• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

阿奇桑のブログ一覧

2016年01月02日 イイね!

新年早々伝染(うつ)るんです(バツテリー)でも軽傷

新年早々伝染(うつ)るんです(バツテリー)でも軽傷出し漏れていた年賀状を送ろうと、郵便局の支所は500m位で坂の上がり下がりが有り、歩いて行くのもかったるいのでJOGでと。
セル釦を押すも、掛かりそうで掛からない、何度もやり直していたらそのうちに、
反応が更に弱く、
どうやらバッテリーが駄目みたい、
郵便局の方が速いのだろうけど、諦めて歩いて100mちょっとの近くのコンビニポストに投函。
暗くなり寒くなって来たので、メンテナンスは翌日に持ちこしとした。

まずは足下のバッテリーのカバーを外そうと、六角レンチを差し込むがうまく嵌まらない、良く見たらトルクスだった、
急ぎ工具箱をひっくり返して専用工具を探して何とか見つけカバーを外す。
バッテリーへの配線は+ネジだったので、ドライバーで外すが、マイナス側は簡単に取れたけど、プラス側はびくともしない、CRCをかけても駄目だった、
六角頭だったので、BOXレンチでやったら固かったけど何とか外せたがネジはやられてしまった。
そして何とか車体から下ろすことが出来た。

充電器に繋いでスイッチを入れたら、指針は充電完了になっていた、
テスターで測ったら12.3Vだった。
でも念のためと思い、30分間充電した、
それと、バッテリー側のやられたネジ穴をタップでさらっと修正
ネジはあり合わせの物と交換して車体に取付

そしてセル釦を押したら、一発で掛かった
Posted at 2016/01/02 11:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

ミカン買い出しツーリング

ミカン買い出しツーリング先日、駅でミカンと真鶴半島の案内パンフを貰ったので、
なんとなく行ってみたくなり走ってきました。
JRで行く様に宣伝してミカンもくれたのにMP3で行きました。
天気も良く、小田厚が工事で車線が絞られている所が数ヶ所あったが、
それによる渋滞も無く、気温も丁度良く真鶴半島まで快適に走れました。
土日は渋滞が名物の道路なのに、空いている平日に逝けるのは、毎日がエブリディ?の特権です。
根府川の手前の135号から740号に分かれる所に、いつの間にか信号機が出来ていて、740号へ入るのも135号に合流するのも安全に出来る様に成っていた、下りの直進は矢印信号でいつでも行けます、740号から下り方向には行けません。随分久しぶりだけど、路面のきれいさを見ると、出来たばっかり見たいです。

下まで降りたが、今日は潮の満ち引きが悪く三ツ石までは往けなかった。

帰り道はきつかった、降りる時は何ともなかったのに、肩で息をして休み休みで戻って来ました。
日頃の運動不足がこんな形で(*_*;


県道740号線、バス折り返し場所の奥に有る、セルフスタンドでミカンを購入

形のよさげな奴が8個入っていて¥200‐ 家に帰り重さを測ったら、 1.1kgだった。


帰り路、根府川の少し手前で無農薬の看板を見かけたので、そこでも購入

見た目が余り良くない小ぶりな奴が15個入って¥200‐ 重さは1kgだった


帰り道、早川で有料道路に入らずに少し行った所にあった無人スタンド

見た目が若干劣る小ぶりな奴が11個入って¥100‐ 重さは750gだった
今回の買い物の中で一番コスパが良いが、誰かさんの言ってた通販には負けます。

その少し先に有ったのが、100円の看板と早生の文字、そこでも購入
6個入っていて、500gでした
Posted at 2015/11/04 17:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月27日 イイね!

ドライブレコーダーが(>o<)

ドライブレコーダーが(&gt;o&lt;)MP3のドライブレコーダー、
以前から調子が悪かったのだけどついに本格的に駄目に成った。
一年以上前から、音声が記録されたりされなかったりしていたけど、
画像の方は正常だったのでそのまま使っていたが、
2ヶ月ぐらい前から、画像も時々記録されなくなった。
走り出しは記録されるが暫くすると記録されない、

状態のインジケーターランプが有るので、録画が切れたら電源を抜いて、暫くしてから刺すと大丈夫だった事が有ったが今ではそれも駄目に成った。
後方カメラの線は抜いていないのに、前方は一応容量”0”の記録が有るのだが、その記録さえ書かれていない。

もしかしたらmicroSDカードが悪いのかなと、他のやっと入れ替えたが、同じだった。
サンディスク、チームジャパン、グリーンハウス、ギガストーン、どれもあきばおーで買ったヤツだけど。

32GBだからなのかな?どれもclass10、以前class6を入れた時に、調子の悪い事が有ったけど、それとは違う現象だった。
512MBならば大丈夫だろうかと?

試しに入れて見たが同じ現象だった。
やはり本格的に壊れた様だ(>_<)

↓購入時の記録(関連情報URL)、3年の寿命だった、またまた「安物買いの銭失い」と悠々自適生活の誰かさんに嘲笑されるのは必至だ(^_^;)
Posted at 2015/10/27 10:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

光り物大好きⅡ ナックルガードウィンカー

光り物大好きⅡ ナックルガードウィンカー 以前250の時に、バックミラーにエポキシ樹脂(水中ボンド)で成形加工細工してLEDランプを組み込んだ事が有ったけど、
400では2年毎の面倒くさい行事があるので、
弄らなかったのだけど、
盆栽をしたいと言う誘惑に駆られ、やっちゃいました。
バックミラーに細工をしようとしたけど、
今度のミラーは細工がやりづらそうな形状なので、
断念し、ナックルガードに付ける事にしました。



オレンジ色発光のテープLEDを貼り付けただけです。


でも何か絵的に気に入らず、半透明の銀色のテープを貼りました。
少しはすっきりしました。


どんだけ暗くなるか心配したけど、結構明るく、視認性に問題はありませんでした。
Posted at 2015/09/16 15:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

光り物大好き パクリエンブレム

光り物大好き パクリエンブレムMP3のエンブレムのデザインをオマージュして、
光るエンブレムを作りました。

コピー&ペーストして自分なりのデザインを作り、
インクジェット用の光沢透明フィルムに印刷しました

スクリーンへの貼り付けは、透明の両面接着シート

裏側のLEDランプユニット側は、初めは透明の両面接着シートだったが、
光り方にムラがあったので、半透明の両面接着シートとしました、
結果、有機EL的な柔らかい光り方になりました。
Posted at 2015/09/06 16:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今月に入り、一時的に立ち寄ったのかと思っていたら、訓練飛行をしている、昨日一昨日は夕方からグルグル2機3機で飛んでいたが今日は静かだと思ったら21時頃に変態で飛んでいた。昼間に飛行場を見たら時に6機並びと1機離れたところにいた。夜はローターの先が緑に光っていた。」
何シテル?   10/03 21:54
不精者 怠け者 ひねくれ者 変わり者
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きいろい車100台集合! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:16:10
新型レパードのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 14:01:02
根本的に導電性の無いアルミテープで静電気を放電出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 06:56:10

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
スバルR1Sから乗り換え。 中古車、今の言葉で言うと登録済未使用車(走行距離7KM) 車 ...
その他 その他 その他 その他
十年ぐらい前に 幕張メッセのパソコン?の展示会で 抽選に当たって手に入れたもの 追加オ ...
スバル R1 スバル R1
スバルR1S 2008年式 4輪の使用形態が替わったので、 軽1BOXから、 実質2人 ...
ピアジオ MP3-400FL ピアジオ MP3-400FL
三輪仲間が手放すと言うので、値切り倒して手に入れました。 塗装を前任者のオリジナルカラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation