• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカP@HOT-Kのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

苦悩

本日、午前中は残務を整理したり、行動予定を考えながらパソコンとにらめっこです。

昨日、アルトバンでスパ西浦の軽耐久に参加してきました。
惨敗&苦悩。。。

ワタシは、
モータースポーツイベントには、主催者側になることもありますし、参加者側にもなることもあります。
ドライバーをすることもありますし、チームスタッフに徹し、運転しないときもあります。
優勝や表彰台もありますが、昨日のようにまったく振るわないこともあります。
また、メディアとして外野から見るだけのときもあります。

このどれもが仕事と言えば仕事なので、これほど幸せなことはありません。
でも、ギャラが発生するのはメディアとしてのみです 汗

あっち側の人、こっち側の人。
目立つ人、裏方の人。
上位の人、下位の人。
中の人、外の人。

昨日の立場は、[参加者側]、[ドライバー]、[結果は振るわず]。
モータースポーツ好きの大多数の立場パターンですよね。
で、レース後ファミレスで反省会的なことをやるわけですよ。

・上位チームの戦闘力に対して「こっちはノーマルなのにあれは金かかってるし〜。しかもプロやし」
とか
・主催者に対して「あんなレギュレーションじゃ勝てないよね〜。クラス分けが悪いよ」
とか
・ファミレス店員に「デザート注文したのに、デザートぐらいでナンボ待たせるねん!(怒)」
とか……

負けたときや、うまく行かないときは、そういうことですよね(笑)

で、ですね、
競技ルールに合わせて勝てるようにちゃんとクルマを作らないとダメなのね。
新規各車両で有利な義務ピットタイムはあれど、
ホンダ車と勝負できるほどそう甘くはないワ。
スパ西浦をアルトバンでどうする? 苦悩。。。

このクルマじゃ新規格NAスプリントには出れないし!?
いまさらナンバー取得してエアコンつける気にもならないし。

そう言えば、フレッシュマンに出るために、
わざわざLSDをはずして、セカンドのクムホ買った、ねこが重い青エッセくんがいた。

マジで、アタマが下がります。

昨日、いろいろな意味で何かが見えました。
Posted at 2011/05/16 11:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

K耐久東海シリーズ スパ西浦

K耐久東海シリーズ スパ西浦スパ西浦のK耐久に参加されたみなさんおつかれさまでした。
チーム関係者のみなさん、本当にご協力ありがとうございました。
今日も1日、感謝のみです!!
Posted at 2011/05/16 00:08:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月14日 イイね!

軽カー最速SB初代日本一!!

この記事は、K-CAR最速スーパーバトル日本一決定戦について書いています。

まずは、初代日本一おめでとうございます。ですね。

お騒がせしてしまった(?)新規格NAスプリントより、
セントラルでおよそ20秒も速いラップタイムのスーパーバトル(SB)。

あまりここで書いてしまうとワタシの仕事がなくなるのですが(笑)

まぁ、とにかく、
SBのインカー映像もYouTubeにいろいろアップされていますから、
それっぽい検索ワードで見つけてみて下さい。

SBと新規格NAと比べると、
・SBの○ちがいさ(アタマがおかしい感じ)
・新規格NAのゆるゆるさ(超現実的)
がよく分かります。
まぁ、笑いがでますから。
まさに異次元。新規格NAがスロー再生みたい。

SBの方々は、でも、ちゃんと新規格NAをリスペクトしてくれています。
そこがほんとに素晴しいですよね。「おそッ!」とかいいながらも。
レースの楽しさは、F1もGTもSBもNAも同じだって分かっていらっしゃるから。

今回、いままでのSBが大幅に変わりました。
競技規則的には賛否両論あったようですが、これも興味深いハナシで、
参加したスーパーバトラーの方々は、ほぼ絶賛。
(※全員に聞いたワケじゃないので一部想像)

新しいSBのレギュレーションは車両規則なし。タイヤも自由。
ようするに何をやってもイイということです。
究極のインチキなしです。
排気量が1000ccでも、V型10気筒でも、500馬力出ていても、
見た目的にベースが軽カーであれば OK と解釈できます。

競技規則は、2ヒートのポイント制。
2ヒート目は、1ヒートの順位のリバーススタート。
1ヒートは10周。2ヒートは15周。

普通、これじゃ、プライベーターが
ショップやメーカーの速いワークスマシンに勝てるワケないと思うでしょ?

ところが!
という結果になったのですよ。

「レースは、ほんま、おもしれぇ。やめられまぁ?」
(※岡山弁でおねがいします)

10周+15周を最後まで走りきれるマシン、
タイヤの使い方、
ライバルとの駆け引き、
2ヒート制のレース戦略、
そして+α

SBで優勝したマシン+ドライバーは、やっぱり日本一なんですよね。
すべてにおいてライバルより勝っていたことになります。
何から何まですべてです。
ずばり言うとSBで勝ち方を知っているのは、いまのところこの方ひとりだけ。

むらさきのアルト、カッコ良すぎ!
まじで、歴史的ウイナー!っすよ。
ね?
Posted at 2011/05/14 08:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月14日 イイね!

おもひで。

おもひで。K4GP 2011 SEPANG 24 Hrs
Posted at 2011/05/14 06:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月12日 イイね!

ボランティア

この記事は、ずれてる。について書いています。

↑ブログ主さま、前出のワタシのブログのなかで、コメント内容の一部を引用させてもらってスミマセンでした。

ここのところ新規格NAのハナシばかりになっていましたが、ミニサーキットで開催する「ドラテクUPミーティング」というイベントがあるのでそちらのハナシもさせていただきます。ボンランティアというキーワードが出てきましたが、年間5回(震災の影響で今年は4回開催)しているドラテクUPミーティングはほぼボランティアで成り立っています。たちまちの収益性など完全に無視したモータースポーツイベントです。これからの競技人口増加のために「メディアができることは何か?」を考えた場合、本当の初心者やサーキット未経験者でも走れる場所を提供することではないかと考えました。信じられないとは思いますが、サーキット、事務局ショップ、MCやギャル、タイヤメーカー、サスペンションメーカー、ブレーキ・追加メーターほか各パーツメーカー、タイヤショップ、チューニングショップ、そして、そのスタッフさん、ゲストのプロドライバーも含めてほぼ全員が、このイベントで得られる収入や利益はゼロです(施設利用料金は参加者さんより徴収しますが)。サーキットさんは赤字覚悟です。事務局ショップは完全ボランティア。プロドライバーによる初心者指導&同乗走行は当然無料。タイヤメーカー&タイヤショップによる無償タイヤ試履会の実施。サスペンションメーカーによる無償試乗会。チューニングショップによる無償相談会。みんな寄付のつもりで協力して下さってます。赤字覚悟ですから、無理矢理参加者を募っているわけでもありません。いまのままではイケナイ! 何かを変えねば! という協力者がありがたくも大勢いらっしゃいます。収益構造としては成り立ってはいませんが、事実として「ドラテクUPミーティング」のような場所も、きっちり雑誌として用意しています。いまは東海・関西エリアが中心となっていますが、東北(協議中)、関東(協議中)、九州(※8月開催決定)とエリアを徐々に拡大していきます。そんなイベントもありますので、機会があれば知らない人にもぜひ教えてあげて下さい。メディアやメーカー&ショップも手をこまねいているだけじゃありません。どんどん行動に移しています。実行しています。ちなみに、「ドラテクUPミーティング」内のカテゴリーではありませんが、速い経験者がノーマルATで勝負するクラスは1年前からありますよ。
Posted at 2011/05/12 13:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「セレクトになりました。みなさんいいねありがとう!」
何シテル?   12/09 20:49
HOT-Kの編集長オカPです。コメントにはご返事できない場合が多々あると思いますがお許し下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 6 7
8 9 10 11 1213 14
15 16171819 2021
222324 2526 2728
2930 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペントロフィーノーマルクラス用参戦車両
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
新規格NAスプリント用競技車両
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
生涯2度目の初代ステップ。ヤフオクでこのゴールドを見つけ、直接交渉にて18万円で入手。ボ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2008年8月、某耐久レース中に自らのドライブでクラッシュ、そして大破。いまなお後悔と反 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation