• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へいずのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

おかえり。

おかえり。SHが戻ってきました。


おかえり~。待ってたよっ。


ありがとう。
あのとき、SHがガンバってくれたから
今を平穏に過ごせてるよ・・・。

ぶちゅ。ぶちゅ。(ナゾ)



は。 失礼しました・・・。


さて、SHを引き取りにDに行った際、外したロアアームを見せてもらい
どこがなぜ壊れたのかの説明を受けました。
(下のフォトは2010年の強化ブッシュ取付時のものです)

ブッシュ(オレンジの)を通している筒が、ロアアーム本体から外れていました。

D「溶接が外れたようです。金属疲労的なものが原因と思われます。
 各ブッシュを換えられているので、純正のままで同様の事態になったかどうかは
 わかりません」
とのこと。

それでもDからは真摯に「申し訳ないです」と対応を頂きました。


とにかく誰も怪我しなかったことが本当に良かった・・・。


ホントいいコだなあ。よく頑張った。ナデナデ・・・。








これからも一緒に。



では。
Posted at 2013/11/03 19:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SH | 日記
2013年10月20日 イイね!

おおいなるチカラに。

おおいなるチカラに。感謝しているトコロです・・・。

・・・。


ナニかといいますと


今朝の朝ドラで愛しのSHが壊れてしまったのです。


けれども、その状況は・・・。



・・・

今朝も冷たい雨。
普段なら休日はZCで出撃するのですが、今日はSHを出すことに。

そういや最近なんだかタイヤが気になるんだよなあ・・・。
台風あとをさんざん走ったからパンクが気になるのか。
うん。 空気は減ってないな。 よしよし・・・。


で、出撃~っ。


今日も絶好調~っ。楽しい~っ。



っと3時間ほど走りまわり、

いつものコンビニにスマートに(笑)着陸。

いつものドリンクを頂きながら

いつものとおり愛しのSHをながめておりました。

ここでなぜかふとまた「空気圧減ってないかな」と思い立ち
4本のタイヤを指で押して確認。

うん。大丈夫。
さあ。そろそろ帰ってみんカラでも・・・。

 まて。なんか変だ。

性格上、駐車時にはステアリングをまっすぐにする習慣がありますが
今見てる前輪(右)はわずかだけどまっすぐに向いてない。
しかもこんなキャンバー角付いてたか?

いや。でもさっき、左の前輪はまっすぐ向いてた記憶が・・・。

慌てて左に回りこみ、前輪を見る・・・まっすぐ向いてる。

どゆこと?ここまでフィーリングはなんともなかったが・・・。

なんかおかしい。帰りにDに寄ろう。と思いつつ乗車。

ゆっくりと走りだそうとすると・・・。

うお。操舵の感覚がとんでもなくおかしい。
これはヤバイ。


・・・


ということで、この3時間後、SHは搬送されDに。


Dでは「自走不可」と判断。
雨の中、スタッフ総出でSHを押してくれました。

診断の結果は

ロアアーム断裂。  うそ~っ。

ロアアームが・・・。  ぽっきり・・・。ぶらーん・・・。


走行距離こそ10万キロを超えておりますが、レースに使用したこともなく、底を打つような悪路を走行したこともありません。
どちらかと言えば燃費を伸ばす走り方ばかりしているSH。
私はもちろん、Dも絶句・・・。

当然ながら入院となりました。


走行中にロアアームが断ち切れていればコントロール不能になっていたかも。
私のウデでは対処できていたかどうか・・・。

ともあれ
・休日はいつもZCで出撃するが、雨でSHにした。SHは明日からまた毎日の通勤・通学の
 時間帯に走行するはずだった。
・走行中でなく駐車中に断ち切れた。(これがとんでもなくスゴイことかと)
・最近なぜかやたらタイヤ周りが気になった。

などなど、「おおいなるチカラ」を感じざるを得ない日となりました。

帰宅後、ブツダンに手を合わせたのは言うまでもありません。



原因について、これからDに調べてもらうことになりますが
マイSHは他社パーツを多々付けているので、特定できないかも。

皆様には、整備の参考の一つにして頂ければと願っています。
Dですら「経年劣化であれ、こんな破れ方を見たことがない」そうですので・・・。
「壊れるはずがない」は禁物ですね・・・。




おまけ。

今日のSH。


早くよくなって戻っておいで。


では。
Posted at 2013/10/20 18:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SH | 日記
2012年08月08日 イイね!

RX100。

RX100。寄る年波のせいで(笑)
今朝は早めに目が覚めましたので

先日購入したDSC-RX100を試してみるべく
出勤途中でSHの撮影をしてみました。


おまかせオートでとても綺麗に写してくれますが
M(マニュアル露出)での撮影です。




ぱちり。


ぱちり。


うーむ。
今までのコンデジ Canon IXY DIGITAL 910 IS と比べるととても鮮明。
目が良くなった気がする(笑)
デジイチ(PENTAX K20D)にはかないませんが
かばんにポイッと入れておけるボデイサイズですから、たいしたものだと思います。


ぱちり。


ぱちり。

近づくとオートでマクロになるんですね。なかなかのボケ味です。


Sonyのカメラは初めてですが、好きな雰囲気の画です。
(そういえば昔使ってたミノルタα7000の画も好きだった)
かなり賢そうだし。自分のセンス&ウデとの差がまた大きくなったのがツライ(笑)



動画や夜間撮影もそのうち試してみます。
Posted at 2012/08/08 22:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | SH | 日記
2012年04月12日 イイね!

サイタ、サイタ。

サイタ、サイタ。今年も綺麗に咲きました。

←四月十日の朝。








↓今日の昼。


今週末まで美しくあって欲しい・・・。

でも週末はちょっと天候悪そう。
今年はSHとの写真は撮れないかな・・・。


そう思って帰宅途中にぱちり。


ぎりぎり日の入り前。

寄り道してよかった・・・。とても綺麗でした。
Posted at 2012/04/12 20:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | SH | 日記
2010年12月12日 イイね!

STI リヤアンダースポイラー。

STI リヤアンダースポイラー。STIから先日発表されたリヤアンダースポイラー。

私のSHは納車時にリヤアンダースカートを装着してもらいましたが、最近なんとなく「リヤのデザインがおとなしいなあ」と感じてまして、なにかいいものないかと思っていたところにこれが登場。

興味シンシンでディーラーに行ってきました。


ディーラー曰く
「へいずさんの場合、装着にはアンダースカートを取り外す必要がありますが、外されるとどうしても両面テープ痕が残ると思います・・。正直オススメしません」とのこと。

なるほど。そうですか・・・。

アンダースカートを付けてなければ、今日購入してました(笑)


このスポイラー。ボディ同色だと目立って良さそうと思うのですが、ガンメタのみの展開ですね。
どのみち私のSHはブラックなので、同色でもあんまり変わらなそうですけど。


ちなみに私の行きつけのディーラーでは「まだ発注は頂いておりません」とのことでした。

アンダースカートを外すか・・・。悩むところです(笑)
Posted at 2010/12/12 14:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | SH | 日記

プロフィール

「昨夕、ようやくここまできました😊」
何シテル?   03/31 06:34
情報を頂いてばかりだったので、お返しすべく初めてみました。 2008年1月に共に暮らし始めたSH5は「日常を楽しく走る」をテーマに手を入れてきましたが、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AWD 
カテゴリ:Favorite Part maker
2013/02/12 06:33:28
 
Syms 
カテゴリ:Favorite Part maker
2012/07/14 19:05:04
 
AVO turboworld 
カテゴリ:Favorite Part maker
2012/07/14 18:00:03
 

愛車一覧

スバル フォレスター SH (スバル フォレスター)
2008年1月31日に納車されたSH5のXT5MTです。前のSF5が強烈だったので、SH ...
スバル BRZ ZC (スバル BRZ)
2012年4月26日に納車されたBRZ S 6MT 2BCエアロパッケージです。ZCと呼 ...
カワサキ ZX-12R ZX (カワサキ ZX-12R)
購入はh12年。当時の最新型でした。 これ以前の400ccはよく乗ってたのですが、120 ...
スバル フォレスター SF (スバル フォレスター)
ビッグホーンの車高の高さを残しつつ、もっと速い車はないかと探していたところに出会ったヤツ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation