• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Patio.のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

秘密基地でホイールを取付けますた♪

秘密基地でホイールを取付けますた♪倹約ドライバーのpatioです。
今日は久しぶりに秘密基地へ行ってきました。
先日、ヤフ〇クでポチッたADVANRacing RSの取付けです♪
倹約なので、現行のホイール(SG9STIホイール+NANKANG NS-2R)からタイヤだけ外して、RSホイールに取付けてもらいました。何と、タイヤの組み換え8本のとても面倒な作業です(^o^)

作業は師匠井尻プロとスーパーメカニックの岸さんとで、何と40分程度で終了。
とてもスーパーなテクニック♪
さらに、タイヤ装着は裏組ですよ♪

交換中のタイヤとホイールの絵


今回ポチッたRS♪
18インチ・8.0J・インセット+45!


STIホイールにはRSに付いていたミシュランパイロットスポーツ3を組み込みました♪


RSホイールにNS-2Rを組み込んで完成♪


後ろ♪


井尻さん、岸さんありがとうございますた<(_ _)>
やっとお買いもの車がサーキットに似合うようになりました(^o^)/
帰路ではバネ下の軽量化がとても感じられました。軽いフィットワークですワン ツウ ワン ツウ♪

特別ショット♪
師匠:井尻プロのスイフト、エンジンルーム♪


ピンボケ♪


エアクリ♪


運転席 暗すぎ♪


後は、直接Dランゲージさんで観て下さい(^o^)/
今月の11日は久しぶりのTC1000です
タイム更新目指して頑張ります(^o^)
(今日は時間が無いので、色文字ありません)

それでは(^_^)/~
Posted at 2015/10/05 20:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | クルマ
2015年05月18日 イイね!

秘密基地でブレーキのダウンサイジング

本日、Dランゲージの秘密基地で、以前から頻発しているフロントブレーキのジャダー現象を解決する為、ブレーキローターを純正サイズのディクセルに交換してきました。

2月のTC2000では、最終コーナーのアプローチでブレーキングをしますが、タイヤが激しく振動するジャダーに耐えながら、アクセル全開でホームストレートを抜けておりました(冷汗)。

ブレーキローターはA×O Turboworld様のビックローターセット。ローターはDBA社製のスロッテッドでサイズは330mm。GH8ではかなりのビックサイズになります。基本はストリートハイパフォーマンス車両向けとなっていますが、キャリパーサポート(ブラケット)は肉抜きされたスチールで出来ています。ブラケットに熱が入ると強度が低下してジャダーが発生している様子です。ローター研磨は実施しましたが、熱が入るとジャダーが発生しました♪
キャリパー&ローターはかなり熱で変色してます♪


キャリパーサポート(ブラケット)♪
軽量化の肉抜き加工かな?


今月の30日(土)、TC2000を走行する予定でいますので、ビックローターには不安感があります。そこで、ダウンサイジングになりますが、以前使用していたディクセルSDローター(294mm)に交換致しました♪
パッドはディクセルのZタイプで残量がありましたが、アクレのフォーミュラー800Cに交換しました。カーボンメタルなのでカーボン被膜が出来ればローターへの攻撃性は低下します。


しかし!!!!!
このパッド、ブレーキ鳴きが半端ないです(-_-;)
運転してて恥ずかしくなります(>_<)

いずれは、エンドレスの6ポットを入れたいと思っていますが、歯の治療でかなり金額が掛かりそうなので何時になるかわかりません(-_-;)

では(^o^)/
Posted at 2015/05/18 17:59:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記
2015年03月05日 イイね!

秘密基地で車高を(^o^)/

今日はDランゲージさんの秘密基地で前輪のホイールバランス及び車高調整を行ってきました。

以前から発生している前ブレーキのジャダーですが、ローター研磨を実施した後の走行会(2/28)で、ブレーキングの際に再び発生しました(>_<)
車速が遅いと全然問題ないんですが・・・・

つい最近、ハイドラで埼玉県~群馬県のバッチをゲットし、「経費削減で高速使用を制限」してましたが、疲れ果て高速を使用しました。そこで、時速100㌔を超えるとハンドルに振動が!
所謂「シミー現象」ですが、ハンドルを両手で押さえないと危ない感じでした♪
走行会の時も多少の振動はありましたけど・・・・

自宅に戻り、「ナンカンタイヤ」を検索すると、この「シミー現象」が結構報告されてます!
アジアンタイヤは価格が安いのは良いのですが、「品質が良くない」との話しもあります・・・・
結局、「ジャダー」なのか良くわかりません(>_<)

そこで、岸さんにホイールのバランスを調整してもらいました。
使用しているタイヤですから、当然バランスは崩れています♪



岸さん、ありがとうございました!
前輪2本調整してもらいましたが、タイヤは綺麗に剥けてました。しかしタイヤカスがこびり付いていました。走行会後のタイヤカスのメンテも必要ですが、手を抜いていました(-_-;)

それと、愛車『かつおぶし』は極度の前傾姿勢になっています♪
これは、TC2000でのワンシーンですが、地面に刺さる様な姿勢になっています!

山間部の走行では普通にフロントリップ擦ってますけど・・・・

大原(康)さんに見てもらったら、前後で12㍉の差がありました。
「これじゃ~、全然曲がらないよ」と注意を受けました。
しかも、私の車はストラットの頭にe-conのモータが設置されているため、面倒な作業が・・・・・

スマホで撮影したので、画質が悪いですね・・・・

フロント7㍉上げて、前後差を5㍉に調整して頂きました♪
大原(康)さん、ありがとうございました!

最後は、社長の岡田さんも加わり、楽しいお話が出来ました♪
今月の走行会、宜しくお願い致します<(_ _)>

追伸です! 帰路で確認しましたが、フロントサス仕事してました。ハンドルのブレありませんでした。
ブレーキパッド、今回は2ヶ月しか持ちませんでした(>_<)

それでは(^_^)/~
Posted at 2015/03/05 18:12:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記
2015年01月16日 イイね!

秘密基地でブレーキを(^o^)/

昨日、ディーランゲージさんの秘密基地Zでブレーキローター研磨及びパッド交換を行ってきました。
ブレーキローターは昨年5月に取付けたAVO turboworldのビックローター(330mm)、パッドは7月に交換したDIXCEL Z typeの組合せで、TC2000を23周(プチ走行)及びTC1000を164周(10月、12月)しました。

私の走りは殆どクーリング走行を挟まない走りで、尚且つATですからフロントブレーキの負担はかなり重いものがあります。前回12/21の走行会、第5ヒートのスタートからフロントローターのジャダー(ブレーキが振動するが、ブレーキは効く状態)が発生し、15分間それが続きました。ピットに戻りブレーキパッドを確認すると残量は5mm程度でした。ブレーキパッドからの熱がもろにローターに伝わったみたいです。熱に強いビックローターも悲鳴をあげました・・当然ですけど!

フロントローターを外して


ローター表面を薄く研磨


ブレーキパッドは半年持ちませんでした(^_^;)
他のパッドも検討しましたが、今回もDIXCEL Z typeを組み込みました。


最後に、ブレーキ導風板を加工・修正してもらい2時間程度で終了しました。
この間、大原(康)さん・井尻さんと雑談して画像はありません<(_ _)>

これで2月のTC2000は思いっきり走れそうです!
大原さん、今回はちゃんとクーリング走行入れますからね!

作業をして頂いた、大原さん、井尻さん、岸さん・小川さん有難うございました。
Posted at 2015/01/17 13:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | 日記
2014年12月08日 イイね!

秘密基地でタイヤを(^o^)/

秘密基地でタイヤを(^o^)/本日、ディーランゲージさんの秘密基地Zでタイヤの組み込みをしてきました。

ホイールは以前使用していたSG9のホイールにお願いしました。結構重いホイールですが予算がないので♪ 我慢!

作業は井尻さんと岸さんが行ってくれました♪
段取り良く作業が進むので、あっと言う間に終了♪
有難うございました<(_ _)>

今回のタイヤは台湾製のNANKANG NS2-R(225/40-18)競技用のコンパウンド120です。


結構固いタイヤですが、走り出すと乗り心地が良かったです♪
サイドウォールに特徴がありますね♪
XL規格なので空気圧を高めにします♪




秘密基地にあった井尻さんのZC31S♪(撮影許可済みです)
12/5のスーパーバトルではTC2000を58秒339で走りました♪


何とマフラーがフロントバンパーのサイドから・・・


エンジンルームが良く見えます♪


エアクリは・・・・


フェンダーは・・・・


企業秘密が満載なので、内装はお見せ出来ません・・・・・・
と、楽しい時間を過ごしました(^o^)

井尻さんとは12/21の走郎で同乗走行を約束しました。思い切りタイム更新がしたいですね♪
12/21の今年最後の走郎はまた報告致します!
では(^_^)/~



Posted at 2014/12/08 19:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーランゲージ | クルマ

プロフィール

「@マコ坊 さん

こんちわー🙋
おめでとうございます💐
パーツレビュー🖥️期待してますよん🌈」
何シテル?   08/29 17:27
patio.(ぱちお)と申します(^^)/ 「必ずお読み下さいませ!」 フォロー申請は私が共感出来る方のみ承認いたします。ですので、フォロー申請を承...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

㊗️ みんカラ歴3年‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 06:42:56
ゴシミ T10 LED ホワイト 爆光 250lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:44:48
Expose BB of FSA Gossamer MegaExo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 02:23:51

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER シリアル君 (日産 オーラ e-POWER)
家内🧑‍🔧も運転するので、基本はノーマルです🎵 今回はサーキット走行🏎️などの走 ...
その他 自転車 ビアンキ君 (その他 自転車)
ビアンキ BIANCHI 2008 models 1885 HYDRO CAR ...
その他 自転車 ガノちゃん (その他 自転車)
2013年式 ルイガノ シャッセ サイズ:370mm フレーム:6061 アルミ フォ ...
スバル インプレッサ かつおぶし (スバル インプレッサ)
サーキットを走っていましたが、2008年式のため最低限の維持が中心になりました。4ATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation