• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つちやのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

月齢14.9の月

月齢14.9の月昨日は自家用車にガソリン入れられたので、Inter-FMでJAZZを聞きながら海ほたるまでマッタリドライブ。
その後、川崎側に折り返して今度は東雲のSABへ。
19時頃に到着だったんだけど節電対策18時閉店という事でシャッター全部閉まってた(苦笑)

20時過ぎまで一服しつつバイク用品店を冷やかしてからエバグリにいったんだけど、思いのほか風が強く冷たかったんでそそくさと退散しました(笑)

その時のつぶやきを見た友人が「月を見に俺も行きたかった」というのでFaceTimeで話したんだけど、夜半にくるであろう雨雲はまだ来てなかったので、夜中に再びエバグリへ。

 中野や西大井では綺麗に見れていた月も覆い始めた雲に見え隠れ。でも、ここ18年で地球に一番最接近してるので、節電で多少は暗くなっている東京の空の雲の隙間から大きな月が輝いて見えました。

 近所をぶらぶら散歩しながらだったんだけど、明け方にはすっかり雲に隠れてしまったので、風がまた冷たくなってきたのもあって明け方4時には退散しましたとさ。
Posted at 2011/03/21 18:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月12日 イイね!

塩原温泉 雪見露天ツアー

塩原温泉 雪見露天ツアー2月10日夜。温泉仲間なマイミクさんのお誘いで2月11日に雪の塩原温泉まで雪見露天へ行ってきました。

 現地の日帰り入浴時間の都合で朝はゆっくり目に出発して神奈川組とは東北道蓮田SAで合流。相手方の出発時間を考慮しての移動だったんだけど、連絡が取れないまま走ってきた割にはそんなに時差がないまま集合してたみたいw
 喫煙所でJTが新製品のサンプルを配っていたので一箱頂く。KOOL(KENT?)の1mg100sメンソールシトラスフレーバー。火をつけないとオレンジ系の味がする。近日発売みたいなので、AQUA one 100sが時々売り切れている近所のファミマで代わりに買ってみようと思うw
 次の集合場所を道の駅湯の華塩原にして先に進む。途中でガス欠になりそうだったので上河内SAで給油しようと思っていたけど、話に夢中になっていたら華麗にスルー(^^;なだらかな上り坂をゆっくりペースで走って西那須塩原で降りてから近所のGSで給油。ほぼすっからかんで参りました(苦笑)GSのお兄ちゃんがSC系の多少弄っているスイフトに乗ってるみたいでちょこっと車談義。スイスポのエンジンががハイオク指定なのに驚いているご様子でした。

 道の駅手前にある7-11で集合すると「昼飯に美幸にいかない?」というお誘いが。
 だったらここまで走ってくる事もないだろうにwおまけに「俺の車ナビついてないから」で先導を仰せつかったので初の「ランチ美幸」へ。
 黒磯に有るラーメン美幸に着くと丁度昼時で車庫も店内も満杯状態。で、そのまま店主自宅の居間に普通に通される(笑)炬燵に入ってTVを見ながらくつろいでいると注文した「軍鶏塩白湯の細麺」を頂きました。

 その後に那須高原の雪原を横目に塩原まで戻る。途中で雪が降り始めてきて、雪のワインディングをゆっくり流すと周りの景色もあいまって中々ステキw

23番 湯ったりの宿 松楓楼 松屋
 一湯目は岩の湯の対岸にある松屋さんへ。綺麗な宿でお風呂も今風で清潔感アリ。露天風呂へは階段で降りるので内湯で体を温めてからトライしました。内外共に眺めも良くて中々よいお湯でした。

18番 心づくしの宿 ぬりや
 メインルートより斜めに下る坂道を降りた所にある宿。内装も他に比べるとちょっとそっけない感じ。内湯も他に比べると熱い感じで余り長湯できませんでした。
 
15番 秀山閣 佐が茂登
 駐車場がないので隣に有る宿泊案内所駐車場に車を停めて入ってきました。ここもちょっと熱めですね。内風呂だけなんだけど、趣的にも今ひとつな印象でした。なんとか清水で入れた冷たい麦茶は美味しかったです。

11番 紀州鉄道那須塩原ホテル
 前回入ったお湯で露天の温度と周りの雰囲気が良いので再入湯しました。生憎の混み具合で車を近くの公営駐車場へ停めて歩いて行きましたが、内湯は温度も丁度良く、露天はぬるめのお湯で長時間浸かっていた様な(^^;タイムセールでお土産ゲットしました。翌日には食べちゃいましたけどねw

12番 満寿家
 ものがたり館に車を停めて入ってきました。殿方は3階、ご婦人は4階の返り討ちの湯状態ですw内湯は普通で清潔感があり、お湯もなんだか香木的な甘い良い香りがしてました。外湯は狭くて詰め込んでも大人4人まで。しかも全員上がると半身浴状態になります(笑)この宿は対応がとても丁寧でお風呂上りのお茶まで用意していただきました。日帰り入湯では珍しい接客応対で好感が持てました。

13番 旅館 上会津屋
 ここの宿は「湯荘白樺のすぎたけさん」や「墨の湯で有名な大出館の女将さん」と同期で新潟まで資格を取得しにいった温泉ソムリエが経営されている宿でした。リニューアルをしたとの事で、和の趣もありつつ雰囲気や調度品なども統一感があってセンスあるなーって感じで、お湯まで行くまでの道中、男連中は「お~」を連発するほど感心しきりでしたw
 内湯も析出物が少し溜まってますがそれが却って綺麗で、露天もこじんまりとした丁度いい感じでした。こんなお湯だったらもっと早くに来るべきだったとマイミクさんと言いあってました。

 ここで既に9時過ぎだったのと最後の宿のお湯で大満足してしまったので、最後に寄ろうと思っていた山口旅館はパスして道の駅近辺に有るガストで夕食。10時過ぎに車単位で解散となりました。

 後は西那須野塩原から高速に乗って一路東京へ。中間にある佐野SAで小休止してから戻るが、山手トンネルが通行止めとあったので、久しぶりに6号向島線を使い、夜中の12時に到着。車で千葉に帰る友人を見送って「突発!雪見露天ツアー」は終わりました。

 いつもはダラダラ入っているので2~3湯って感じでしたが、1湯30分って感じでハシゴしたので、半日で6湯(スタンプは5個)入れました。こんなペースで回れると桶ゲットできそうですw
 
 23番の松屋さんと13番の上会津屋はお勧めですよ(^^)v
 松屋さんの日帰り客向けの駐車場は俺の車もまるちゃん号も思いっきりバンパー下を擦るので注意ですけどね(苦笑)
Posted at 2011/02/16 20:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます♪

あけましておめでとうございます♪旧年中は大変お世話になりました。

今年も宜しくお願いします。

去年は体調崩したり、意外な身体的欠陥の発見で意気沈降してしまいましたが、秋口からはやっと持ち直して元気に仕事をこなせるようになりました。

また、長年乗っていたECR33もボディに致命的な亀裂を発見してしまって燃費の事も合って手放す事にして、代わりにHT81Sという新たな相棒を手に入れました。
もとはというとKeiベースという所でダウングレード的な感じがするんですが、操作していて思わずにやけてしまうほど楽しいと思えるほどの軽快性を手に入れてしまいましたwww

余りに乗り回すのと温泉仲間も増えたので雪国対策として14インチ4Jのテッチンにスタッドレスはかせて走り回ってますけど、グリップを多少犠牲にしてまでもアイスバーン対応という感じでタイヤの細さから来る軽快感にいいねーって感じになってます。スタッドレスの本領発揮!って所には幸か不幸かまだ行ってないんですけどね(^^;

今年はコイツと一緒に走り回っていこうと思います。

皆様、宜しくお願いしますね(^^)v

画像は今年の正月に九十九里浜まで見に行った初日の出です。
一筋の飛行機雲がなんかいいかんじw
Posted at 2011/01/03 05:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日 イイね!

サス交換してきました。

サス交換してきました。 同一車種に乗る友人が東名で玉突き事故に遭遇して事故成金になった模様w

 で、車体購入後のモディファイで一番後回しにしていたサスペンションをオーリンズに交換するという事で、余ったスズスポコンフォートをロハで譲ってもらうことになりました。
 11万キロ走行なので流石に…2万キロ走行ものでも身内売り出しでは4万円だったしねー

 現行車種だったらオーリンズでフルセット販売してるんだけど、マイナーで販売数も少ない上に世代的に3世代前になる81君はとっくに販売終了なので、オーリンズサスを作るのに現用パーツが数点必要なのだとか。
 そして、コンフォートも数点新規購入が必要になってくるので、少し足出し+取付工賃含めて3万数千円の出費。現状ではかなーり痛い(苦笑)

 部品発注だけ31日にお願いして3日の日に組付けをお願いしにモンスター江戸川に行ってきました。
 31日にパンク修理のやり直し(3発入れてやっと止まったとか…(^^;;;)をお願いしたタイヤをリアに持って行く事と減衰調整を「やっこくしてください」とお願いしてから近所のマックで昼飯を食べつつ2時間まち…店に帰る頃には近所を試走しながら組付け状態を見る状態にまで作業が進んで…

 轍の深いダートに入る時には躊躇う位に低くなって帰ってきましたw
 土埃で汚れていた車体も女の子に「黒光り」言われる位に(笑)綺麗に洗車していただいて感謝です。

 フロント1・リアは分からないけど多分1wの状態でSAB市川までゆっくり走ると目線が低いのと路面に吸いつくように走る感覚が(^^)v
 友人と合流して幕Pで夕飯をしてからコーヒー飲みながら雑談しつつ、閉店時間になったので首都高を使って帰ってきたんだけど、ロールより前後のピッチングが激しすぎて自分で運転してるのに車酔いしそうな感覚が…継ぎ目を踏む度に上下にぼよ~んぼよ~んって来るので減衰が全く利いてなくてバネだけで衝撃吸収してるような感じ(苦笑)やっこくし過ぎだよコレw

週末になったら大まかな調整をしに山道でも走ってこようかと思ってますw
Posted at 2010/11/04 18:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月30日 イイね!

10月30日もみじラインツーリング改め、もみじラインドライブ

【画像は後でくっつけますw】

温泉と癒やしの会で知り合ったバイク乗り達と日塩もみじラインドライブに行ってきました。

当初の企画ではバイク乗りらしくツーリングで…という感じで話を進めていたのですが、おりしも台風襲来で大雨確定だったので、ツーリングはリスケにして、4人の有志のみでのドライブになりました。

 朝、8時に初対面の女性を迎えに車で高田馬場近辺に行く。この時点で強い雨。そして練馬までドライブしてから、練馬在住のメンツと合流してから1台に同乗して雨の東北道から宇都宮道路を走って、船場亭で鮎釜めし3人前と鮎の刺身、鮎田楽を2人前づつ注文。
 鮎釜めしは当初十分だと思って3人前を注文したんだけど、思いのほか美味しくて足りなかったかも(笑)
 鮎のお刺身は川魚独特の臭みが全くなく、綺麗な環境で育った感じ。
 ただ、鮎田楽は囲炉裏で焼いた鮎に味噌味の田楽餡がかかっているだけだったので今一つ(苦笑)
 今度、鰻の釜めしを出すとの事だったので、その頃を見計らってまた食べに行こうと思います。

 そして日光側から日塩もみじラインにエントリー。
 10月前半に塩原オフで行った際に「あと2週間ぐらいで色づくかな?」って思ってたんだけど、週中に雪が降るほど寒かったこともあって見事な色づきはもみじラインの上の方だけ…でも綺麗に色づいてました。土砂降りの中だったので通過するだけ(苦笑)


 もみじラインを下っていつもの湯荘白樺さんへ。
 若旦那にご挨拶してから一目散に内湯に入って泥パック…
 女性側は結構たっぷりあったみたいだけど、男性側は泥桶がひっくり返っていた(--;誰だよそんなに使った奴は(苦笑)

 日も陰ってきて日帰り入湯できる時間も押してきたので、湯めぐり手形のスタンプ集めに翻弄するが、結局、塩原グリーンビレッジしかスタンプ収集できず(苦笑)でも綺麗な施設で露天風呂も適温だったので、雨の中でのんびりしてました。

 塩原まで来たのだったら…ということでいつもの「ラーメン美幸」へ。
 4人なのに残りの軍鶏塩白湯が二つしかないとの事だったので、今回初の人にお勧めして、「食べてないのは味噌だけ」のお二人は味噌ラーメンを注文し、余った軍鶏塩白湯を細麺で私が頂く。
 やっぱりここのラーメンはオヤジお勧めの細麺がいいかもしれない。そして、スープの味付けが全体的に濃い目に感じる俺はスープ完食までできなかった。

 後は帰るだけなので、手近な黒磯板室インターから高速に乗って荒天で空いている高速を一路東京へ。途中、佐野SAで女性が「いちごミルクウインナー」を買っていた。なんでも油で炒めてクリームを乗っけて食べるとか言ってたたけど…どんな味なのか気になるけど食べたいとは思わないなぁ(苦笑)

 練馬で解散してから高田馬場まで送って帰宅。そして、忘れ物チェック時にHRCシールの付いている見慣れない傘w…どっかの誰かさんも土産と帽子を車に置き去りにしたっけなぁ(苦笑)

 目的と手段はどうであれ、同じバイク乗り同士だと気兼ねなく行動できるのがいいよなぁとか思った一日でした。

 今度塩原に行く時はスタッドレス。今季は履いてないとヤバそうなので買っちゃいましたとさw
Posted at 2010/11/04 15:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに幕P上りで一休みなう。」
何シテル?   11/12 00:29
 今まではバイクでの長距離ツーリングが主でしたが、ある時、半年の間に立て続けに2度もバイクで事故に遭い骨折…さすがに会社を気軽に休めない立場にあるので、何を思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スカイラインが過走行ぎみで全体的にヤレが出てきたので走行60000km弱でソコソコいじっ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
オーディオ周りはデッキからスピーカーから交換。 後は悪戯程度に吸排気系交換とフロントタワ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation