• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなとみ圭のブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

ノーマルタイヤへ交換

女房のパレットですが。w

スタッドレスはもうよかんべってコトで、土曜日に交換作業。
外したスタッドレスはキレイに洗って、エアを全部抜き陰干し。
乾いたらオゾンクラック防止にサイドウォールへアーマオールをぬりぬり。
最後に毎度お馴染みふとん圧縮袋でパッキング。





後はガレージ内保管。

4本アルミ付き新品で\31640っていう激安だったからこそ、きちんと持たせて最強のコスパを目指しました。
Posted at 2013/03/18 16:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年02月27日 イイね!

エイトリアンカップ2013 in OKAYAMA 1st へ参加してきたっ!

遅ればせながらご報告ブログです。
2/23に岡山国際サーキットにて開催されました『エイトリアンカップ2013 in Okayama 1st』へ参加して来ました。

・・・と、の前に前回の筑波で崩壊したクラッチはこんな有様・・・。

キレイ(?)に構成パーツ毎にバラバラとなってました。(笑)

で、RE雨宮にて無事にSE3P SUPER SINGLE PLATE CLUTCHへと交換作業が施され、ご機嫌になって返ってきました。


※画像はRE雨宮様から

このクラッチ。何もかもが「軽い!」です。w
まず踏力ですが「純正に近い」と謳ってますが、間違いなく純正より軽いです。w
特筆すべきは踏力が一定であるということ。
奥に踏んでいくと重くなっていくような事が無いので、とても扱い易いです。
足腰への負担も低減されるので、疲労感も少ないです。
当然、クラッチ自体も軽いのでレスポンス良くピュンピュンとタコの針が踊り、シフトワークもスパスパと決まります。
こりゃ肩コリになんなくてエェわい。w
筑波の動画と今回の動画で見比べて欲しいくらい。(^^ゞ
軽いとはいえ、300psくらいまで大丈夫!
有機(オルガニック)系摩擦材なので多少焼いちゃっても平気とのこと。
レースのスタートがちょっと楽しみです。

デメリットとして当然と言えば当然なんですが、スタートでのアクセルの煽り具合と半クラ操作は、やや神経質になりました。
それでも操作自体に力が要らない分、古の強化クラッチのようなことはありません。
いや・・・ホント、昔に乗ってた4駆ターボの強化クラッチは重かったんよ・・・。orz
若かりし頃に重いと感じていたんだから今となっては・・・ねぇ。(^^ゞ

●前日
今回は遠いし、前日走行も希望していたし、深夜割引使いたいので自宅を午前2時半に出発。
友人のFD乗り(3人子持ち)を拾いに赤羽へ立ち寄り、首都高、C2を経て東名にのりました。
海老名SAで早目の朝飯を食って、使ったコトない新東名へ。おぉ~さすがに道がキレイで走り易い。(笑)
そのまま遠州森町PAまで頑張ってからドライバーチェンジ。
ちょっと仮眠させてもらい、ふと目を覚ますと雪景色なのにはびっくり。

トラフィックラジオからは北陸道方面はチェーン規制との案内がありましたが、名神道は特に無く、速度規制があるくらいで無問題。

養老SAでコーヒーブレイク&給油して、大津SAで軽食。あとは備前ICを降り、一路岡山国際サーキットへ・・・と、行きたいところでしたが、このルートだとGSが無い。(笑)
仕方ないので、岡国の前を通り過ぎ、約10Kmほど離れたGSで給油しました。
GSからUターンして13時過ぎにサーキットへ入場です。

出走は2本目の16:25からなので、のんびり支度・・・。


と、のんびり構えていたら筑波と同様、バッテリーが上がってしまいPeriさんから直結してもらう事に・・・。
Periさんありがとうごさいました。m(__)m
そのまま少しでもバッテリー回復させるため、エンジンかけっぱ。
走行終了したらその足で最寄のホームセンターまでバッテリーを買いに行く事にしました。

岡山国際サーキットは2009年のマツスピカップ以来。
コースは覚えてるけどウェットでしか走ったことがないので、無理せず淡々と走りつつ攻め方を探ります。
んで、P-LAPのモードを3セクモードから1セクモードに切り替えなきゃならないのを知らずに走っちゃったからタイムがよくわからん。w
友人が手元で計測したところ「1'56秒台くらい」とのこと。
まぁ、そんなもんでしょ・・・。

夜は岡国で初ディナー。w


すてきステーキ美味かった。
詳しい様子はエイトリアン大将のブログまで。w

夜はそのまま岡国内のロッジで宿泊しました。
周りの喧騒をもろともせず、オッサンは23時には爆睡しましたよ。(^^ゞ

●本番当日
朝は5:30起床。シャワーを浴びて身支度して外へ出ると・・・雪!


まぁ、積もるようなことはないですが、小雪がぱらつく中でのサーキット走行は初めてです。

こんな感じに撮るとちょっとカッコイイ。w


・1本目
昨日走った感触からとりあえず出した目標は1'53秒台として、A組最後尾からのスタートをします。


友人は中学時代は写真部だったので、カメラ持たせても安心。
久しぶりに自分の走行中の写真を見るとちょっと嬉しくなりました。


1本目の結果は1'53.574と一応目標クリア。
感触的には2年オチフェデラルでも、まだタイムは詰められそうです。
2本目の目標は1'52秒台としました。

・2本目
ちょっとだけセッティングを変更。
下りコーナーでフロントがコーナー脱出時に逃げ気味。フロント減衰を1/4回転ほど硬くしたのと、効くかわからないげと、リアウィングを1段立てから2段立てにしてみました。

気持ちリアが安定した気がする・・・。

そんなこんなで1'52.898というタイムが出て、Moreクラス4位表彰となりました。


ジャンケン大会では久しぶりに賞品をゲット!
LEGモータースポーツさんのクーラントホースイヤッホーイ!

※画像はLEGモータースポーツ様から

意外な大物ゲットに小躍りしちまったぜ。w


去年の車検でクーラント全量交換て以来、タイトコーナーでラジエータ警告灯がピカピカするので、今度また全量交換する時についでに換えてもらうだす。

ランチミーティングでは食いつつ写真もとりつつで落ち着かなかったけど、みんな交流が深められたようで楽しそうでした。(^^)

帰りは中国自動車道から。
岡山土産を買わないと子供から責められてしまうという友人のために、上月PAで買い物。
掛川でドライバー交代して牧之原まで頑張ってもらい、食事をしてから一路東京へ。
日を跨いで0時過ぎに友人を送り届けたついでにACデルコの高級バッテリーチャージャーを借りる。(爆)
時間はかかるけど、ダメバッテリーも復活するらしい・・・。

して、1時半頃に帰宅。
オイラのエイトリアンカップ in OKAYAMAは無事に終了しました。

鈍ったウデはまだまだ戻ってませんが、一応、Springで3位、OKAYAMAで4位と結果は残せました。
次はまたちょっと開きますがエイト祭りに参加予定です。
それまではお家と引越しに全力になります。w

では最後に・・・

エイトリアンカップ最高!

動画は後でね。(^^ゞ
Posted at 2013/02/27 16:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月04日 イイね!

エイトリアンカップ2013 Spring へ参加してきましたよ(副題:君が通った道は僕も通る道)

エイトリアンカップ2013 Spring へ参加してきましたよ(副題:君が通った道は僕も通る道)昨日、2月3日にTC2000にて開催されたエイトリアンカップ2013Springに参加してきました。
前にも書きましたが、ここ2年エイト祭りでTC1000を走った(しかも両方リタイヤ)以外、参加者として走っておりませんでしたので、所謂、復帰戦となります。

そんなワタクシのエイトリアンカップをつらつらと・・・












●2月2日 Go To RE雨宮
2週間ほど預けていたMyエイトを受け取りに富里店へ行きました。
今回施工して頂いたメニューは

・エキマニ交換
・ECU現車合わせ
・リジカラ
・ブレドメ
・アライメント

でした。
向かう電車の中でふと「アレ?プラグコード換えてない。納車以来、
換えてない。(笑)」と思いつき、富里に着いてからプラグコード交換を依頼しました。(笑)



エンジンは今までで最もパワフルになり、特性は殆ど変化しないまま、全体的にパワーが盛られている感じに。ECUを含めた給排気トータルチューン「ショップ1社に絞る作戦」は考えていた通りの結果に満足です。

RE雨宮最高!

しかしオイラは今までどこの土俵で戦っていたんだ・・・。(;_;)

リジカラ&ブレドメ効果で車体がピシッとしてます。
ただ、車体への作用もゴマカシが減少しているので、Gの掛け方、抜き方はより丁寧にしないと効果的な使い方にならないなと感じました。

潰れていたブローバイホースも交換して頂いたり、色々やってもらい、夜のモッコリアン談義で爆笑して帰途についたのが午後6時半頃。「さて帰るか」とエンジンをかけるとETC車載器から「ETCカードが挿入されていません」と丁寧にお知らせしてくれました。

「そうだETCカード忘れた」

無駄金払うのがイヤなので、トコトコと一般道で帰途につきましたが、何も考えないで純正ナビに従っていたら国道14号経由都内ルートというクサレチョイスをしているのに気づき、途中から環七方面ルートへ変更して帰宅。到着午後9時半。メシ食って支度して風呂入って寝たの11時半頃。

●2月3日 エイトリアンカップ当日
4時起床・・・したけど、起き上がれたのは20分後。(笑)
そそくさと着替えてすぐに出発。途中満タン給油と食料を調達して6時ぴったり筑波のゲートをくぐりました。
6時半まで待機なので噴水前ガレージの前に停めて朝飯を食っていたら、15分位から突然入場に。
おにぎりを慌てて口に突っ込んでパドックへ入りました。

今回のテーマは・・・

『楽しく飛ばして無事帰る』

です。(^^ゞ

助手席&後部座席外しとかガソリン残量切り詰めは一切ナシ。
まぁ、これだけクルマに手を入れておいて何ですが、復帰戦なので気楽にハイペースで楽しくサーキットを走る事に重点を置きました。タイヤも2年オチだしね。

適当に降ろすものだけ降ろして、カメラとP-LAPを設置。
受付、ドラミを受けて、さぁ走行開始です。

・1本目
と、思ったら、何故かエンジンがウンスンで掛からない。(爆)
急遽、てきどんさんからブースターケーブルを、出走直前のMRCもとひろさん&毒蝮会龍さんからバッテリー直結してもらい、RE雨宮のナベさんの協力でギリでスタート前の隊列に入りました。

本当にありがとうございました。m(__)m

後でテスターで計ったら14Vでてたので、多分、端子に緑青が浮いてるのが原因だと思いました。( ノД`)シクシク…

とにかく出走です。
クルマを弄った変化とドライビングの感覚を取り戻すために、DSC ONのままで、おおおよそ8割くらいのペースを維持して走り続ける事にしようと思っていたら・・・2ヘアを立ち上がると赤旗出てる。(爆)
最終コーナーでA先輩さんがー!
思わず「バンパー無事か?!」と、心配する順番が違う。(^^ゞ
本人もクルマもほぼ無事で、程なくしてコースオープン。再開です。



クーリングもそこそこに走りまくって1'07.900が1本目のベストです。


しかし『何かチゲー感』がありまくりんぐ。
まずタイヤがヌメヌメしててグリップしない。(爆)
265を履いてるけど225くらいにしか感じない。
当然、制動距離伸びまくり。ABSも介入。
初期舵角の応答悪くて、かなり減速してからコーナーに入ってる。
立ち上がりもアンダーで踏み切れない。1ヘア→ダンロップまでに3速に入れるのを躊躇するくらい。
バックストレートの速度もあまり伸びてません。
パワー出てるのに勿体無い。トホホ・・・。

『フェデの賞味期限は3ヶ月』はホントだ。改めて感じた。
でも使い切るまでコレで走ります。orz

あとミッションが硬かった。全体的に。
シフトアップ、ダウンにかかわらずゴキッバキッと入れないと入らない。
もちろんシフトスピードも鈍くなる。
「まさかミッションも寿命~?」( ̄Д ̄;;
と思ったけど、これは後のアレへの前兆だったとは・・・。

そうそう、これまで悩まされていたオーバーヒートは改善され、全く問題なしでした。(笑)

・2本目
今度はDSC 完全OFF。だけど無理しない。



ラストの7周目に1'07.449が出て、このタイムがベストラップとなりました・・・。


そう。
3本目が走れなかったのです。(T△T)

ミッションの入りづらさから、まともに走れなくなり「とにかく一旦クーリングしよう」とペースダウンし、ピットレーンへ入りました。ピットレーン出口まで行きクルマの流れを確認しながら再びコースインすると・・・

ゴリベリバキッ!

という異音と共に振動が・・・。(;_;)

クラッチご臨終・・・チーン

周囲を見ると、ちょうど走行終了となった模様。自走不可となってしまったので惰性でS字脇のゲートまで行き、クルマをピットまで戻しました。押して下さった皆様、ありがとうございます。m(__)m

エンジンを止めればシフトは入るので、クラッチブロー確定。
ボンネットを上げるとプ~ンと香ばしいかほりが・・・。orz

セルで何とかしながら走ることも難しそう。
でも、この日はスペシャルな事にナベさん青木さんがいらっしゃるではないか~っ!||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ?

細かい事は割愛しますが、無事に雨宮へ運んで頂けるよう算段して頂き、SE3P SUPER SINGLE PLATE CLUTCHへ交換とあいなりました。

また散財だぜ!
今年はのっけからお布施が多いぜっ!(T▽T)
諭吉サーン・・・

まぁ、前兆が全く無かったワケではないんよ。
ニュートラルでクラッチ繋いでいると『シャラシャシラシャラ・・・』と、何か弱くこすってるような音がし続けていたし、料金所ダッシュすると3速で弾かれる事が多発していたし・・・。ただのカッチョワルイシフトミスかと思っていたんだけどね・・・。
初期型エイトの弱点と言われるクラッチですが、10年持ったからよしとします!

結果、Moreクラス3位となり、メダルを頂いたわけですが、テーマであった『無事帰る』が達成できませんでした。

帰りは同じ方面のよしみで、さわじぃさんのNBロドに同乗させて頂き帰宅させてもらいました。
今度の打ち上げの時にでもおごらせて下さい。m(__)m

ただし・・・
エイトリアンカップは最高!です。

Myエイトも今週末には元気に戻ってくるようなので、また楽しみができたというところです。

おしまい
Posted at 2013/02/04 15:08:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月02日 イイね!

こ、これわ…

こ、これわ…ゴクリ…
Posted at 2013/02/02 17:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年01月19日 イイね!

6年ぶり

6年ぶり今迄で使っていたグローブがボロになってしまったので、6年ぶりに買い替えました。

スパルコのタイドってモデルなんですが、数年前に試着してみて、その装着感とグリップ感から「次はコレだ!」と決めていました。

え?

その時何で買わなかったのかって?

そりゃ…高かったからさ!
Posted at 2013/01/19 23:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「SUGOで朝活した写真」
何シテル?   05/27 20:16
【 職 業 】 ●某大手光学機器メーカー系社員 IT系の仕事と言えば聞こえがイイが実際は何でも屋。 ●リーマン底辺レーサー 2007はFJ1600筑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

観戦、筑波のレース三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 06:26:04
R Magic チューンドサイレンサー チタンストレートカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 17:30:00

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン にゃーにゃー号 (マツダ アテンザワゴン)
ほぼ4年で11万キロ頑張ってもらったCX-5に替わり、よりラゲッジが広いアテンザワゴンに ...
マツダ ロードスター DELTAeタイヤロードスター (マツダ ロードスター)
前のロドは女房のだったが、今度はオレのだ!w
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの2台目所有。
ホンダ N-VAN+スタイル 運び屋にゃーにゃー号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
主にお使い街乗り足クルマ&レースサポートカーとして購入

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation