
電車は電気で走るものと思ってましたが、どうやら石炭で走るみたいです。
なんちゃってぇ♪
そんなわけないっすよね!
我が沿線の京阪電鉄の恒例のキャラクター電車です。今年も「機関車トーマス」です。
誰ですか?「機関車やえもん」とか言ってる人?
結構人気で、わざわざ駅に電話して、走る時間をチェックするお母さんもいるみたいです。
(勿論乗りませんよ。家の近所の電車が見えるところに出没するだけです)
キミキミが初めて見たキャラクター電車は「とっとこハム太郎」
ホームや沿線からは目を輝かせたちびっ子達♪
みんなハム太郎に乗りたいんでしょうね。
ところが、ある異変が…京阪沿線の方ならすぐ分かると思いますが、ハム太郎電車の行き先は「淀」…
分かりましたか?
車内は目を輝かせたちびっ子達が乗っていたのではなく、目を欲望に血走らせた、赤鉛筆と新聞を広げたおっちゃんで満員になっていたんです…
ハム太郎電車、淀にある京都競馬場まで働いてたんです…
ダイヤのやりくり上仕方ないとしても、やはり何とかならなかったんでしょうか?
ちびっ子の夢を壊さないためにも、電車の行き先と競馬の開催日もチェックすることをお勧めします♪
皆さんの身近な乗り物のキャラクター版、またはギャンブルの武勇伝をお聞かせ下さい。

Posted at 2009/08/16 13:30:05 |
トラックバック(0) | モブログ