• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Patio.のブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

車検通りますか❓

寒暖の激しい頃、皆様、体調はいかがでしょうか?
私は体調不良で絶不調です((+_+))

さて昨日は、クロノス(ディーランゲージ足立店)に赴き、車検見積もりを行って頂きました。

alt

発端は何時も整備点検を受けている スバル 〇〇店で「車検3か月前無料点検」を受けた際に「フロントガラスが割れているから交換した方が良い」「ロアアームの前後ブッシュが切れていないが交換した方が良い」「スタビリンクのカバー切れていないが交換した方が良い」と鉛筆で書いたコピー用紙を徐に広げて説明してくれました。

サービスフロントの担当者はメカニックの話をそのまま説明するのでので、「〇〇さん!フロントガラスは割れていませんよ!、スタビリンクは社外に替えているので傷んでいないですよ!」と穏やかに答えました。担当者はDらーの方針だからと言うので、私は「今回はここで車検受けないよ!インプも13年目(消耗品やブッシュ類の劣化は理解してるし部品も交換してきました)だけどお金掛けたくないから」「毎回定期点検を受け、半年のオイル交換も受けているのに、今までの点検で何を見てきたの?」と少し強い口調で!(前回のブログの繰り返しになるのでこの辺でDらーの話は終了します)

見積りに戻ります!

alt

代表の岸さんに車両を見てもらい、フロントガラス、ブッシュ類は大丈夫!。問題は後付け社外ブレーキ(ビッグキャリパー等)との事でした。
担当の林さんに見積書を作成してもらい説明を受けました。金額的には問題ないレベルでしたので車検をお願いしました。でも、社外ブレーキは問題ありで特に管轄の〇〇陸事は暴走しているみたいで車検は通らないみたいです。

これは、①「技術基準適合性の証明」平成29年7月19日 道路運送車両法施行規則の一部改正及び②「車両総重量1.1倍ルール」平成29年10月1日施工 審査事務規定 改定によるものです。
これはあくまで、純正ブレーキの話で架装して車両総重量が重たくなった場合のルールです(ここでは話が長くなるので割愛します。興味のある方はネットで調べてください)。
では、社外ブレーキはどうなんだあ!と関係者を駆け巡りました。

alt

このルールでは社外キャリパーは対象外で、継続車検は現行通りの扱いで良いみたいな話ですが、今までの検査方法が曖昧過ぎたみたいで実際には制動力が向上している根拠を示さないとダメだったのです。今回この点が文書化された ①「技術基準適合性の証明」です。
証明する内容はピストン径及びブレーキローターの有効直径です。

現在、この基準適合書類を有料で作成してくれるメーカーはプロミューで自社製品のみ作成するとの事です。他のメーカーは分かりません。海外製は発行してくれないです。(この辺の話は自分で確認したわけではなく、聞いた話なのでご注意下さい)。
ネットを見ると純正ブレーキと社外ブレーキの対照表を自作し、陸事に提出して車検が通る場合があるとの事です。これも陸事の担当者によってまちまちで、関東圏とくに東京都内の〇〇と××は厳しい状況みたいです。

ざっとした内容ですが、ユーザー車検で社外キャリパー(ビックキャリパー等)を付けている方はご注意下さい(これが正しいのかは関係者の方も分かっていないところがあります)。私はこの状態のまま、車検実績が豊富なクロノス(ディーランゲージ足立店)さんに持ち込み車検をお願いしました。車検は4月初旬です。初回登録から13年目の車検のため、重量税・自動車税が15%増額されます。これも可笑しな話ですね(^^)/
結果はまだ先になりますが、またご報告いたします。
※誤字・脱字はご容赦下さいませm(__)m
では(^_-)-☆

Posted at 2021/01/26 14:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記
2017年12月20日 イイね!

秘密基地Zで左前ブレーキを・・・・('ω')ノ

秘密基地Zで左前ブレーキを・・・・('ω')ノ先日、左前輪に違和感があり、秘密基地Zで診てもらいました。
メカニックの岸さんに試乗して頂き、「ブレーキ」の異常が判明致しました。
さっそくブレンボキャリパーをバラシ、
緩んでいたネジを増し締めして完了です。

alt

部品名はわかりません( ..)φメモメモ
ブレーキローターにあたって異音が発生していました。

alt

さすが、スーパーメカニック!素晴らしい診断ですね♬
これで、23日(土)の走郎を全開で攻める事が出来ます(^^♪
結果は後日報告します(^_-)-☆

Posted at 2017/12/20 14:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記
2016年02月25日 イイね!

秘密基地でタイヤの裏組をしてきますた(^o^)

秘密基地でタイヤの裏組をしてきますた(^o^)2/28(日)、TC2000の走行会があります。タイムは期待できませんが、取りあえず準備は必要ですね♪

午前中は、スバルDらーで何時ものオイル交換をしてきました。オイル&フィルター持込みの”嫌なお客”です。しかも、空のペール缶の廃棄もお願いしました♪

午後は3時からDランゲージの秘密基地でタイヤの裏組を行ってきました♪



新品のNANKANG NS-2Rを取り付けて、走行距離は2,000㌔。その間、走行会は2回ですが、長持ちさせるにはメンテが肝心です♪

それと、左リアのタイヤがフェンダーの爪に軽くあたっているので、大原(康)さんにベルトサンダーで一部分だけ2mm程度削って貰いました。有難うございます(^o^)/

何と秘密基地にはお友達が来ていました♪

昭@VAB-Bさん(新車は良いな~)


Muttiさん R205(ビックパワー)


モンスターGRBさん(ビックパワー:本人不在)


かつおぶし(スモールパワー)


今回のTC2000の目標は、何時もの1分10秒切り。結果はブログで報告します♪
では (^o^ゞ
Posted at 2016/02/25 20:52:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記
2016年01月11日 イイね!

今年初の車弄り(^^)/

今年初めてのブログです。
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>

先週のお話しですが・・・・・
1/8、今年初めてDランゲージに行ってきました♪
内容は、第21回「走郎」の画像データの受領とその他です。

何時もの走り♪


Dランゲージカレンダーと東京オートサロンのチケットです♪
(岡田社長、有難うございました)


その後、1Fのピットで大原さん・井尻さん・岸さんと談笑してました(ここでは書けない内容)♪
そこで、前から気になっていたキャンバー調整を突然お願いしました。
以前、K○S一之江店で、キャンバー角をネガティブ3度でお願いしたところ、2度30分が限界と言われました(アッパーマウント最大)。
ま~、仕方ないので2度30分に設定しともらいサーキットを走ってました♪

タイヤの減り具合を確認すると、タイヤ全体が均一に減っていない状況でした。
そこで、今回は中華製キャンバーボルトを持ち込んで、キャンバー4度でお願いしました。

怪しいキャンバーボルト(JIS強度12.9)


まず、現状のキャンバー角は左フロント3度30分、右フロント2度45分、何かおかしい♪
リアは左右とも2度10分でした。
スバルのフロントストラット固定ボルトは上段が純正の偏芯ボルト(M14×66)で、下段がノーマルボルトになっています。K○Sのキャンバー調整では純正の偏芯ボルトも弄っていますが、確認してみると右側は最大、左側20度くらいになっていました。キャンバーはずれ易いですが、ちょっと変ですね・・・・

岸さんの作業風景


大原さんと岸さんのお二人で、何度か調整を繰り返してキャンバーボルトは最大で固定、純正偏芯ボルトを調整する事でキャンバー角 4度10分!になりました。大原さん・岸さん・井尻さん有難うございました。

ちょっと見づらいですがこんな感じです♪
かなりキャンバー付いてます(^o^)


中華製のキャンバーボルトで不安はありますが、暫らくこの仕様で走ってみます♪
今年もサーキット走行、楽しみたいと思います(^o^)
まずは、2月のTC2000。キャンバーを更に寝かせたので、10秒切り期待出来るかも(爆笑)
それでは(^_^)/~
Posted at 2016/01/11 18:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記
2015年11月18日 イイね!

秘密基地でまたタイヤを(^^)/

秘密基地でまたタイヤを(^^)/昨日は、購入したNANKANG NS-2R(235サイズ)の組み替えで、Dランゲージさんの秘密基地に行ってきました。

昨年の12/8に同タイヤの225サイズを取り付けて、ちょうど1年で交換になりました。

この間、サーキット走行は「12/22第17回走郎、TC1000」、「3/1第4回走郎弐千、TC2000」、「3/21第18回走郎、TC1000」、「5/31第6回プチ走郎、TC2000」、「10/12第20回走郎、TC1000」の5回です。周回数は省略しますが、猿走りタイプなのでかなりの周回数と思われます♪
その他、ハイドラの旅を含めると結構な距離になりますww

外したタイヤはショルダー部が減り、ブロック飛びもありました。
こんな感じです♪



大原(康)さんと井尻さんの作業で取付けて頂きました♪




今回はパワーロスを考えて235/40ZR18を選択しましたが、大原さんとお話ししたところ、245サイズだとリアはラテラルリンクで逃がさないとフェンダーにあたるし、ATだとパワーが食われてしまうとの事でした。

私のGH8(AT)では235サイズが限界みたいですね♪
帰路での印象ですが、やはりタイヤの摩擦が大きくなった感じです!
減衰を1段強めに設定しました。
でも、乗り心地は225サイズよりマイルドになった印象です♪
これで12/1の「プチ走郎&アミューズ走行会 TC2000」で、
10秒切りに挑みたいと思います♪無理だな・・・・
アミューズさんはチタンマフラーとエアロで有名なショップですね♪
どんなマシンが登場するか楽しみです(^o^)

自宅での画像!こんな感じなりました♪
タイヤ径が大きくなったので、フェンダーギリギリになりました♪


リアは良い感じ♪


最後に、秘密基地の画像(マル秘)!
さらに進化したスイフト(ZC31S)
フロントディフューザーが大きく成長しました(^o^)



フロントサイド出しマフラー(^o^)


ダイレクト吸入のエアクリーナー(^o^)

スパーバトルで1分切りを目指すVAB!
Dランゲージカラーに変身♪


12/1のプチ走郎と同時にスーパーバトル参戦のテスト走行があります。
お忙しい中、作業をして下さった大原(康)さん、井尻さんありがとうございました。

また、社長の岡田さんから貴重なお話を聞けて、とても楽しかったです♪
12/4、スーパーバトルでDランゲージのスーパーマシンを応援するため
筑波サーキットに行ってきます♪

それでは次回まで(^_^)/~
Posted at 2015/11/19 13:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 【初回車検、無事完了🎉🚗】 https://minkara.carview.co.jp/userid/448041/car/3368389/8316955/note.aspx
何シテル?   08/01 15:55
patio.(ぱちお)と申します(^^)/ 「必ずお読み下さいませ!」 フォロー申請は私が共感出来る方のみ承認いたします。ですので、フォロー申請を承...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆LUTHER☆B◎N◎さんのアルファロメオ 156 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 02:09:13
ゴシミ T10 LED ホワイト 爆光 250lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:44:48
Expose BB of FSA Gossamer MegaExo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 02:23:51

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER シリアル君 (日産 オーラ e-POWER)
家内も運転するので、基本はノーマルです🎵 今回はサーキット走行などの走りに特化したチュ ...
その他 自転車 ビアンキ君 (その他 自転車)
ビアンキ BIANCHI 2008 models 1885 HYDRO CAR ...
その他 自転車 ガノちゃん (その他 自転車)
2013年式 ルイガノ シャッセ サイズ:370mm フレーム:6061 アルミ フォ ...
スバル インプレッサ かつおぶし (スバル インプレッサ)
サーキットを走っていましたが、2008年式のため最低限の維持が中心になりました。4ATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation