• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Patio.のブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

オーラてエアコンルーバー用の芳香剤が使えない❓

以前から車内の芳香剤・消臭剤はエアコンルーバーに刺すタイプ(ファ○リース)を使用してきました。オーラを購入する前から、エアコンルーバーの太さが気になっていました。ハイドラを起動するのでスマホホルダーも同様です。

スマホホルダーは色々探しまくりましたが、パーツレビュー(リンクが機能していないので新しいウィンドが開きます、すみません)にあげた商品を使用していますが、芳香剤は殆ど(2種類ですが)クリップが上手くルーバーに装着できない現状です。
あくまで、ファ○リースや消臭○の芳香剤を対象にしています。
中にはエアコンルーバーを削つている方も、流石にそれは出来ませんね(>_<)

そこで色々の方法を検討しました。現在の状況は↓
ルーバーの操作は出来ますが、好みの方向に行くか疑問です(+o+)
alt

現在、検証中のため整備手帳にアップを致しませんがとても簡単な方法です(なんだそれ!の感じかな)(^^♪
芳香剤の裏面が重要になってきますので、すべてに対応している訳ではありません。
まだ市販品を検索したり、現地調査を行っております(^^♪

今回は種明かしは致しませんが、オーラのエアコンルーバーに芳香剤・消臭剤は取り付けできるよ・・・と言った☆たわいのないブログでした(^^ゞ

※誤字・脱字・変換ミス・意味不明はごめんなさい!

Posted at 2023/01/24 14:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 加工 | クルマ
2014年12月05日 イイね!

今年最後の弄りかな(^o^)/

12月に入り、寒さが一段と厳しくなりましたが、皆さん体調は大丈夫ですか?
私はやっと体調が戻り、バタバタした日々を送っています。

そして、今年最後かな・・・の弄りを行いました。
12/3、昭島市のAVOでハイフローインテークパイプを取付けました♪
『ノーマル比150%の容積及び蛇腹部分の段差がなく、効率良くタービンに新鮮な空気が取り入れられます』


クリスマスキャンペーンとの事で、何と15%オフで購入ができました。本当はオンラインショップ限定なんですけど、店舗で取り付けても15%オフ・・・○角さん有難うございます♪

作業も寒い中、○角さんが頑張って下さいました。何と純正インテークパイプのカットなし、しかもインタークーラーも外さず、スペシャル工具を駆使しての作業でした。


しかも、オイルキャッチタンクの配管を耐熱ホースに交換してもらい、PCVバルブ2か所(図の青○)に接続してもらいました。純正のインテークパイプにはブローバイのオイルがびっしり張り付いていました♪


こんな感じに接続してもらいました。ちょっと問題があって一部ブレードホースになっています。


そして、Beatrush PULLEY COVERを一部カットして2時間15分で完成しました♪


交換後の印象は、アクセルレスポンスが良くなり、エンジン回転がスムーズに立ち上がる感じです♪

さらに、タイヤを注文しました。
今回はナンカンNS2-R(225/40-18)です。台湾製のスポーツタイヤ。
注文したのはサーキットスペックのTREAD WEAR(トレッド磨耗):120競技用です。


今回は価格が安く、そこそこ走れるタイヤにしました。このタイヤ4本送料込みで40,600円です♪
かなり安く購入出来てラッキーでした♪
組込みはディーランゲージさんの秘密基地で行います♪

今月走行会に参加出来れば、再度報告致します(^o^)
では(^_^)/~
Posted at 2014/12/05 18:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 加工 | クルマ
2014年06月20日 イイね!

その後のウォータースプレー(^o^)/

空いた時間で細々と作業を実施していました。
簡易カンガールタイプウォッシャーバック・リレーはフロントタワーバーに設置しました。


取付けから配線まで上手くいったのですが、AVO製ICの表面がコーティングされているため、噴射したウォッシャーが可なり飛び散る状態になりました。このため、電装品の防水及びエンジンルームの熱害による配線の劣化を考え、簡易カンガールタイプのウォータースプレーは中止としました。

上記の状況を踏まえ、経済的に負担のかからない仕様に変更しました。
とても安易な方法ですが・・・・・・・・・・(^o^)

まずは既存のウォッシャーラインを分岐してIC用の配管を増設しました。


噴射ノズル及配管をスペックC用に変更し、ICの直前に固定しました。


難点はウォッシャー連動でワイパーが稼働してしまうことです。取り敢えず、ウォッシャーボタンを押せばICのウォータースプレーが噴射し吸気温度多少下りましたので、効果のほどは・・・・・・あるのかな!!

この手のパーツはやる気がないと上手く設置できませんね!!
これで、ICのウォータースプレーは終了にします。
噴射中の画像はありません、悪しからず(^_^)/~
Posted at 2014/06/20 15:56:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 加工 | クルマ
2014年06月12日 イイね!

簡易ICウォータースプレー(^o^)/

夏場の走行会を考慮し、ICウォータースプレーを作成しています。

材料はGReddy 汎用カンガルータイプウォッシャーバック
●容量:約1L
●ノズル、バック取付けステー、チューブ、ポンプ、スイッチ付き


取扱説明書が添付されていないので、配線はエーモンのプッシュスイッチ(1578、ONでアイスブルーに照光、ダイオード付属)、リレー(1245、4極用)を使用しました。LEDを破損させないようにダイオードを組込みします。
こんな感じに配線してみました(^o^)/


一応、単独のウォーターラインですが上手くいかない場合は既存のウォッシャーを加工します。
容量が約1リットルで少々ショボイですが、完成したらブログで報告致します(^_^)/~
Posted at 2014/06/12 17:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 加工 | クルマ
2013年09月18日 イイね!

Pressure loss reduction processing of the IC and construction of RCP

Pressure loss reduction processing of the IC and construction of RCP先週の土曜日に、インタークーラーの圧力損失低減加工とRacing Cool Paintの施工を行いました。

インタークーラーの圧力損失低減加工に必要なアルミパイプ(6φ・1m)をホームセンターコーナンで購入。みん友さんの整備手帳に従いペンチで65mmにカット。先端はカットすれば潰れるので後はバリをヤスリで整えてパーツクリーナーで洗浄。


次にICを外します
赤○6ヶ所のボルトと青○2ヶ所のホース
ホースはICを左右にずらしていくと直ぐに外れます


外したICのIN側のパイピングを外します
アルミのカシメで固定されているので
カシメを持ち上げていきます


パーツクリーナーでICを洗浄し、長さ65mmのアルミパイプを吸気口と吸気口の溝に並べ、アルミ壁で抑え込んでいきます


外したパイピングをもとに戻し、カシメをペンチで固定していきます
外した手順と逆にICを戻して完成です
ICは結構潰れている(>_<)


この作業でブーストの立ち上りが早くなり、加速もかなり良くなりました\(^o^)/

次に、SPEED CONCEPTのRacing Cool PaintをICにスプレーしていきます
このRacing Cool Paintは表面に硬質皮膜を形成し、熱放射率90%以上
耐久性もあり耐熱温度は600℃です
ICの吸気温度の低下につながります


ICを再度脱脂後、Racing Cool Paintをスプレーします
万遍なくICにスプレーし30分~1時間程度乾かし指触乾燥します
その後、エンジンをかけ120℃で40分、180℃で20分焼き付けます
ICの表面が多少黒ずんできます


帰路における水温・油温・吸気温度は明らかに低下していました

この時、水温は78℃、油温73℃、吸気温度49℃でした
通常であれば、水温・油温は95℃前後、吸気温度は60℃前後です。

次回はラジェーターにRCPを施工しますので、その結果を報告します(^O^)/
Posted at 2013/09/18 15:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 加工 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/448041/48577420/
何シテル?   08/02 16:50
patio.(ぱちお)と申します(^^)/ 「必ずお読み下さいませ!」 フォロー申請は私が共感出来る方のみ承認いたします。ですので、フォロー申請を承...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆LUTHER☆B◎N◎さんのアルファロメオ 156 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 02:09:13
ゴシミ T10 LED ホワイト 爆光 250lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:44:48
Expose BB of FSA Gossamer MegaExo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 02:23:51

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER シリアル君 (日産 オーラ e-POWER)
家内も運転するので、基本はノーマルです🎵 今回はサーキット走行などの走りに特化したチュ ...
その他 自転車 ビアンキ君 (その他 自転車)
ビアンキ BIANCHI 2008 models 1885 HYDRO CAR ...
その他 自転車 ガノちゃん (その他 自転車)
2013年式 ルイガノ シャッセ サイズ:370mm フレーム:6061 アルミ フォ ...
スバル インプレッサ かつおぶし (スバル インプレッサ)
サーキットを走っていましたが、2008年式のため最低限の維持が中心になりました。4ATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation