もう一昨日の日記を書きます_φ(-∀-;)(いつも遅くてごめんなさい。)
だらだらしていたらもうお昼近く…
ご飯は小千谷市の「ようか」サンへ。
駐車場は広いので○
入り口は少し段差がありますが…気をつけて入ればOK!
お店がまだ新しいので明るくて雰囲気はバツグン!
ようか MENU posted by
(C)峠★まにあ
今日は「濃厚鶏しおらーめん(700円)」を注文。
大盛りはプラス20円です。
ようか 濃厚鶏しおらーめん(700円) posted by
(C)峠★まにあ
普通盛りと大盛り(プラス20円)比較写真。
ようか 濃厚鶏しおらーめん(700円)と大盛り(プラス20円)比較 posted by
(C)峠★まにあ
真ん中にレモン。
ようか 濃厚鶏しおらーめん レモン posted by
(C)峠★まにあ
麺は中太麺です。
なかなかさめないので猫舌の人(←彼女)には辛いかも。笑
ようか 濃厚鶏しおらーめん 麺 posted by
(C)峠★まにあ
おなかも満たされたので
そのまま国道117号線⇒県道49号線「雪峠」⇒国道253号線⇒国道117号線そのまま津南に行きました。
この時期になると、国道脇に直売所があるので「とうもろこし」を買いましたヽ(*´∀`*)ノワーイ
津南のとうもろこしはホント甘くておいしいので夏に買いにきます。
Lサイズが1本100円。
2Lサイズが1本120円。
とうもろこしのあ・と・は(ハート)
萌え~コーナー。
津南町 風景 posted by
(C)峠★まにあ
少し山の方へあがると景色いいです。
津南町 風景 posted by
(C)峠★まにあ
津南の夏といえば、ココでしょ(笑)?
「津南ひまわり畑」
駐車料金は普通車300円です。
下は未舗装です。
津南町 ひまわり posted by
(C)峠★まにあ
畑の大きさは3㌶位で、周りはひまわりがたくさん咲いています。
津南町 ひまわり posted by
(C)峠★まにあ
そうそう、駐車場で「広島ナンバー」のエイトを見かけました(喜)
また国道117号線に戻り、長野へ向かいまぁす。
新潟はうす曇くらいで天気悪くなかったのに、長野県に入ったらポツポツと雨が降ってきました(涙)
(心の声:車綺麗だったのにぃー。)
国道117号線⇒国道292号線で山之内町へ。
途中にある、道の駅「北信州やまのうち」でトイレタイム。
「農産物直売所ひまわり」で、生で食べれるとうもろこし「サニーショコラ」が売ってました。
この生で食べるとうもろこしは甘いもので糖度が21度もあるらしいです。
そのまま国道292号線を走ると「志賀高原」へ着きました。
志賀高原 posted by
(C)峠★まにあ
スキー場のホテル街を抜けると
後ろから、甲高いサウンドの車が来ました。
バックミラーで確認すると…フェラーリ・カリフォルニアが(¬w¬*)
山道だけどフェラーリさまには関係なーい。
あっというまにお姿が見えなくなりましたが…なにか?(爆)
志賀高原 posted by
(C)峠★まにあ
下界の気温は32度を越えてたけど、
現在の気温は22度。
もう少し上に行くと気温18度でした。
ここが一番近い避暑地です☆
志賀高原 posted by
(C)峠★まにあ
白根山の山頂駐車場やレストハウスに人はたくさんいるのに、
なぜか湯釜へ行く道を上ってる人がいない…
(調:現在、山頂は硫化水素ガス発生のため立ち入りが規制されてるそうです)
草津側からは「白根火山ロープウェイ」も出ています。
白根山 posted by
(C)峠★まにあ
黄色の硫化水素ガス噴出地帯の殺生河原です。ここは駐車禁止です。
窓を開けて走っていたのですがかなりキツイ臭いです。
殺生河原付近 posted by
(C)峠★まにあ
そのまま山を下り、草津温泉街を通り長野原方面へ。
国道145号線を吾妻川沿いに走ると
この景観には似合わない建造物が(((((( ;゚Д゚)))))
八ツ場ダム建設予定地付近1 posted by
(C)峠★まにあ
なんじゃこりゃーと思うでしょ?
これは去年話題になった「八ツ場ダム」の建設周辺です。
青空にコンクリートの橋がズドーーーンとそびえ立ってます(笑)
八ツ場ダム建設予定地付近 posted by
(C)峠★まにあ
もともとここ吾妻渓谷。
奇岩など変化に富んだ景色に恵まれた渓谷で、春や秋には多くの人々が散策に来ています。
八ツ場ダム建設予定地付近 posted by
(C)峠★まにあ
美しい景観地をダムの底にするなんて…(怒)
八ツ場ダム建設予定地付近 posted by
(C)峠★まにあ
「八ツ場ダム」の看板を発見!!
八ツ場ダム建設予定地付近 posted by
(C)峠★まにあ
ココに堤体ができるのかな?
八ツ場ダム建設予定地付近 posted by
(C)峠★まにあ
この周辺にはまだまだまだこういうご立派な橋やトンネル、道路がたくさんありますよ。
去年、ここを通ったときは橋の脚部分しかできてなかったような……前原サンは八ツ場ダムの建設を中止って言ってたけどダムの工事は着実に進んでるな。
ここに来るたびにこのダムは本当に必要なのか!?と思ってしまう。
八ツ場ダム建設予定地付近 posted by
(C)峠★まにあ
吾妻渓谷を離れ少し町ところを走っていると、お城のような建物を発見!!!
東吾妻町 岩櫃ふれあいの郷 posted by
(C)峠★まにあ
「東東町 町営 岩櫃ふれあいの郷」という、コンベンションホール、健康増進センター、福祉センター、温泉センターを兼ね備えた施設でした。
国道145号線を走っていくと畑の中に、またひまわり畑がありました(笑)
ここは、高山村が五年前から始めた「ひまわり大迷路 in 高山村」です。
ひまわり大迷路 in 群馬県高山村 posted by
(C)峠★まにあ
国道145号線⇒国道17号線に出て猿ヶ京の手前にある「燦々橋」
この橋は夜になるとライとアップされていい感じになります。
国道17号線 燦々橋 posted by
(C)峠★まにあ
三国峠にあるローソンで最後の休憩です。
赤谷湖に夕日が当たり雰囲気いい感じです。
赤谷湖 posted by
(C)峠★まにあ
このまま三国峠を越え、無事家に着きました。
ALL下道450キロのドライブでした。
Posted at 2010/08/09 01:34:49 | |
トラックバック(0) |
1日前の話 | 日記