• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車★番長のブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

冬の準備OK?

街路樹も色づき始め冬が近づいてきました。


峠めぐり、今年はもう終わりかなぁ(しみじみ)






冬の準備と言えば…雪国の必需品。


「スタッドレス」。






峠3号機のREV01が全然ダメダメで、去年の冬から今年の春の間、大雪が積もるたび車庫から車を出せないことがしばしば(滝汗)





なので今年は新しいスタッドレスを買うことに!


11月中旬には届く予定。






それまで雪が降りませんように(爆)






あ…。


来春に11も買い替えないと(滝汗)


もう溝ない(爆)





いいタイヤでないかなぁ(ニヤ)
Posted at 2009/11/10 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の部品 | 日記
2009年11月07日 イイね!

天気もいいし…

寒くなったし、りんごを買いに行こー。
って…いつもノープランっ(滝汗)



取り合えず上越経由で「麺屋あごすけ」サンのラーメン食べにきました。

9月に来たときは、餃子屋さん開店準備のため休業中(涙)。
09/09/06日記


ちゃんと餃子屋サン完成していました。店の名前は「利五臓」サンです。

06.あごすけ 餃子屋さん.JPG
06.あごすけ 餃子屋さん.JPG posted by (C)峠★マニア

12時少し過ぎ…相変わらずの長~い行列ができてました(汗)。
待ち時間に、店員サンがMENU表と暖かいウーロン茶を持ってきてくれます。


MENUに、「りごぞう餃子」追加されてます。

02.あごすけ MENU
02.あごすけ MENU posted by (C)峠★マニア


裏面にも。

01.あごすけ 新MENU
01.あごすけ 新MENU posted by (C)峠★マニア


今日は何を食べようかなぁーと悩んでたら
建物の壁に貼られていた新MENU「蝦醤麺(しゃーじゃん)850円」

03.あごすけ蝦醤麺(850円)
03.あごすけ蝦醤麺(850円) posted by (C)峠★マニア


しかし数量限定…。

店員サンが注文を聞きにきて

「蝦醤麺ありますか?」と聞いたら

「少々お待ちください」


ドキドキ。

「大丈夫です」と言う答えが返ってきて

ホっとしました。


でも最後の2丁だったみたい(喜)


見た目もすごく美しいラーメン。
蝦←この漢字は「えび」。
その字の通りスープからはほんのりエビの香りがしてきます。

04.あごすけ蝦醤麺(850円).JPG
04.あごすけ蝦醤麺(850円).JPG posted by (C)峠★マニア


麺はやや細め。

05.あごすけ蝦醤麺 麺(850円).JPG
05.あごすけ蝦醤麺 麺(850円).JPG posted by (C)峠★マニア


スープは超白湯のトロトロスープに濃厚海老風味。

他の店で海老塩のラーメンは何軒か食べたケド…全然違います(笑)

まじウマーい(*ノ▽ノ)

味は濃い目なのに全然飽きません。
あごすけサンのラーメンは完成度高すぎ(喜)


量は少なめに見えたけどお腹いっぱい。
かなり満足です。
また食べに来たいなぁ。

昼と夜、数に限りがあるので食べに来るときはお早めに。

ごちそうさまでした。



このまま国道18号線で長野方面へ。
黒姫IC過ぎ、長野市への近道県道37号線へ。


信号は少ないし快適な道です。

07.県道37号線
07.県道37号線 posted by (C)峠★マニア

真っ赤に実ったりんご畑の間を走ります。
直売所があったので止まったケドお目当ての「サンふじ」が売り切れ。


長野市内をドライブ。
国道道にある直売所でりんごを「10kg入り箱」を2箱買いました。

08.りんご
08.りんご posted by (C)峠★マニア

おいしそうでしょ?りんごをトランクに載せ今日の目的は達成。


このままドライブしながら帰ろうと思い、国道406号線で小諸→国道18号線→群馬周りで帰ることに。


大笹街道で菅平を目指します。

道路脇には、先日降った雪がまだ残っていました(汗)。


09.国道406号線 大笹街道
09.国道406号線 大笹街道 posted by (C)峠★マニア


この「大笹街道」は道幅十分、きついコーナーも多く楽しく走りやすい。

10大笹街道
10大笹街道 posted by (C)峠★マニア


でもトランクに「りんご」があるので慎重に走ります(爆)

11大笹街道
11大笹街道 posted by (C)峠★マニア


菅平から上田市に下りたときにはもう周りは薄暗くなってました(汗)

おー!暗くなったので「姨捨SA」で夜景を見に行こうか?…と言うことに(笑)
(なんてノープラン。爆)。

先月箱根に行くときに立ち寄った、「姨捨SA」。
09/10/11日記

ここは、段々状に無数の小さな棚田と、善光寺平の夜景見物の最高ポイント。

姨捨SAにはスマートICがあったハズ。
近くまで行けば「スマートIC」入り口の標識があるだろうと思い、山の上に見えるSAの明かりだけを頼りに近くまで行くことに…。

しかーし、近くまで行ったけどその標識は見当たらず(爆)

山の地形を生かした車がすれ違えないような市道。

カーブミラーもなく…街灯もないし住宅もまばら。
この道でちゃんとたどり着けるのか…不安になりつつひたすら細い山道をのぼります。


その後、「姨捨駅」を過ぎたあたりで初めて「スマートIC入り口」の看板を発見。
なんとかたどり着けました(爆)


今日は気温も低いおかげで夜景がとても綺麗です。

12姨捨PA から善光寺平
12姨捨PA から善光寺平 posted by (C)峠★マニア


そのまま麻績(おみ)ICで下り、麻績ICから高速に乗りました(爆)





その後、地元のICで高速を下りようとしたら…

ゲートが開きません(驚き)



カードもちゃんと入ってるし、(カード)認識している緑色のランプもちゃんと付いているのにナゼー??


すぐ、係員の人が飛んできましたよ。
その時、どのICから高速に乗ったのか?聞かれましたよ。
(乗ったICをちゃんと覚えてないとダメですね。汗)


まぁ、ココが田舎のICだからいいけど、都会のICだったら後ろの車に追突されてる(滝汗)




色々あったけど無事家に着きました。
Posted at 2009/11/08 11:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月03日 イイね!

寒。

寒。この寒さで県内は雪が積もりました。


天気が良ければ、「東京モーターショー」に行こうと思ってたのにぃ。

残念。


仕方ないので今日は近間で買い物することに。



もう昼近いのに気温が上がらず、みぞれ混じりの雨が降っているー


と思ったら


急に青空になって太陽が顔を出してみたり


変な天気だなぁ。







あちこちで綺麗な虹のアーチが見れたので良しとしよう。







高い山に雪が降ったし、今年の峠ツアーも終わりかな(涙)
Posted at 2009/11/04 21:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「シバキ終わりました。」
何シテル?   10/04 17:34
米処でヤリスの四駆乗ってます。 どこかでお会いしたら気軽に声かけて下さいね(*^ー゚)b

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3456 7
89 1011121314
15161718192021
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

youtube新作動画アップしました と NCロードスターにT-REVα付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 06:15:40
86にRAYS TE37SAGA Splus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 04:42:35
2年ぶりに中部ミーティングに参加します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 06:10:50

愛車一覧

ダイハツ タフト たふお (ダイハツ タフト)
Gターボ4WD“ダーククロム ベンチャー” 2024年8月17日 納車 ボディカラー ...
トヨタ C-HRハイブリッド ひよこちゃん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2017年4月15日 納車 ボディーカラー イエロー[5A3] 【MOP】 Bi-B ...
トヨタ GRヤリス GRヤリヌ (トヨタ GRヤリス)
2021年4月27日 納車 ボディカラー プラチナホワイトパールマイカ〈089〉 乗車 ...
その他 その他 BAGOOOoN (その他 その他)
峠3号機。 ガッチリ走って、しかもEco。 酷道OK(笑)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation