• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koji0770のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

頂いちゃいました。

頂いちゃいました。先日行きつけのDさんでエアコンの調子というか、風量のレバーを修理して頂いたんですが、簡単なことだったようで無料でした。

最近何かとDにいってはフロントサービスマンさんにあれこれ質問して帰るのですが、若いのによく知ってるし一生懸命調べてくれて助かります。

今回の修理もタダでやってくれて悪いなと思いつつ画像のライフ君に取付予定のエアコンのエアフィルターを注文でもしてようかと思ったのですが、

『あ、それでしたら差し上げてもいいヤツがありますので』

と言われ結局お言葉に甘え頂いちゃいました。

前任者のフロントサービスマンさんもホント丁寧で良い方でしたし、指導が良かったのでしょうw


こないだどなたかのブログでDの対応が悪いみたいな事もあったようですが、残念なこともありますね…

そ~言えばここのDさん、スト時代では入庫拒否でした(瀑


タ◯マくん、ありがとうね♪
Posted at 2012/03/29 19:58:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダ ライフ | 日記
2012年03月21日 イイね!

ライフ君HID化へ道

とりあえず昨日確認したこと

バンパーを外し、一度HIDキットの配線を外し裸のままですがH4のハロゲンバルのみで点灯確認。

Low/Hi問題なく点灯。インジケータも異常点灯なし


次にHIDキットを取説通り配線接続





Hi/Low共に未点灯。インジケータ確認してませんでした。


次に





ライトONと同時にバーナーは点灯するもスライド機構はHiビーム状態(ライティングスイッチはLowの位置で)
メーター内のHiビームインジケーターは青く点灯
ライティングスイッチをHi側に倒すorパッシングするとバーナーは消灯

ここまでは18日の症状と同じ




で、先日アドバイス頂いたことを期待を込め試します





かなり期待していたんですが、症状変わらず…orz

Hi/Lowの切替のところがやはり怪しいので物は試し、片側だけ繋ぎます。



お、イケましたね♪

ライティングスイッチをON(Low位置で)にするとバーナーは点灯スライド機構もLow状態
しかし相変わらずメーター内のHiビームインジケーターは点灯
Hiビームに切り替えるとバーナーは消灯

なのでここからは次回になりますが、リレー制御してやればと思うのですが




この考えで合ってますかね?皆さん

しかしインジケーターの件は…どうかな、ヤフオク対策品があるみたいだがあれは不点灯の方だが・・・マイナスコントロールで全てが逆と考えれば使えそうな気もしないではないがw
Posted at 2012/03/21 19:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ ライフ | 日記
2012年03月18日 イイね!

こちらも設置



ストリーム購入時付いてましたギャザスのCDプレーヤーをライフに取り付けました。

取り付けにあたりカプラーが、ライフの車体側は20Pと画像のCDプレーヤーは24Pと違いがありますが、ホンダ24P逆カプラーとホンダ20Pオーディオハーネスを使って取り付けに成功
(・∀・)ニヤニヤ

これでAUX端子を利用しスマホの音楽をライフで再生可能になりました。




しかしこのライフ君、購入時から片方のスピーカーが死んでおり、モノラル再生です・・・orz
スピーカー左右入れ替えて原因確認済み


Posted at 2012/03/18 19:11:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホンダ ライフ | 日記
2012年03月18日 イイね!

( ・ω・)ナゼ?

( ・ω・)ナゼ?今日は霧雨の中でしたが、弄り虫が騒ぎ出したのでライフ君に社用車のマーチに設置してたHIDを移植とストリームの時のウイポジを設置しました。

天気が良かったら整備手帳もきちんとした物を仕上げようかと思いましたが、時折雨粒も大きくなるし今回はなし!!

あ、設置に関してライフ諸先輩方の整備手帳など参考にいたしました。
ありがとうございます。

ウイポジは無問題、HID化の方は少しばかり問題がありましてw

一応点くには点いたんですが・・・

Loビーム点灯






HIDキットを取説通り接続



HID化あたりよく聞く話ですが、マイナスコントロールがどうのこうのとか、バラスト本体へ入る電源線が+-が逆等々

マーチに設置していた際には取説通り組んで何ら問題ありませんでしたが、
ライフの場合は点灯いたしませんでした…orz

でバラスト本体へ入る電源線を+-を入れ替えて点灯確認。ちょっと怪しかったですが、とりあえず上の画像のように点灯しました。

しかしHiビームに切り替えるとつかない…


⇓わかりにくいですが、これでもHiビーム状態


(・_・;)なぜぇ~

ここで止まっいてもしゃーないのでアドバイスを受けるべく、フラットアウトさんに電話。

アドバイスを受けるも原因追求したいが、雨が大きくなってきたので終了…
また良い天気の日に確認したいと思います。

あとフラットアウトさん、Hiに切り替えた時に音がしたって言いましたが勘違いでした。
スイマセンm(_ _)m
切り替わる音がどうやらしていませんね…

で次回確認事項として、やはりこのあたりでしょうかね?




『接触不良』、片方ならわからなくもないですが、両方ですからね…でも無くはない話。
配線の断線・接触不良を確認しつつダメならギボシ端子等で新しくやり換えるとして



それでもダメなら壊れるの覚悟でこちらも試すのも手かと思うのですが







どうすかね?


みん友のみなさん、何かアドバイスございませんか!?
こんな話聞いたとか、おいらの知らないみん友さんとこでも同じような症状で、こうしたら点灯したよなんてあったら教えて下さい。

よろしくお願い致します。
Posted at 2012/03/18 18:51:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホンダ ライフ | 日記

プロフィール

「ランキングってそんなに気になりますね?」
何シテル?   07/10 10:43
ここ数年の趣味はもっぱらルアーフィッシングでメインの車内は釣り道具満載の荷室です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『静音作業(3)』 風切り音低減モール センターピラー用【2653】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:14:54
静音化④ ラゲッジスペース&リアクォーター遮音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:08:47
ドライブレコーダー取り付け☆ミラー交換編☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 09:19:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
低燃費系でビュンビュン系 にっさんのて系 ハスラーが長女に引き継がれたことにより奥さん ...
ダイハツ ハイゼットキャディー ダイハツ ハイゼットキャディー
パレットSWからの乗り換え 趣味の釣りのためのカスタム
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ライフ君の車検を更新しなかったので、新しく我が家にやって来ました。(ローンも一緒に…) ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成20年11月5日納車 中古車ですが、ディーラーさんの試乗車だったストリームです。 関 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation