• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月27日

アドバイスをもとに

アドバイスをもとに mi-tarou.さんとT&Aさんのアドバイスを元に実体配線図を書いてみました。

これでOK・・・?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/27 22:12:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

[茨城・那珂市] 木内酒造【お勧め ...
morrisgreen55さん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

暑い🥵
パパンダさん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

プチメンテナンス終了です🎉
ケイタ7さん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2014年1月27日 22:44
こんばんみー(´・ω・`)♪
出力変換ユニットかユニット用リレーどちらか1個で大丈夫ですよ。
どちらも入力の本数が違うだけで、違う電源を使用するわけですから。出力変換ユニットは750mAまで、ユニット用リレーは3Aまで使用できます。
ただ入力オフ連動ユニットの出力は500mAまでですよ(^ω^)♪
数値間違ってたらごめんなさいm(__)m
コメントへの返答
2014年1月27日 23:13
わんばんこ♪

えっ、どちらか一個で良いのですか?
それは今回の画像の回路のユニットどちらか無しでもいけます?

それとも
http://minkara.carview.co.jp/userid/448900/car/1455228/3762932/photo.aspx
の6番

前回の回路に出力変換ユニットを入れてみました。
これではダメ?
2014年1月27日 22:56
イケますよ(*^^*)
頑張ってください☆
コメントへの返答
2014年1月27日 23:14
わんばんこ♪

何かこんがらがってきました・・・
2014年1月27日 23:04
勘違いしてました(^^;;
ユニット用リレー無しでも大丈夫ですm(__)m
コメントへの返答
2014年1月27日 23:14
( ・ω・)モニュ?
2014年1月27日 23:28
私のはウェルカムライトを色々つけた場合です(^^;;
もし今後腹下やドア下、ミラー下等にウェルカムランプを増設するのであれば図の通りですm(_ _)m

白3LEDx2だけなら出力変換ユニットそのままで容量いけますのでユニット用リレーは不要ですm(__)m
コメントへの返答
2014年1月27日 23:51
これ以上の増設はあんまり考えてないです。

あんま派手にやると嫁が五月蝿いのでww

ユニット用リレー無しということはどんな回路配線になるの?

クレクレ君ですみません
m(_ _)m
2014年1月27日 23:29
どちらかなしでもいけますよ(^ω^)♪

URL見られなかったけど、前回の回路図のドアオープンマイナス信号を出力変換ユニットで、+制御にするって事かなあ?
だとしたらダメですよ。
マイナスがプラスになっただけで、残照機能は継承されますから(^_^;)ブゥゥーンってなっちゃいます
コメントへの返答
2014年1月27日 23:51
やはり前回の回路に出力変換ユニットを入れてもダメなんですね。(当たり前かw

ユニット用リレー無しということはどんな回路配線になるの?

クレクレ君ですみません
m(_ _)m
2014年1月27日 23:51
出力変換ユニットの赤に常時+、黒にドアアース、青に白色LEDと入力オフユニットの青。

入力オフユニットには赤にイルミ、黒にアース、青に出力変換ユニットの青、LED用プラス、マイナスに青色LEDです。
コメントへの返答
2014年1月27日 23:54
なるなる

明日また配線図書いてみます。

アドバイスあざーす!!
2014年1月27日 23:58
もしユニット用リレー使用の場合は、

ユニット用リレーの黒にドアアース、青と赤には常時+、黄色に白色LEDと入力オフユニットの青。

入力オフユニットには赤にイルミ、黒にアース、青にユニット用リレーの黄色、LED用プラス、マイナスに青色LEDです(^o^)

色々邪魔な意見書いてすみませんでした。
コメントへの返答
2014年1月28日 0:03
いえいえ、こちらこそ無知なおいらに丁寧にご教授して下さり助かります。

こういう時みんカラの有り難みを感じます♪
2014年2月2日 21:50
初めまして。
ふと拝見したところお困りのようでしたので、ついお邪魔してしまいました。

エーモンの配線図はちょっと難しく考えすぎというか、部品を多く買わせるための計略のように見えてしまいます(笑) リレーは1つで足りるはずなんですが…

考え方の基本は、白LEDは単独でルームランプ連動で光らせておき、青LEDは5極リレーを使ってルームランプ点灯中だけ青LEDの回路を切って消灯させます。

肝心のチャタリング回避方法ですが、エーモンの「残光ユニット(http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1851)」をリレーのコイルのプラスとマイナスに仲介させることで解決します。このユニットの[赤]を常時電源へ、[黄]を5極リレーの[青]へ、赤側の[黒]をルームランプのマイナス制御線へ、黄側の[黒]を5極リレーの[黒]へ繋ぎます。

この方法だと、ルームランプ(白LED)が消えてから青LEDが点灯するまでに若干のタイムラグが出ると思います。夜間だとほんのわずかですが足元に照明のない瞬間ができます。それが許容できない場合は、ルームランプ連動ではなくドア開閉連動(こちらはシンプルに、リレー1個でいけます)にした方が良いかもしれません。

もしくは、こういう便利なもの(ツインカラーコントロールユニットhttp://www.amon.co.jp/diy/shopping_items/tclc/?tpl=diy02)もあります。こちらは確か、消灯と点灯が同時で双方の光り方・消え方も緩やかで見栄えは良かったと思います。ただ、こういうお膳立て抜群の複合ユニットに頼れば頼るほど独自の回路を編み出す知恵は衰えていきますので、個人的にはあまりお勧めできません(笑)。

ドア開閉連動を採用する場合、ドアスイッチアースを利用することになりますが、運転席のものと、それ以外のドアのものとで制御が分かれていますので、これはこれでちょっとした工夫が要ります。が、長くなりすぎましたのでここでは一旦割愛します。
コメントへの返答
2014年2月3日 21:08
通りすがりに詳しいコメント、あざーす

残光ユニットの動きが判りませんが、整理して実体配線図構築してみたいと思います。

あまり部材買わなくて済む方法で逝きます。

エーモンさんのLED工作セット、当選したことがありますが、正直無駄な回路だと思います。
簡単な事をわざわざ的な回路にしてあったりとww

プロフィール

「ランキングってそんなに気になりますね?」
何シテル?   07/10 10:43
ここ数年の趣味はもっぱらルアーフィッシングでメインの車内は釣り道具満載の荷室です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『静音作業(3)』 風切り音低減モール センターピラー用【2653】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:14:54
静音化④ ラゲッジスペース&リアクォーター遮音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:08:47
ドライブレコーダー取り付け☆ミラー交換編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 09:19:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
低燃費系でビュンビュン系 にっさんのて系 ハスラーが長女に引き継がれたことにより奥さん ...
ダイハツ ハイゼットキャディー ダイハツ ハイゼットキャディー
パレットSWからの乗り換え 趣味の釣りのためのカスタム
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ライフ君の車検を更新しなかったので、新しく我が家にやって来ました。(ローンも一緒に…) ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成20年11月5日納車 中古車ですが、ディーラーさんの試乗車だったストリームです。 関 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation