• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

肉メンのブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

【車関係】総走行距離メモ

【車関係】総走行距離メモ2013/1/12 41000キロ

ちびが二人いるのでオートサロンは見送りました。コストコに行く予定でしたが、それも14日へ延期。

雨の中、午前中にコストコへ。買い物終わって外を見たらなんと雪景色。


その後IKEAにも寄り、357を通って帰宅中、それはそれは大渋滞。まさかここまで降るとは思ってもいなかったのでびっくりしました。自分はスタッドレスを履いていたので、スリップ自体はないと思っていましたが、いつ貰い事故するかわからずヒヤヒヤでした。

通常2車線ですが、左側で坂道登れないのがいれば右側へ。右側で坂道登れないのがいれば左側へ。と、スリップしている車の多いこと。さすがにトラックはチェーン積んでおけよと思いましたが…。意外とアップダウンあるんですよね、357。反対車線で、ずるずると後退するビアンテの後ろにベンツがいて、その後どうなったのか非常に気になります。

Posted at 2013/01/18 12:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年01月07日 イイね!

【車関係】総走行距離メモと年末年始

【車関係】総走行距離メモと年末年始12月22日 40000キロ
今週にも嫁が平日中に41000キロに到達しそうです。


さて、年末年始の長野行ですが結局往路は中央道を使うことにしました。(30日)
笹子トンネルだけで4キロ、その前後も対面通行になっているためトータル8~10キロくらいでしょうか。そこそこ混雑したものの、無事到着出来ました。到着してちょっとゆっくりしながらニュースを見ていると、なんと笹子トンネルが通行止めに…。いやー危なかった。トンネルの中で3時間も閉じ込められたらシャレになりませんよ、ほんと。怖いし。続く31日も通行止めになっていました。危ないですね。

危ないと分かっていても、やはり天井が気になります。その為の事故だと思います。ネクスコが制限速度を40キロにし、ペースカーを走らせていたようです。善し悪しはあると思いますが、こいつは不要だったかなと思います。トンネル内で結構止まることが多かったです。割と起伏のあるトンネルなので、上り坂ではどんどん詰まっていきます。なんていうかこう、もうちょっとうまいやり方というか、混むの分かってるのだからペースを落とすのではなくてスムーズに流れるように考えて欲しかったです。


元旦に東京に戻ってきましたが、さすがにまた事故があるのではと思い長野道へ出て、北信越、関越と遠回りで帰ってきました。あまり走ったことがないのでとても新鮮で、目立った混雑も無く気持ちよく帰ってこられました。本来なら中央道から富士山が望めるので、そっちの方がよかったです。



あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2013/01/07 10:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年12月14日 イイね!

【車関係】年末の帰省【中央道】

そろそろタイヤも履き替えて年末のスケジュールを立てる時期になってきました。

通年と同じであれば、12月30日~1月1日を長野で過ごしますが、今年考えなければいけないのはその道順です。長野の伊那という所に行くわけですが、中央道があんな状態です。下り線を利用して上下ともに走れるようになるみたいですが渋滞は必至。下道を通るにしても渋滞するでしょう。また、下り線の天井は落ちていませんが、同じ時期に作られたものなので、多少の不安は残ります。

特に、この記事は衝撃でした。真偽は分かりませんが時期まで当たっているので、ちゃんとお金をかけてすべてのトンネルの安全を点検してほしいです。

以下、抜粋
「1965年から75年頃に生産された欠陥コンクリート製の建造物は、2011年から15年頃に深刻な破損が起き始め、必ず大きな社会問題に発展します。また高度成長期時代のコンクリート建築物の脆弱さは、建材の問題だけではありません。当時の建設現場で横行した水増しコンクリート(シャブコン)など、数々の手抜き工事も危険な時限装置になるでしょう」


まぁそんなこともあり、関越→上越→長野道→中央道と、遠回りすることも視野に入れながら帰省の計画を立てようかと思います。さすがにこのルートだと途中で給油しないともたないし、トータルで5000円くらいプラスになってしまうので、なるべくなら避けたいところです。
Posted at 2012/12/14 09:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年12月04日 イイね!

【車関係】アウトランダー試乗会

以前に申し込んだアウトランダーの試乗会に当選したと電話が来た。

その会話の一部

オペレーターの女性(以下、女)「試乗会当選のメールはご覧いただけましたか?」
肉メン(以下、肉)「どこのアドレスに出しましたか?」
女「○○@gmail.comです」
肉「来て無さそうですね、いつごろ出しましたか?」
女「11月30日です」
肉「(受信箱、アーカイブ、迷惑フォルダをチェック)やはり来ていません。」
女「それでは12月8日は返信期限なので、参加の可否をご連絡ください。」
肉「(え…?)」


ガチャン、ツーツーツー
#糸井的な





もう少し早く連絡くれれば予定あけられたのに、応募したのすっかり忘れていて15日~16日は参加できそうにありません。車検の時に試乗は済んでいるのでまぁ無理していかなくてもいいかなという感じです。試乗レポートがカービューにアップされていましたが、果たしてそこまで感動的なものでしょうか。試乗会がらみの金が動いているとしか思えません。

初期のやっすい感じと、テールゲートの上下開きが好きだった私にとって、新型アウトランダーは魅力的な車では無くなりました。自動追尾は確かに面白かったですが、怖くて常用出来ません。これだけお金を出すのであれば、新型フォレスターを買った方が絶対楽しい走りが出来ると思います。


次はメーカーの垣根を越えたクリーンディーゼルの試乗会などやってくれるとありがたいです。
Posted at 2012/12/04 16:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年11月27日 イイね!

【車関係】車検(1回目)

11月23日 初めての車検 39491キロ

1月9日の納車3年目には4万キロちょっと超える程度でしょうか。
年末~年始にかけて長野に行くくらいで、遠出の予定も今のとこありません。
3年目が一番走ってないですね。


バッテリー交換(3万弱)
CVTオイル交換(2万弱)
エアコンフィルター交換 ←これは後でやればよかったか…
次回車検までの3回点検プラン付

で、総額20万3000円でした。
何もなければ15万程度と聞いていたので、こんなもんなのかなと。かなり痛い出費とはなりましたが、さすがにコバックやABでやろうという気もなかったし、とりあえず1回目なのでディーラー行ってきました。近所のエネオスなんかも勧めてくれたので、そこで見積もりくらい貰ってもよかったのかもしれません。ウィンカーミラーも車検微妙かなと思っていたのですが、無事通ってよかったです。

ほんと車の維持費はバカになりませんね。若者の車離れという記事が定期的にあがりますが、そりゃそうだろうといわんばかりです。これに自動車税、保険、駐車場、ガス代、高速代と色々合わせると、車検は2で割るとしても年間50~60万程度かかっています。



とはいえ手放す気はありません。頑張って働くのみです。
Posted at 2012/11/27 09:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「温野菜なんて、子供生まれてから行ってないな。もう3年近く経つかなー」
何シテル?   12/10 18:35
不況に負けないサラリーマンです。 4歳と2歳の娘がいます。 今後はDIYなど、自分で色々やっていきたいと思っています。 同じような初心者の方から、ベテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、アウトランダーから乗り換えました。 どちらもいいクルマですが、楽しいのはやは ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
初めて買った自分の車です。 ロックフォードがよかった。今の赤じゃなく ソリッドがやっぱ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation