• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車★番長のブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

メインはどっち(笑)

9/2の日記です(相変わらずレスポンスが悪いです。笑)
ほぼ写真ブログですのでお暇な人はお付き合いください。





------------------------------------------------------------------

地域のS団の集まりで朝早く起きました。



teに帰って、すぐ峠三号機で出発!
糸魚川へ向かいます。



高速を走っていて時間を見ると10時20分。
麺屋あごすけに行けるんじゃね?って話で
急きょ高速を降りあごすけサンへ。




着いてビックリ!!!
まだ開店1時間前なのに…
もう待ち長椅子ギリギリ…あっという間に餃子屋さんの前に人が並びました(驚)



新潟で一番待つラーメン屋さん確定(滝汗)



9月末から10月に行われる、
大つけ麺博 日本一決定戦2012のため
大つけ麺博 日本一決定戦



昼のえびしお麺は今月お休みとのこと。
そのかわりコマチとコラボの
「蟹黄湯麺」900円が限定1日30食。



限定って言葉に弱い私は、
昼限定の30食の旨鹽麺とどちらにしようか悩みましたが
「蟹黄湯麺」にすることに。



ドロっとしたオレンジ色スープは蝦醤ほどではありませんが、
カニの味がしっかりします。
その上にショッカクのようなニラ?カニの身とカニ味噌がのってました。



大盛りに変更はできないけど
このドロっとしたスープで食べごたえバツグンです♪



その後、今日が最終日の「桃色杏仁」。
舌触りがとてもよくおいしい♪



麺屋あごすけ最高~♪



店出てもまだ多くの人が並んでいました。。。
ほんと暑い中お疲れ様です。。。



お腹もいっぱいになったので
まったり下道で糸魚川に向かいます。



もう12時半を過ぎていたからなのか糸魚川方向からの対向車は
レトロな車から最新のスポーツなどなど。
それを見てるだけで楽しい♪





糸魚川に着いた頃、パレード時間だったようで、クラッシックカーの車列の後ろ。
なんかめっちゃ恥ずかしかったです(涙)

この暑いのに馬サンは元気です(笑)




会場に入ると風もなくとてつもなく暑い。



特別展示の幻のレーシングマシンニッサンR383
昨年の787Bは車の周りには多くの人がいましたが…










今年はほとんどいない…。。。

ハコスカ、ケンメリ、コスモスポーツやロータリーを積んだファミリアなど自分の好きな車を一通りみながら会場を一周しましたが、もう暑さで限界。。。























有鉛ガソリンまだあるのかなぁ…(笑)




あまりの暑さに負け会場を後にしました。
そのまま海沿いを通って帰ります。



砂浜には人気もなく、浜茶屋も撤去され



大きな虹。





夕日。



まだ暑い日が続いてるけどもう今年の夏は終わったと実感しましたね。
Posted at 2012/09/04 22:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3日以上前の話 | 日記
2012年01月18日 イイね!

東京オートサロン2012 レクサス IS-F CCS-R DEMO RUN

東京オートサロン2012 レクサス IS-F CCS-R DEMO RUN








こんばんは。
オートサロン動画第三弾。

おおっぴらに公開していいものかわからないので、一部始終の動画をご覧になりたい方は
タイトルに『IS-Fデモラン動画希望』とお書きになってメッセください(;´Д`)
先行うpした787B、86動画と同じ位置で撮ってます。

折り返しurlをメッセでお返しいたします(;´∀`)

おむすび会に入られてる方は雑談場に貼りつけておきますので御覧ください。

Posted at 2012/01/18 20:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3日以上前の話 | 日記
2011年09月14日 イイね!

旧山古志村のアルパカと初対面。

旧山古志村のアルパカと初対面。














こんばんはー。
いつも書き込みが遅くて申し訳ありませんp(^▽^;)




---------日曜日の話-------------

峠三号機でドライブ。
まずは小千谷市東山地区 金倉山(581m)の駐車場へ向かいます。
国道291号線は走りやすい道ですが
県道561号線に入るといっきに道幅が狭くなり
そこから林道に入るとほぼ1台しか通れない道に(笑)


金倉山駐車場(半分舗装)に到着。
ちゃんとトイレもありました。

P02金倉山展望台看板
P02金倉山展望台看板 posted by (C)峠★まにあ



看板に「展望台まで5分」と書いてあったので木々の間を歩いていきます。


P03金倉山展望台へ
P03金倉山展望台へ posted by (C)峠★まにあ


(;´Д`)
かなりの急斜面。。。
整備されてる歩道だけど…
足元がすべりやすく歩きにくい。。

それに日頃の運動不足がたたり、
はぁはぁぜぇぜぇですわ。



P04金倉山展望台
P04金倉山展望台 posted by (C)峠★まにあ


展望台は何コレ?っていう感じのコンクリートで作られたかなり立派な建造物。
でも…たかだか数分のこんな道でヘトヘトになるとは…orz



長岡市街の真ん中を流れる信濃川と河岸段丘が見渡せます。


P05金倉山展望台より長岡市街方面
P05金倉山展望台より長岡市街方面 posted by (C)峠★まにあ



小千谷市街方面。


P06金倉山展望台より小千谷市街方面.
P06金倉山展望台より小千谷市街方面. posted by (C)峠★まにあ


旧山古志村方面。


P07金倉山展望台から旧山古志方面
P07金倉山展望台から旧山古志方面 posted by (C)峠★まにあ



くだりはスベる足元を注意すればOKなので余裕でした。
駐車場からは来た道と反対の方へ林道を下りていきました。



この辺は棚田よりは棚池が多いですね。
棚池の中にはたくさんの鯉の稚魚が泳いでました。


P08棚池
P08棚池 posted by (C)峠★まにあ



稲刈りの作業をしている人が多くみられました。
秋ですね~。

8月頭の豪雨と思われる土砂崩れ跡が多くありました。
片側交互通行の場所もありました。


ここは旧山古志村油夫(ゆぶ)地区です


P09アルパカ牧場
P09アルパカ牧場 posted by (C)峠★まにあ



新潟の人は知らない人はいない山古志のアルパカ。
このかわいいアルパカも震災復興を願って贈られたんですよ。


P10アルパカ牧場1
P10アルパカ牧場1 posted by (C)峠★まにあ



クラレのCMで「ミラバケッソ」のCMで見かける
アルパカ南アメリカのアンデス山岳地帯等で飼育されてますが


P11アルパカ牧場2
P11アルパカ牧場2 posted by (C)峠★まにあ


もともとアルパカは
贈り主はアメリカコロラド州のシュガーマン典子、マイク夫妻。
中越地震の被災を悼み、復興み復興に役立ててもらおうと3頭(内2頭は妊娠中)贈られたんですよ。


暑さに弱いアルパカなので暑い日はこのようにミストが出ます。


P12アルパカ牧場ミスト
P12アルパカ牧場ミスト posted by (C)峠★まにあ


現在は19頭に増えました。
裏番のお気に入り「バニラキャラメルちゃん」です。


P13バニラキャラメルちゃん
P13バニラキャラメルちゃん posted by (C)峠★まにあ




P14バニラキャラメルちゃん
P14バニラキャラメルちゃん posted by (C)峠★まにあ


この牧場の入場も駐車場も無料。
道幅の狭いところに作られた駐車場なのでフラットですが大きな車は入れにくいです。
あとその周辺の道路には交通規制(一方通行)がありますので
それにしたがってください。





その後、ぐるっとまわり
旧山古志木籠地区へ

ここの近くに郷見庵という茶屋がありました。
NHKの「日本縦断こころ旅」で火野正平さんが
郷見庵で「集落の住民と 来訪者がふれあっている風景」と手紙を読み紹介した場所です。



P22郷見庵
P22郷見庵 posted by (C)峠★まにあ


ここは7年前の中越地震で木籠内を流れる芋川が地震による土砂崩れで


P16旧山古村木篭地区
P16旧山古村木篭地区 posted by (C)峠★まにあ



「せき止め湖」になり数件の家屋を水没させた所です。
地震当時にたまっていた水はなくなり土砂と草が1階全部を覆ってます。


P17旧山古村木篭地区
P17旧山古村木篭地区 posted by (C)峠★まにあ



P18旧山古村木篭地区
P18旧山古村木篭地区 posted by (C)峠★まにあ


7年が経ち山古志自体は復興しましたが、
ここは中越地震の爪痕を深く残す風景です。


P19旧山古村木篭地区
P19旧山古村木篭地区 posted by (C)峠★まにあ




P20旧山古村木篭地区
P20旧山古村木篭地区 posted by (C)峠★まにあ



P21旧山古村木篭地区
P21旧山古村木篭地区 posted by (C)峠★まにあ


郷見庵の入口にテントが張ってあり、「自由にお飲みください」と麦茶が準備されてました。
最高気温34度と暑かったのでガンジーアイスを買いテントで食べました。



P23郷見庵
P23郷見庵 posted by (C)峠★まにあ


このまま山古志を後にし、お昼ご飯を食べに行きます。

久しぶりに長岡市「あしょろ」サンへ。
最後に食べに行ったのは3月末くらいだったような…
新メニュー「みそとまと麺(890円)」が出てました。

「濃厚みそラーメン」

P26あしょろ 濃厚みそラーメン
P26あしょろ 濃厚みそラーメン posted by (C)峠★まにあ


「みそとまと麺」を注文しました。


P25あしょろ みそとまと麺(890円)
P25あしょろ みそとまと麺(890円) posted by (C)峠★まにあ


見た目はかなりハードな感じですが
みそとトマトがとてもよく合いかいい感じでした。


でもー。。。
スープに(生)トマトが輪切りに入っているのですが、
もともと熟してないトマトなのか?
スープの中に長い時間入っていたか?
色も白っぽくて、味もなく、食感もないものに変化していたのでこれだけは食べれませんでした
Posted at 2011/09/14 22:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3日以上前の話 | 日記
2011年08月13日 イイね!

8月8日 代休の話

エイト祭りの次の日。



代休をとりました!
(おっさんは疲れがとれません。涙)


せっかくの休みだしぃ…ヾ(´ー` )ノ
あごすけサンにラーメンを食べに行く事にしました。



月曜だからそんなに混んでないだろうと思い、開店時間に到着するように出発。

あごすけ到着したらフツーの休日くらいの混みようでした(;^ω^)


しかも店主さんが不在なためか?
暑いのでつけ麺が多く出てるせいか?
店内の椅子に座れたのが13時近くでした(涙)


でも、あごすけサンだけはこんなに待っても食べたいお店なんですよ(*´ω`)

「胡麻辛つけ麺 990円」(8月8日より限定麺)

P00 あごすけ 胡麻辛つけ麺
P00 あごすけ 胡麻辛つけ麺 posted by (C)峠★まにあ


実は昨年も「胡麻辛つけ麺」を食べました。

昨年の「胡麻辛つけ麺 997円」↓

P00-あごすけ胡麻辛つけ麺
P00-あごすけ胡麻辛つけ麺 posted by (C)峠★まにあ



うぉーーーーヽ( ゚∀゚)ノ
7円安くなってトッピングがパワーアップしてません!???
今年の「胡麻辛つけ麺 990円」↓
(※写真は大盛りなので120円増し)

P02 あごすけ 胡麻辛つけ麺大盛
P02 あごすけ 胡麻辛つけ麺大盛 posted by (C)峠★まにあ


今年のごまからつけ麺は上にのっているこの黒いタレのようなトッピングを麺を絡めても食べれます。

P03 あごすけ 胡麻辛つけ麺 麺
P03 あごすけ 胡麻辛つけ麺 麺 posted by (C)峠★まにあ


もちろん♪
スープにつけてもウマーーーーィ━━(#゜Д゜#)━━!!

P04 あごすけ 胡麻辛つけ麺 つけタレ
P04 あごすけ 胡麻辛つけ麺 つけタレ posted by (C)峠★まにあ



このスープ。
ピリっと辛くて後引くウマさ。






こちらは裏★番が食べた「塩豚骨つけ麺」

P05 あごすけ 塩豚骨つけ麺
P05 あごすけ 塩豚骨つけ麺 posted by (C)峠★まにあ




P0 塩豚骨つけ麺 麺
P0 塩豚骨つけ麺 麺 posted by (C)峠★まにあ


つけスープ

P04 あごすけ 胡麻辛つけ麺 つけタレ
P04 あごすけ 胡麻辛つけ麺 つけタレ posted by (C)峠★まにあ


にんにくチップをいれるとパンチが出ます。

P07 あごすけ 塩豚骨つけ麺 ニンニクチップ
P07 あごすけ 塩豚骨つけ麺 ニンニクチップ posted by (C)峠★まにあ





ちょっと時間はかかったけど…満足しましたぁー。





このまま帰るのもなんなので、長野県回りで帰る事に。

野尻湖を通り斑尾高原へ。
大学生が大勢ランニングしてました。


P08 斑尾高原
P08 斑尾高原 posted by (C)峠★まにあ


その後国道117号線の道の駅「花の駅・千曲川」一休み。

このソフトは信州りんご味。

P10 みちの駅 信州りんご
P10 みちの駅 信州りんご posted by (C)峠★まにあ


ソフトなんだけどしゃっきり甘味控え目でウマいっす。



そのまま国道117号線を新潟方面へ。
東北大震災の時、震度6強の揺れがあった長野県栄村付近を通りました。

山肌はすべりおち、国道の道路はガタガタ。

うぅ…。こういう路面を見ると中越地震の時の路面を思い出します。

足が逝ってしまいそうな…感じでした(涙)


長野県に別れをつげ新潟県津南町。


そうそう、今年はひまわり広場の近くに
「HELLO KITTY 笑顔ひまわりプロジェクトひまわりガーデン」があるそうです。


国道からこのキティちゃんの看板が案内をしてくれます。

P11 笑顔ひまわりプロジェクト
P11 笑顔ひまわりプロジェクト posted by (C)峠★まにあ



-以下引用-


HELLO KITTY笑顔ひまわりプロジェクトとは?

東日本大震災被災者支援プロジェクトとして、
放射能汚染された土壌の改善にひまわりを植えるための種を収穫して、
東北の被災地に送り届けるプロジェクトです。

このプロジェクトに津南町のNPOも参加してひまわりを咲かせています

--END--


でも、自分が行ったのは毎年恒例の津南のひまわり広場です。

駐車場料金は300円。

駐車場内は未舗装(じゃり)です。


P12 ひまわり畑
P12 ひまわり畑 posted by (C)峠★まにあ



P14 津南 ひまわり広場
P14 津南 ひまわり広場 posted by (C)峠★まにあ



P13 津南 ひまわり広場
P13 津南 ひまわり広場 posted by (C)峠★まにあ




「エイト祭りが終わって家に着いた時の俺」のようなひまわりを発見!!!?

P15 津南 ひまわり広場
P15 津南 ひまわり広場 posted by (C)峠★まにあ


いやはや疲れきってますなぁ(爆)



もう夕方って事もあってひまわりを見にきてる人もまばらでした。
帰りに大好物「津南のとうもろこしを買って帰ろう」と思ったのですが…
もう売り切れでした。。。
Posted at 2011/08/13 11:57:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3日以上前の話 | 日記

プロフィール

「シバキ終わりました。」
何シテル?   10/04 17:34
米処でヤリスの四駆乗ってます。 どこかでお会いしたら気軽に声かけて下さいね(*^ー゚)b

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

youtube新作動画アップしました と NCロードスターにT-REVα付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 06:15:40
86にRAYS TE37SAGA Splus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 04:42:35
2年ぶりに中部ミーティングに参加します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 06:10:50

愛車一覧

ダイハツ タフト たふお (ダイハツ タフト)
Gターボ4WD“ダーククロム ベンチャー” 2024年8月17日 納車 ボディカラー ...
トヨタ C-HRハイブリッド ひよこちゃん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2017年4月15日 納車 ボディーカラー イエロー[5A3] 【MOP】 Bi-B ...
トヨタ GRヤリス GRヤリヌ (トヨタ GRヤリス)
2021年4月27日 納車 ボディカラー プラチナホワイトパールマイカ〈089〉 乗車 ...
その他 その他 BAGOOOoN (その他 その他)
峠3号機。 ガッチリ走って、しかもEco。 酷道OK(笑)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation