
私のメインカ-の100系後期のマ-クⅡは1999年式の2L 4駆です。走行9万km程度のものを、現物を見ないで、ヤフ-オ-クションで約8万円(予備車検付き本体価格+リサイクル料金)で落札しました。東京の江戸川区の車屋さんでしたが、近郊なので、無料で自宅まで届けてもらい、仮ナンバ-を取って、所轄の陸運支局で登録申請し、重量税、自賠責、自動車税月割り分などでプラス7万。合計15万で車検2年付きの乗り出しでした。
ところが、ヤフオクでの車購入は4回目(全て事前の現物確認なしの自己責任)ですが、安いのは安いなりに、やはりどこかマイナ-不具合があって、このマ-クⅡは夏場に購入したのですが、エンジンのかけ始めにエンスト(失火)を起こすので、近場のトヨペットに持っていってみてもらったところ、メカニックがコンピュ-タ-診断装置で調べてくれて、1番と6番のコイルが弱っていますねとの事。
じゃ~修理見積頂戴ということで見積もったところ、3万5千円くらいだったかな。
え~、本体価格8万円以内(実質6万程度かな)の車に3万5千円もつぎ込むのバカバカしい!
という事で、内訳を見ると、コイルが新品1本9千円で2本で18千円。残りは工賃。
ネットで修理方法を調べて、中古部品もヤフオクで調達して自分で修理しようという事で、まず中古ダイレクトコイルを1本2千円で2本購入。ついでにプラグも6本とも、純正からイリジウムプラグに交換してしまえということで、NGKの新品イリジウムプラグを850円/本×6本購入。(値段はオ-トバックスとかの2/3以下です。)
あと、工具のプラグレンチをオ-トバックスで800円で購入
部品代+工具代で約9900円で準備完了。あとはネットで調べたとおり、写真のエンジンカバ-を
全て取り外し、ダイレクトコイル6本を全部露出させ、1本ずつダイレクトコイルと古いプラグを取り外し、
新しいイリジウムプラグと1番と6番だけは中古購入のダイレクトコイルに交換するだけ。エンジンカバ-を元に戻して出来上がりでした。
結果は、エンストはしなくなり、問題解決!!!
やっぱ車いじりはDIYだよねって、すっきり&自己満足な自分でした。
その後もトヨペットさんの懇意にしている営業さんとは、auの携帯電話買ったり、会社の車の方をそこでメンテ出してあげたりして、良い関係でお付き合いしてます。
Volvo carsの懇意にしている営業さんとも同じ様なお付き合いですね。
DIYで車をメンテする方は、たまには、手土産でも持っていって、Dealerの営業さんやメカニックと懇意にしておくと、お得ですよ。
ちゃんと故障状況とかも説明してもらえますし、場合によっては、修理方法とかも教えてくれますから。
Posted at 2011/07/10 15:53:07 | |
トラックバック(0) |
日本車 | クルマ