• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤こんにゃく@ZN6のブログ一覧

2021年09月06日 イイね!

名古屋のハイドラCP回収

今回は道の駅めぐりではなくハイドラCPの回収のため名古屋市内、その他へ。

名古屋城のCPとかまだ未取得のままになってたので。

都市部の運転は疲れるのであんまり行きたくなくて後回しになっていました。

京都市内とかもそうやけど、都市部は運転中にトイレ行きたくなっても車でスッと入れる場所が無い。コンビニがあっても駐車枠少ないし埋まってる、とかよくある。

86の場合は運転中のアイポイントが低いので、コンビニとかのお店を発見しづらいのもあると思う。
(気づいた時には通り過ぎてる)

僕はまだ我慢できる方やけど、これ、トイレが近い人とか生き地獄じゃないんか?



熱田神宮にも行きました。

確か、3回目の参拝ですが、ハイドラCPは今回で初取得。
つまり前回参拝はハイドラを始める前なのでもう10年くらい前かもしれない。
















トイレ&昼食休憩したコンビニ



トイレ助かりました。



あと、ネット上でもわりと有名な名古屋の初見殺し交差点も初めて通りました。

信号の右折待ちレーンの右側にも直進レーンがあるやつ。
バス優先レーン?とかゆうやつ。
右折レーンでブレーキ踏んで待機してたら右側の直進レーンを一般車両が凄い速さで通過していきました(笑)

怖すぎる(笑)

昼間やとまだ道路の矢印表示が見えるので理解できるけど、天気悪い日とか夜間やと矢印が見にくいのでリアルガチで危ないんじゃないかなと。

確か、この交差点



通常ではありえないことなってるのが画像でわかるかな
Posted at 2021/09/06 21:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月31日 イイね!

島根の道の駅CP回収

コロナで緊急事態宣言が出て、中部地方の道の駅も臨時休業とかになっててスタンプを押しに行けないということで、今回は島根の道の駅のハイドラCP回収に行きました。

ついでにハイドラ観光名所3ヵ所、「宍道湖」「出雲大社」「海洋館アクアス」に寄り道しました。

サイドエアロ交換後の初長距離ドライブです。



道の駅 秋鹿なぎさ公園

宍道湖







水が綺麗でした。琵琶湖とはえらい違い。
ちなみに秋鹿なぎさ公園は14年前にマーク2で車中泊した思い出の地。
カーナビの付いてない車で紙の地図帳を指でたどりながら秋鹿なぎさ公園まで辿り着き車中泊、翌朝に出雲大社に初参拝した。



出雲大社







前回参拝時は平成の大改修か何かで本殿は工事現場みたいな外観になっていました。
(何年前か忘れた)

ちなみに御朱印はコロナの影響を受けて朱印帳に手書きしてくれません。
紙切れにあらかじめ書かれたやつを渡されるパターン。
値打ちないわ・・・。






謎の滝。
「亀の尾の滝」と言うらしい。
出雲大社に来るのこれで3回目やけど、こんな謎の滝があるのは知らなかった。
車を止めたところから出雲大社へ徒歩で向かう途中にありました。




観光名所バッジげっと





あと、走行距離



1日の走行距離が970kmは我ながら草
Posted at 2021/08/31 01:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月20日 イイね!

ダブルレインボ~~~





\(^o^)/
Posted at 2021/08/20 21:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

盆休み2021@静岡

ということで10日に静岡に行ってきました。

距離や時間の都合で道の駅4ヵ所のみ。

「道の駅 玉露の里」→「道の駅 宇津ノ谷峠」→「道の駅 富士」→「道の駅 富士川楽座」



まず、玉露の里。





昔ここで車中泊した記憶がある。
何年前だったか、いつだったか思い出せない・・・。
思い出せないけど、駐車場に見覚えがある。


家でPCでデータベース検索した結果・・・、

2011年8月にやっぱりここで車中泊をしております私。
じゅ、じゅ、じゅ、10年前・・・。





ちなみにコチラの道の駅のトイレは必見です。
こんなのが見られます(笑)







周辺観光案内に書かれてた「朝比奈大龍勢」打上げ台も見に行きました。
「龍勢」というと「あの花」が有名かもしれない。
僕は残念ながら実際に打ち上げてるとこはまだ見たことがありません。









なお、今年10月に開催予定だった朝比奈大龍勢は中止が決まっているとの事。




続きまして、「道の駅 宇津ノ谷峠」へ。

「道の駅 宇津ノ谷峠」については前を通る国道1号線(岡部バイパス)の藤枝側、静岡側とトンネルを挟んで2ヵ所あり、その両方でスタンプを押さないといけない仕様になってます。

しかも道の駅施設は藤枝側は上り車線、静岡側は下り車線にあるという仕様。

僕は上り車線から行ったので、藤枝側は駐車場からそのまますぐ行けましたが、静岡側は上り車線の駐車場にはトイレと自販機しかなく、スタンプ台のある道の駅施設はバイパスを挟んで向こう側ということになった。

えっ?あそこってどうやって行くん・・・?
まさか一度、車でグルっと回ってこないとダメなの・・・?

と、思ったら少し離れたところに歩道橋がありました。
スタンプを押したいためだけに、普段使ってる人いるのか?っていう感じの歩道橋を往復するオッサン・・・。








ちなみに「道の駅 宇津ノ谷峠」の静岡側は、2015年5月にマークXで最後の車中泊をした懐かしの地でございました。







続いて、ハイドラCP回収目的で「日本平」と「三保の松原」の前を車で通過(笑)

「道の駅 富士」と「道の駅 富士川楽座」へ。

「富士川楽座」にゆるキャンコーナー。





富士川SAスマートICから高速道路へ。帰路。




走行距離

Posted at 2021/08/13 13:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年07月20日 イイね!

22/7フラワーアートを見に行った

とゆうことで、22/7のフラワーアート展示を見に行くためタワーレコード梅田店に行ってきました。

前回の展示イベントの「黒板アート」や前々回の「ちぎり絵」は諸事情あって見に行けなかったので、今回は是非見に行こうと思って行ってきました。













ライブDVD付のNEWアルバムを買ったら、クリアファイルやらポスターやらポストカードやら、アルバム発売記念のパネルプレゼント抽選券やら、特典があれもこれも付いてきました。

今回出たNEWアルバムはAmazonとかでは買わずにタワーレコード梅田に展示を見に行ってその時に買おうと思ってたのですが、実際に買ってみたら特典が多すぎてびびりました(笑)






ちなみに僕が買ったのは初回限定盤Bですが、こちらには2021.2.28に行なわれたライブイベントの夜公演がBlu-rayで付いているのですが、・・・というかアルバムCDの方はほぼベスト盤という内容なのでファンが買っても正直う~ん・・・という内容で、ご新規さん向けのCD内容なので、ファンとしてはライブBlu-rayがメインといったところなのですけれど、今回の2.28のライブ映像は佐藤麗華役の帆風千春の卒業ライブも兼ねているので、涙無しには見られない内容になってます。



あと関係ないけど今回超絶久々に阪神高速を使ったけど、都市高速はやっぱし慣れないし怖かったです。

僕の言いたいことがわかる人がいるのかわからんけど、普通の高速道路なら行き先の案内表示に「名古屋」とか「岡山」とか書いてあって、自分の行きたい方向がすぐわかるのですが、阪神高速やと「環状線」とか書いてて、「環状線??は??」ってなって、自分の行きたい方向にどう行ったらいいのかサッパリわからなくて方角もわからなくてカーナビに頼りながらでも分岐を間違えたりして半泣きで走りました。

あんな魔境を平気な顔して利用してる大阪の人たちは本当に凄いなぁと思う。


分岐間違いでグルっと回ってしまったの図。

Posted at 2021/07/20 08:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日 08:19 - 18:14、
343.80 Km 9 時間 55 分、
3ハイタッチ」
何シテル?   10/05 18:15
ハイドラ開始 2013年9月30日(スマホデビュー)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 19:00:23
恐怖を直視してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 08:40:08

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年5月11日納車。 86に乗り換えたら人生変わる気がした。 車のことよくわからん ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年8月18日納車。 86のセカンドカーとして購入しました。 愛車2台持ちは男 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
弟の車です。
トヨタ マークX えっくす君 (トヨタ マークX)
120系250G後期型Sパッケージです。 2007年7月7日納車。 無理なローン組んで新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation