某氏の痛車製作の為、某ソフトメーカーに公認の申請をしてみました。
するとこんな返信が。
-----------------------
ご質問ありがとうございます、Lassサポートです。
ご返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。
痛車製作における素材提供の件ですが、弊社代表にお話したところ前向きに検討したいとの言葉をいただけました。
ただ、提供する条件・素材使用のガイドライン等を弊社の中で確立していませんでしたので、ただいまそれらを検討させて頂いております。
数日中に話をまとめたいと思いますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
-------------------------
そして、今日返事がありました。
--------------------------
お世話になっております有限会社●●(ブランド名:Lass)の●●と申します。
先日ご質問いただきました痛車製作の件ですが、弊社のガイドラインページを作成致しましたのでご連絡いたします。
--------------------------
ちょwwwwwなんだか僕のせいで大変な流れにwwwwwwwwwww
以下ガイドラインから抜粋
--------------------------
【 弊社の基本姿勢 】
Lassは痛車制作を推奨し、制作を希望する方には、
積極的に弊社の素材等をご提供していきたいと考えております。
ただし、ゲームの実素材という、悪用することで弊社に損害が生じてしまうものを、
個人に無償でお渡しすることになる為、少しお手数をかけてしまいますが、
登録制での素材のご提供をさせて頂きます。
--------------------------
なんと、登録をすれば元データを提供してもらえるというありがたいことに!!
なんか、会社にすごい迷惑をかけてしまいそうで恐縮なんですが・・・(汗)
しかし、これで心おきなく製作に取り掛かれます!!
今後Lassネタの痛車を製作なさる方、どうかこのガイドラインを厳守して、楽しい痛車生活を送りましょう!!
Posted at 2010/01/08 23:41:45 | |
トラックバック(0) | 日記