みんカラからのお知らせの『さがして』って機能前からあったの?それなら重大だよ…お知らせが、いかにも『みんなの意向に添って、こんなの用意したからね♪だから怒りをおさめてや♪』って受け取れません?少なくとも私はそう思ったので、(訂正しましたが)先のブログに『新しい機能を付けてくれたよ!』って書いちゃった…前々からあったのなら、この機能知ってた人余りにも少なくありません?そんだけ目立たなくひっそりと存在してたわけ…しかも、それならなぜ今頃『宜しければご利用下さい』???もう少し前に告知(再告知?)すべきじゃないかなぁ?ひねくれた見方をすれば、『さがして』があるって教えたから、今後ブログに盗難車情報載せたら即刻削除だよ、っておっしゃってるようにもとれますが…? その様に言葉尻をとらえるならば、逆に『宜しければ』を利用しますが。『宜しくありませんのでブログに書きます。』それから、前々から主張してますが、説明責任は今回のお知らせでも果たされたとは思いません。こちらの方が遥かに優先順位高いと思うのですが。なぜ削除されたのか。なぜ盗難車情報だけ狙い撃ちのように削除されたのか。持ち主が自身で公開したナンバーであってもダメなのか。写真のナンバーは削除されていて、本文に書かれたナンバーは削除されていないのはなぜ。盗難車情報が不適切と判断した理由、または根拠は。今後も削除は続けていくのか。などなど…個々に一々説明出来ないのであれば、公に告知するべきだと思いますが、今のところ一切それらには触れられていません。推移を見守っていく必要があると思います。タダであろうと、毎月10万円払って利用しようと、ユーザー軽視に見えるようなことでは会社としてどうなんでしょうか?タダユーザーから毎月10万円のみんカラプラスに移行する人も居るだろうし、みんカラプラスや広告主からの収入も多くはタダユーザーからの購買を期待したものであろうし。タダユーザーも間接的な顧客なんじゃないでしょうかねぇ…タダユーザーは黙ってろとおっしゃるのなら筋違いなんじゃないかなと思います。