こんにちは
☆
お肌パリパリ乾燥中のカエルです( ̄▽ ̄)ノ
誰かいいクリーム紹介して(* ハ)
そんなことより、
今回は3連休のお話。(かなり遅くね( ̄ー ̄?).....??)
我らケロロ小隊は前回宮崎にて捕獲できなかった大怪獣を求めて北上したのであります。
まずは伊佐市にあるココ
曽木の滝☆
高さ12m、滝の幅は210mと広く、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれているそうです。
この一帯は「曽木の滝公園」として整備されてまして
春はサクラ&ツツジ、秋はモミジが綺麗みたい。
ちと早すぎたかのぉ。。
そしてこの園内の地下にはナント・・

;
洞窟きのこ園 ちゅーのがあるとです。
もちろん中は キノコ きのこ 茸
キノピオ…。
。。
マリオのおじちゃんはこんなん食べてるのね (; ̄ー ̄A
さてさて、ここで問題です☆

この写真に写っている右から6台の車種。
1台だけ仲間はずれがいます。
どれでしょうか?
ヒント→
(オフ会のみなさん?勝手に使ってゴメンナサイ)
で、本日の曽木の滝、ちょっと水量が少なかったようなヘ(゚◇、゚)ノ?
ってそんなときにはコチラへ突撃ぃ~
1.5km下流にあるダム湖。

にょーーーーーーー∑(〇Д◎ノ)ノ
ついに見つけちまったであります・・。
古代ケロン人が残したお宝が眠る古代都市をぉぉぉぉぉ(≧◇≦)♪
ケロロ、この看板になんか書いてあるぞヾ( ̄o ̄メ)
曽木発電所遺構☆
曽木発電所は、1909年(明治42年)にチッソの前身「日本窒素肥料」が建設した
レンガ造りの水力発電所。当時は国内最大級で、熊本県水俣市の工場へ送電していたが、
1965年に鶴田ダム完成によってダム湖に沈んだ。
建物は九州南部では最も初期のレンガ建築で、2006年に国の登録有形文化財に指定された。
。。
違ったようでありますな(;≧∇≦)
でも基本5~9月の水位が低い時期だけ見えるそうなのでラッキー♪?(??ー≦)ノ
っと
その鶴田ダムってそんなにデカイの?ってことでさらに下流へ~

そして発見。これが九州最大の
鶴田ダム☆であります。
ちなみに「ダム湖百選」にも選ばれているとか。
そんなんあるんですなぁ。我が輩も作るか?侵略百選(*ノ▽ノ)♪
右に見えるは

九州屈指の規模の人造湖、大鶴湖。
左に見えるが

川内川第一発電所。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もうダメ。ダムダメ。。。(lll __ __)バタッ
朦朧とする意識の中、我々は逃げるように日本海へ~
っと途中コンビニにて凄いヤツと遭遇。
たぶん1/1スケール
でっかいトトロ☆バス停付き♪
まさか本物に会えるとはぁぁぁ~ヤッタネ!!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪
記念写真☆感激♪そして我が輩復活 (≧∀≦)ゞ♪
まだまだ走るぞ海沿いを~☆
キターーーーー!!
出水郡長島町に架かる
黒之瀬戸大橋☆ダイナマイツ┌|≧∇≦|┘
ここは日本三大急潮の一つ。大変流れが速く、うず潮も見ることができるとかぁ(Ψ▽Ψ*)♪
。。
見れんかった(ヘ;_ _)ヘ ガクッ ケロロ瞬殺。
気を取り直して長島町へ上陸。
海はキレイ、風車いっぱい、 しかも畑が赤いのにびっくりぃ☆
その正体は
鉄分ミネラル豊富な赤土ばれいしょ☆
(う~。同じ鹿児島県なのに知らなんだ。ごめんよぉ。。)
そしてついに念願の

★
伊勢海老スペシャル♪
脂ののったお刺身とトロけるイクラがど~んと乗った海鮮丼。
磯の香りとスズキの旨みが溶け込んだスープ。
プリプリで甘~い伊勢海老(まだピクピク中。)。
うまい☆旨い☆美味すぎるぞぉぉぉぉぉ♪
やっぱり新鮮な海の幸は一味違いますなぁ。
もうお腹いっぱい☆
これにて任務完了でありまーす
( ̄ー ̄メ)ゞ(≧∇≦)ゞ♪
Posted at 2009/10/18 13:49:28 | |
トラックバック(0) |
おすすめ侵略スポット└|≧∇≦|┐ | 日記