• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤こんにゃく@ZN6のブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

道の駅スタンプラリー@京都

冬シーズンが終わり、86で自由に遠出できるようになったということで、昨年3月から始めた道の駅スタンプラリーの続きをやりました。

今回は京都北部の丹後半島方面に行きました。

時間の都合で「舞鶴港とれとれセンター」、「海の京都宮津」、「舟屋の里伊根」、「てんきてんき丹後」、「丹後王国食のみやこ」の5か所のみ。




今回は、大事なスタンプラリー帳を紛失未遂しました。

いや、もうね、疲れてるんだよ、おじさんは。




道の駅めぐりの時はスタンプラリー帳はトートバッグに入れて持ち歩いてるのですよ。

具体的には6年前から愛用しているヤマノススメスタンプラリーでゲットしたオレンジ色のやつね。

(ちなみにヤマノススメのアニメは未だに観てないので内容よく知らんwww)



「てんきてんき丹後」でスタンプ押印し、トイレ利用後に次の「丹後王国食のみやこ」へ移動。

食のみやこ駐車場に車を止めて、スタンプラリー帳の入ったトートバッグを手に・・・、って、ありゃりゃ、トートバッグが無い!?

記憶が正しければさっきの「てんきてんき丹後」のトイレ利用時にトイレの上にバッグを置いて、立ちションしてからバッグを放置してトイレを出てしまった。

そのまま車で次の道の駅まで行ってしまった(笑)

いや、ね、別に、もしこれがスタンプラリー開始直後とかなら「まー、しゃーないか」で済むかもしれんけど、僕のスタンプラリー帳は現在すでに5分の4くらいスタンプ押印済み。

この段階での紛失は死活問題。

(具体的には近畿147ヵ所のうち残り16ヵ所)



てんきてんき丹後にTEL問い合わせ。

「すんません、トイレに忘れ物って無かったすか?」
「いやー、そういう報告は来てないですね」


とにかく、車で向かう。

ちなみに、食のみやことてんきてんき丹後は10kmくらい離れてる。10km来た道を戻る。




戻る途中に着信。てんきてんき丹後から。

「さっき忘れ物の件で電話された方ですか?トイレで忘れ物あったゆうて届いてますよ」










(´;ω;`)ウッ…











てんきてんき丹後で無事にスタンプラリー帳を回収(´;ω;`)

感謝カンゲキ雨嵐。




感謝の意味も込めて、てんきてんき丹後でお金を落としていきました。









以下フォト

道の駅舟屋の里伊根で昼食休憩。



海鮮丼1800円。
1800円でこれは正直微妙。



あと、舟屋の近くに行って写真とか撮ろうかなと伊根の舟屋集落にも行ってみたけど、車を止められる場所が無い&止められそうな場所は有料パーキングになっていて、いや、駐車場代とるならもうええわと思って車で通過するだけで終わりました。




今日の走行中に気付いたけどフォグランプ片方切れてる(汗)





謎の桜スポット





Posted at 2021/04/04 23:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2021年04月03日 イイね!

家の中からなんか出てきたんやけど・・・

なんか出てきた





50銭硬貨



大正12年(1923年)





10銭硬貨



昭和11年(1936年)、昭和19年(1944年)





1銭硬貨



大正9年(1920年)
100年前・・・・!!





5銭硬貨



大正10年、大正11年、明治31年(1898年)
め、め、明治!??





半銭硬貨



明治9年(1876年)







ちょ、待てよ。

昭和や大正はともかく明治はやばい(笑)

明治9年 = 2021年-1876年 = 145年前wwwwwwwwwwww


Posted at 2021/04/03 21:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月29日 イイね!

ちなみに昨日ですが・・・

花見のため岐阜の霞間ヶ渓へ行きました。

以前、道の駅池田温泉でグッズの即売会をやっていた如月れいなとかいうイラストレーターが某SNSで紹介してたので行ってみました。

生憎の雨でしたがわりと良かったです。










さくら会館にあるしだれ桜もなかなかいい感じでした。
枝という枝が木の棒や鉄骨で支えられていました。









道の駅近江母の郷にも寄り道しました。

昨年4月に来た時と同じく、桜がすごい綺麗に咲いてるのに花見客が全然いない穴場スポットでした。




黒の軽バンで移動販売やってるクレープ屋でクレープ買いました。



食べながら運転して帰ろうと思って買ったけど、ちょい無理やなこれってなって全部食べてから車を動かした(笑)

ちなみにクレープは超絶美味でございました。
Posted at 2021/03/29 22:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年03月14日 イイね!

スノボ 2020-2021 7回目

今シーズン7回目ということで今回はジャム勝山に行きました。

今シーズンはもうこれがラストかな。

アクセス道路に積雪なしとの情報のため86で行きました。









ジャム勝滞在 9:00~12:30くらい



昼食休憩は今回も徳兵衛を利用。
おろしそば定食。







それと、道の駅禅の里にある温泉施設も利用しました。

こちらの道の駅はこれまでに複数回訪問済みですが、温泉施設を利用するのは今回初でした。

思ってたよりいい感じでした。特に露天風呂ですが、湯船はにごり湯やし、入ると湯が溢れて外まで流れ出して、通路が湯で水没してて、かけ流し温泉みたいな雰囲気を味わえました。

浴槽周辺も温泉の成分が固着していい雰囲気になってました。









おまけ

最高出力999psてwwwwwwwwww
僕の86がついにパワー測定限界を振り切ってしまったwwwwwwww

Posted at 2021/03/14 20:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノボ | 趣味
2021年03月10日 イイね!

マキシモパークとかゆう洋楽

マキシモパークのNEWアルバムが出るとゆうことで発売前からAmazonの欲しいものリストに追加しといた『NATURE ALWAYS WINS』ですが、

まあどうせ知名度低いやろし予約とかしなくてええやろ、発売されてから注文したらええやろと思ってたのですが、

というか正直言うと発売日を忘れてて、数日前に「あ、そういやそろそろCD発売されてたんだっけ」って感じやったんですが、

えっ・・・?

在庫切れ・・・・?




ウソやろ・・・と思いながらヤフーや楽天で検索かけたら楽天のショップで在庫あり、即注文。

で、昨日着弾しました。

ありがとう、楽天。




こちらのCDには発売前から結構ええ感じちゃうん?と個人的に思っていた曲「baby, sleep」が収録されてます。

他の曲はまだ聴いてない。(これから聴く)

baby, sleep




マキシモパークについては1stアルバムCDだけずっと持ってて、正直言うとつい最近まであんまし聴いてなかったんですけど。

わりと最近に既出のアルバムCDをまとめ買いしまして通勤時などに聴いています。

1stアルバムCDの「a certain trigger」


このCDに「apply some pressure」という曲がありまして、僕がマキシモパークと出会うきっかけになった曲です。

知ってる人がいるかどうか分からんけどXBOX360の「バーンアウトリベンジ」という神ゲーのBGMとして収録されてた曲です。

「a certain trigger」を買ったのもたぶん10年以上前やと思う。

あと個人的に一番好きなやつ

Posted at 2021/03/10 11:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日 08:19 - 18:14、
343.80 Km 9 時間 55 分、
3ハイタッチ」
何シテル?   10/05 18:15
ハイドラ開始 2013年9月30日(スマホデビュー)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 19:00:23
恐怖を直視してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 08:40:08

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年5月11日納車。 86に乗り換えたら人生変わる気がした。 車のことよくわからん ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年8月18日納車。 86のセカンドカーとして購入しました。 愛車2台持ちは男 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
弟の車です。
トヨタ マークX えっくす君 (トヨタ マークX)
120系250G後期型Sパッケージです。 2007年7月7日納車。 無理なローン組んで新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation