• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Patio.のブログ一覧

2021年04月20日 イイね!

キリ番ゲット(^-^)v

こんばんは(^^)/

今日は夏日でしたが、爽やかな1日でしたね(^^)d

かつおぶしの愛車イイね❕が25000のキリ番を頂きました。



イイね❗️を押してくださった皆さん、有り難うございました。これからも、宜しくお願い致します_(._.)_



Posted at 2021/04/20 21:20:40 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年04月16日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!4月17日で愛車と出会って13年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・APMAN C550
(ドライブレコーダー)


■この1年でこんな整備をしました!

修理ばかりの1年でした🤕

・ACコンプレッサー交換
・コンデンサ交換
・電動ファンシュラウド交換
・カーボンRスポイラー補修
・フロントガラス飛び石補修

■愛車のイイね!数(2021年04月16日時点)
24677イイね!

■これからいじりたいところは・・・

・カウルトップの交換


■愛車に一言
4/14、 6回目の車検、合格しました。足立陸運事務所です👏👏👏

後、何年乗れるかわかりませんが、大事に維持していきたいと思います❕
もう少し頑張れよ🤧

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/04/16 18:26:51 | コメント(18) | トラックバック(0)
2021年04月13日 イイね!

車検は足立で(^_-)-☆

昨日、継続車検のため クロノス(ディーランゲージ足立店)へインプを持ち込みました。担当の林さんと綿密な打ち合わせを行い、比較的に安全な関東陸運支局練馬事務所へ持ち込む事で話がまとまりました。帰宅後、別件で電話した際、社長の岸さんが私が作成した比較表を確認し、「足立事務所」でも良いんじゃないの・・との事で、厳しいと思われる足立事務所へ持ち込む事になりました(^^♪大丈夫かな
林さん「頑張ってください!」とお願いしました。
持ち込みは15日の予定です。

その間の足として代車をお借りしました。
スズキ ワゴンRステイングレー(2008年モデル)です(^^)/
シートの関係でエコノミー症候群になりそうです(*^^)v
alt

継続車検の結果は後日ご報告致します。
多分、大丈夫だと思いますが・・

誤字・脱字・意味不明はご容赦下さい_(._.)_
Posted at 2021/04/13 14:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル・点検 | 日記
2021年04月09日 イイね!

フォグランプの使い方とルール

悪天候時は使用すべきとのフォグランプ(以下、フォグ)ですが、夜間にフォグだけを付けて走行する車を良く見かけますが・・・・
また、取り付け位置によっては車検に通らないケースがあるみたいですので、再確認の意味で基準を記載したいと思います。

正式名称は「前部霧灯」とするフォグには、道路運送車両法の保安基準第33条の2には以下の記載があります。
「前部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の前方を照らす照度を増加させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない」

つまり、霧や雨、降雪時などに視界を確保するために使用すべきで、他車の走行を妨げてはならないものです。なお、色は白色または淡黄色、かつすべて同一の色を使用することと定められています。かつては淡黄色を使用するクルマが多く存在しましたが、最近ではLEDライトが広まった影響で白色が多くなっています。
 
では、悪天候時以外のフォグの使用には、どのような決まりがあるのでしょうか。
まず、道路交通法第五十二条には以下の記載があります。
「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする」
つまり、夜間には前照灯(ヘッドライト)、車幅灯(スモールランプ・ポジションランプ)、その他灯火を点灯すべきとのことです。

しかし、フォグは「その他灯火に含まれない」とされているため、ヘッドライトを点灯せずスモールランプとフォグのみでの走行は違反行為となります。自分が感じる明るさの度合いに関わらず、ヘッドライトの点灯が必要ということです。無灯火走行で取り締まりを受けると、違反点数1点と反則金6000円(普通車)の罰則が適用されます。

夜でも明るい都心部では、ドライバー自身は視界が確保できているため、無灯火に気が付かないケースもあります。周囲のクルマや歩行者からは自車は見えにくくなることがあることを忘れずに、夜間はライト管理をしっかりおこないましょう。

●視界が良い状況でむやみに点灯すると事故の原因になるので要注意
道路運送車両法の保安基準は、クルマの安全や環境性能に関する技術基準であり、自動車メーカーはこの基準に適合するようにクルマを開発し製造します。自分でクルマをチューニング、改造する場合も、保安基準に適合することが大前提です。
フォグ関連の保安基準について、解説していきます。

●フロントフォグの保安基準例
フォグは、装着義務はありません。しかし、濃霧や激しい降雨、降雪の際には、ヘッドランプの光が空気中の水滴で乱反射して遠くに届かず、視界が遮られます。フォグは、この様な状況下で視界を確保し、同時に対向車へ自車の存在を認識させる役目を担っています。フロントフォグに関連する保安基準の代表例としては、以下があります。

〇フォグは白色または淡黄色で、複数装着の際にはすべて同色
〇ヘッドランプより高い位置の装着は不適合
(2005年12月31日以前の製作車の場合)
〇光度は1万カンデラ以下、フォグ中心がロービームヘッドランプ中心以下
(2006年1月1日以降の製作車の場合)
〇光度は規定なし、クルマの最外側からフォグ最外側までが400mm以内
〇フォグの上縁がロービームヘッドランプ上縁より低い事
〇フォグ上縁が800mm以下、フォグの下縁が250mm以上(車高を下げている車は注意)
〇フォグが点灯している際に点灯するインジケーターランプがある事
〇個数についての規定はなし、ただし3個以上の同時点灯は不適合
〇4個装着しても2個ずつ点灯を切り替えれば問題なし、また左右対称に装着する事

フロントフォグランプの装着位置
alt

フォグランプについてはルールがありますので、運用にご注意くださいませ。

※車のニュースより参照・抜粋
※誤字・脱字・意味不明はご容赦下さい
Posted at 2021/04/09 13:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月08日 イイね!

車検の準備あれこれ(^_-)-☆

来週に控えた、6回目の車検。
今回も持ち込みで継続車検を受ける予定です。
12日にクロノスさんへ車を移動、代車を借りる予定です。
関東陸運支局の足〇事務所は厳しいのでパスします。

取り合えず、下準備を行いました。
①マフラーの消音
②社外シート&シートレールの問題
③社外キャリパーの問題

①マフラーの消音
サイレンサーの導入。SFCのもっと消音君を新品に交換。
これで、98dbから85dbへ消音するので、近接排気音量はクリア可能です。

alt

②社外シート&シートレールの問題
平成29年7月19日、道路運送車両法施行規則(昭和26年運輸省令第74号)の一部改正によるものです。この問題は車外への飛び出し事故等が発生している現状を踏まえ追加された規則です。
社外シート&シートレール(レカロ、ブリッド等)は、強度証明書があればクリアできます。
ただし、地域や検査官の見解で色々なケースが発生しています。このままでもOK、強度証明書があればOK、強度証明書が有ってもダメ。どうするんでしょうか?
一部のブログには「検査官次第」の文言が書かれていましたが・・

この問題には「真の意味が理解されていない」と言う実情があります。このブログに書けない内容なので「すみません」が状況を見守りたいと思います。

基本的には純正戻しが一番良いのではないでしょうか!
私のインプは現状のまま、持ち込み車検を行います(レカロへ強度証明書発行依頼しません)。

alt

③社外キャリパーの問題
以前のブログにも書きましたが、社外ビックキャリパーや他車流用(これが要因とも言われています)問題は「技術基準適合性の証明」平成29年7月19日、道路運送車両法施行規則(昭和26年運輸省令第74号)の一部改正によるものです。基本的には純正ブレーキシステムと社外ブレーキシステムの比較表を作成し証明する事です。比較項目はブレーキローターの外径・内径・有効径及びキャリパーピストンの外径・ピストン数・ピストン単体面積・ピストン合計面積です。
作成した比較表

alt

この数値は現物を採寸したものなので、純正パーツが無いと出す事が出来ません。即ち、純正パーツが無いと車検は通らないと言うことです。ディーラーに聞いてもこの数値は教えてくれません。ネットにも情報はありません。調査するにも時間とお金が掛かります。しかし「技術基準適合性の証明」が出来なければ、車検は通らないのは事実です。

この資料は持参しますが、持ち込み車検時に「技術基準適合性の証明」を見せて下さい と言うまでは出しません。現状のままで確認してもらいます。

①、②、③はユーザー車検、ディーラー車検にかかわらず問題になる事項です。注意して下さい。

「ひと休み」
車検に出す前に車を綺麗にしましたが、さすがに13年目の車体は嘘はつきません。カウルトップ(フロントガラスとエンジンルームを塞ぐ黒いカバー)の劣化でフロントガラスとの間に大きな隙間が出来ていました。これは交換しないダメですね!

車検が終わりましたら、結果をご報告致します(^^♪
クロノスさん、頑張ってください!
では(^^)/

※誤字・脱字・意味不明はご容赦下さい_(._.)_

Posted at 2021/04/08 17:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル・点検 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/448041/48577420/
何シテル?   08/02 16:50
patio.(ぱちお)と申します(^^)/ 「必ずお読み下さいませ!」 フォロー申請は私が共感出来る方のみ承認いたします。ですので、フォロー申請を承...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
4567 8 910
1112 131415 1617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ゴシミ T10 LED ホワイト 爆光 250lm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 16:44:48
Expose BB of FSA Gossamer MegaExo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 02:23:51
第4回『走郎弐千』in TC2000(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 13:03:21

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER シリアル君 (日産 オーラ e-POWER)
家内🧑‍🔧も運転するので、基本はノーマルです🎵 今回はサーキット走行🏎️などの走 ...
その他 自転車 ビアンキ君 (その他 自転車)
ビアンキ BIANCHI 2008 models 1885 HYDRO CAR ...
その他 自転車 ガノちゃん (その他 自転車)
2013年式 ルイガノ シャッセ サイズ:370mm フレーム:6061 アルミ フォ ...
スバル インプレッサ かつおぶし (スバル インプレッサ)
サーキットを走っていましたが、2008年式のため最低限の維持が中心になりました。4ATで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation