
さて、
ぶらりハワイ♪の三日目、
今日は朝から市バスに乗ってぶらぶらと遊びに行くことに。
ルートNo.52のバスがやってきました。
ホノルル市バス(The Bus)のリアルタイムな運行状況を知ることができるアプリ(Dabus2)もあるので、アプリを有効に使いながら、なるべく時間とコストにロス無くハワイを楽しみましょう。
(Googleマップでもある程度のバス情報は出ます)
ノースショアに向かうバスはNo.52。
あと18分で今いるバス停に到着と出ました。
市バスの1デーパスは5.5ドル。
これで1日乗り降り自由(^.^)
乗車時にドライバーさんに1デーパスプリーズと言い、精算機にお金を投入するとチケットがもらえます。
ちなみに1回のみの都度払い(片道料金)は大人(18歳以上)で2.75ドルです。
距離に関係無く一律2.75ドル。
帰路をタクシー利用するなら都度払いですか、帰路もバス利用なら1デーパスがお得です。
立ち寄りたい場所で降りて買い物して、またバスに乗ってどこかで下車して買い物したりする際に交通費を一切気にすることなく楽しむことができます。
ハワイ初日に買い物に行ったコストコは、往路はバス、ホテルまでの帰路は大荷物になるためバスではなく、タクシーを利用しました。
タクシーはアプリ(LyftやUber、写真はLyft)を使い、今いる場所に近いドライバーさんの情報をマップ上で確認し、希望の車種や到着時刻を元にタクシーをチョイスすると、ものの数分で目の前までやってきてくれます。
リクエスト決定画面ではドライバーさんの顔写真も出ます。
クレジットカードを登録しておくと、決済も自動的に行われるため、小銭の用意も必要無くスマートに降車できます。
タクシーはバスよりも費用は掛かりますが、利用する人数と距離、荷物量によってはメリットもあります。
とくに買い物荷物がカートいっぱいになった場合はバス乗車規定に触れるため、コストコ帰りはタクシーがオススメです。
タクシーを使ったとしてもワイキキ価格の3分の1以下というコストコの有り得ない価格を知ると、むしろ往復タクシーを使ったとしても十分にお釣りがくる計算になります(^.^)
アラモアナから約90分、冷房ガンガンなバスに揺られながら、途中うたた寝しながら道中のハワイローカルな眺めを楽しみながらやってきたのはドールパイナップルプランテーション🍍
パイナップルソフトクリームの上にもぎ立てのカットパイナップルがた~ぷり☺
爽やかさ抜群の美味しさでした。
ドールパイナップルプランテーションで小一時間買い物したあと、再びバスに乗って向かったのは・・・
ハレイワエリア。
こちらで超有名なものとは・・・
ジョバンニさんのガーリックシュリンプ!
家族に本場ノースショアのガーリックシュリンプを食べさせてあげたくてやってきました。
家族もジョバンニさんのテイストが気に入ったようです(^.^)
けっこうニンニクガッツリですが、意外にもサラッと頂けます。
あっ、手がベトベトになるので、ウェットティッシュを忘れずに。
ジョバンニさんと言えば、フードトラックに無数に書き残された落書きというかメッセージですよね。
私もスタッフさんにマジックペンを御借りして・・・
テイストグゥ~!の意味を込めて落書きしておきました(^.^)
ここはハレイワアリィビーチ手前のマリーナ。
絵になるなぁ。
さて、ハレイワアリィビーチに到着。
ここでしばしウミガメの出待ち。
一時間ほど出待ちして、ゆらゆらと水中を泳ぐ姿と海面から顔を出す姿を見ることが出来ました(^.^)
ウミガメの出待ちのあとは、喉が渇いたということで、ノースショアの定番、マツモトシェイブアイスさんでシェイブアイスタイム。
かなり混んでいましたが、それもはまたスパイス。
美味しいシェイブアイスでした(^.^)
ノースショアの帰り道、ロス・ドレス・フォー・レスで買い物タイム。
衣類やバック、シューズの品揃えは圧巻でした。
買い物好き女子にはたまらないお店だと思います。
夕食後のアラモアナぶらぶら☺
アラモアナショッピングセンター内にはブランドショップだけじゃなく、リーズナブルに買い物を楽しむことがショップがいくつかあります。
このロングスドラッグもその1つ。
アラモアナショッピングセンターでブランドぶらぶらに飽きたら、リーズナブルなロングスドラッグで日用品などを買い物するわけです。
大して安くないアイテムでも、今まで見てきたアイテムが高額ブランドアイテムばかりなので、ついついカートがいっぱいになる作戦負けするショップです(^.^)
甘いの食べたら塩っぱいのが食べたくなるのと同じ(^.^)
さて、
部屋に戻って夜食タイム☺
私の密かな楽しみ(^.^)
ぶらりハワイ🎵は帰国後、改めてフォトにアップしますのでお楽しみに。
Posted at 2018/04/26 20:22:10 | |
トラックバック(0) | 日記