2010年04月30日
いじりました。
まずは、MTモードの+・-の入れ替え。。。
コンソールはずすのめんどいけど、チョッと頑張って。
若かれし頃は何でもなっかた作業が辛い。
今度は、端子が見えない・・・。やばい老眼が進んでいる。
やっとの事で、端子入れ替え。
コンソールの組み付けて、
次は、№プレートのボルトとフェンダー止めているボルトのステンレス化
最後に、シートベルトガイドの位置変更。。。
レザーエディションの時に自作したステーをセット??
あれれ。。。右と左逆にセットした方がしくうりくるなぁ。
しかも形状が違うみたい。。。
ビスを隠してある蓋やっぱり折れちゃた。。。
解っていたから、ここはステンレスの六角ボルト。。。
チョットおしゃれに・・・。
やっぱりシートベルトガイドは、この位置だよぁ・。。。
しばし時間を忘れて、楽しみました。
Posted at 2010/05/01 00:12:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年04月27日
とコペンレザート
純正レカロは、純正シートにレカロの皮をかぶせただけとよく言われてるみたいだけど、
共通部分はあると思うけど、違うみたいと感じた。
少し剥がして見たら、背もたれの部分の作りは全く違う。。。
市販のカロのフレームはモノッコックフレームと理解しているけど、
コペン純正は、鉄棒曲げ枠フレーム。。。この作りは純正シートと同じみたいだなぁ。
レザーシートの背もたれひはよくソファーなどに使われている、針金みたいなウネウネバネ構造。
一方純正レカロは鉄板張り。
ウレタンの堅さが全く違う。
腰の部分の当たり方は、レカロの方が良く押さえてくれる。(欲を言うともう少し押して欲しいけど)
実を言うと、レザーシートの時は、全く腰を押さえてくれないので、4Cm厚位の硬質ウレタンをウレタンとバネの間に挟んで調整していた。。。
レカロ社なりに、予算と勘案してこの構造にしたのだろうか?
Posted at 2010/04/27 23:23:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年04月24日
今日の発見。
納車の時から着座位置に少し感じがちがうなぁと思ってたのですが、
レザーシートよりもレカロシートの方が少し着座位置低い。。。Good!。。。
前のコペンは、寒冷地仕様だったからかもしれないが、
アル2のエンジンスターターの音が、軽トラ。。。
屋根のガタピシ音が軽減されたのは、連結部分に指サック相当のプラカバー(純正で)が施してある。
↑
解っていたならもっと早く対策して欲しいなぁ
そして、宮が瀬でcantaxさんのMR-2、発見。
通行人達の視線が、MR-2に。。。かっこいいもんね。
そして、cantaxさんのパートナーさん、ステキな方でした。末永くよろしくお願いします。
Posted at 2010/04/25 00:03:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年04月22日
アルティメット2のコペン君、捕りに行ってきました。
今日は雨だったので、Dラーの人がせっかく洗車してくれたのに汚れてしまいました。
OPENにも出来ないし。
ちょっことだけ、いつものドライブコース行ってきました。
まだ、奈良市程度にしかアクセル踏んでいないけど、ビル足思った以上に良いですね。
実はそれほど期待していなっかんですけど、ノーマルに比べて角がないと言うか、まろやかと言うのか・・・。
横っ飛び不安もかなり解消するなぁ。
細かい凸凹もきれいに押さえられている。
感覚的には、扁平率落として70%位のタイヤにしたような感じ・・・。
メーカーも、アンテナなしコペンから少しユーザーの懸念を解消している。
シートベルトの巻き上げ強くなった。
きちんとしまってくれるよ。
相変わらず、ガイドはだめだけど。。。
ルーフの立て付けも、以前のはガタピシの手だてに指サックだったけど、
はじめから指サック後程度に収まっている。。。
シートは、ノーマルよりも堅め。当方は、このぐらいの堅さが好きだけど・・・。
ノーマルのシートもそうだったけど、純正レカロも頭のやり場に困る。。。
首が疲れる。
暗くなってからのメーターは、白のアルティメット用よりも純正の黒の方が透過した数字が見やすいなぁ。
少し暗い感じ。。。
もう少し乗ってみると、いろいろ発見アルかも。。。
Posted at 2010/04/22 21:21:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年04月20日
コペン乗れないと、禁断症状出始めているのだ。
明後日NEWコペン取りに行くのだ。。。
待ち遠しいのだ。
Posted at 2010/04/20 21:19:27 | |
トラックバック(0) | 日記