2011年05月12日
この記事は、
S2000盗難・・・について書いています。
埼玉でS2000盗難されました。
拡散お願いします。
Posted at 2011/05/12 08:31:56 |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月12日
いやぁ~、昨日の雨はすごかったですね…
無事に帰宅できましたか?
ちょうど震災発生から2ヶ月。
涙雨、しかも号泣の涙雨だったきがします。
天皇皇后両陛下におかれましては、福島へのご訪問をされ、被災者の方々を励まされ、また津波の被害を一望できる高台からは。降りしきる雨の中、ご自身から傘を畳まれて雨に打たれながら犠牲者の方々には黙祷を捧げていらっしゃいました。
比べるのも失礼で嫌なんですが、どこかの会社の幹部連中みたいに、自分たちだけ座布団に座って、座布団のまま形だけ土下座した蛮行とは大違いですね。
皇后陛下は特に子どもたちとの会話を長く取られたそうですね。
復興した暁に日本を背負って立つ未来ある子どもたちに何かメッセージをお伝えされたかったのかも知れませんね。
ニュースでみましたが、ある地区では若者と言えば中学生が中心なんだそうです。
普段の避難訓練を生かし、まず小学生の手を引き、お年寄りのてだすけをし、途中一人で二人も三人も抱えた保育士の先生から幼児を受け取って抱きかかえて避難しました。
訓練で「想定を信じるな」「最善を尽くせ」とのおしえを守り、一旦は避難した安全であるとされていた避難所の危険を察知し、「率先避難者になれ」を守り更に高台に避難しました。
我先に逃げる姿を見せることにより、大丈夫だろうと安心しきっている人に効果的に避難を促せると言う教えだそうです。
結果、二回目の避難場所の真下でようやく津波は止まり、全員無事だったそうです。
教えた先生方、実践した子どもたちに頭が下がる思いでした。
あってはならない出来事に遭遇してしまいましたが、助け合う大切さを彼らは一生わすれないでしょう。
「想定外、想定外」と責任転嫁する大人たちの卑しさが余計に目立ちますよね。
だいたい、想定外とか想定内って、ホリエモンが盛んに口にしてたんじゃなかった?
今は被告から受刑者になる身。
罪人の言葉を責任ある立場の人間が、しかも責任逃れの為に連発する自体間違ってますよね?
Posted at 2011/05/12 07:00:43 |
トラックバック(0) | 日記