回して走行しても大丈夫になっています。Σ(o゚д゚oノ)ノ ナンデストー
RZスペック以上のモデルは、サブタイコの部分が消音の構造ではなく、音が共鳴すようになっ
ていて、FD2用の市販マフラーの中では、かなり高音のサウンドがするみたいです。
早速、取り付けをしようとディーラーに作業のお願いの連絡をしましたが、どうやら作業が
いっぱいのようで、今月中の作業は無理とのことでした。
仕方がないので、いつもちょっとした作業でお世話になっている、近所のカーショップにお願い
しました。
現在は、メーカーの指定で慣らし中(3000回転以下で500キロ~1000キロ)ですが、
サブタイコの部分から、共鳴音がイイ感じで聞こえてきます。
停止状態からの発進も、車が軽くなったような感じで、トルク感がアップしています。
早く慣らしを終えて、高回転まで回してみたいですね~。
サーキットモードでも、どんな音がするのか試してみたいです。ワク p(^ω^q=p^ω^)q ワク
しかし、相方に内緒で購入&取り付けしたので、見つかったらどうしようかと、恐怖に怯えてい
る状態でございます~。ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
Posted at 2009/02/25 03:54:53 | |
トラックバック(0) |
シビックタイプR FD2 | クルマ