
秋の青空が広がるポッキーの日、(11月11日はポッキーの日らしいです)かねてより懸案事項でありました雨の日走行会の回避のため、亀井班長さんと富士スピードウェイのサーキットライセンスを取得に行ってきました😁
当日は東名高速道路の集中工事があるので高速が渋滞するのではないかと予想し早めに支度し高速を使わないで行ったら裏目の大渋滞・・😖何てこった〰️❗
東ゲートで2台並べて記念写真なんかを撮ったりしていると受付開始時間になりましたのでサーキットにはいります。
ゲートでは熱を測られまして入場料1000円払って入場です。(今後ライセンスの有効期間は基本無料になります)

コントロールセンターの窓口にて事前に用意したライセンス申請書と写真、あと体調の問診票とともに入会金とライセンス申請料43,500円を支払いテキストを受け取りました。

当日の参加者は6名程でした。
10時から2時間の座学で、サーキットの入り方、走行チケットの買い方、装備品の説明、コースの走り方、旗やサインパネルの説明などの内容でした。
その後下見走行として体験走行を3周程行いました。
いつもと違ってゆっくり走ることで結構バンク付いてるな〰️とか、結構登っているのね❗とか分かることも有りました。
その間にはライセンスも出来上がっていて、体験走行終了後ライセンスを受け取りました。

オリンピックの関係で有効期間が長いらしいです。
ライセンスカードを受けとるときに、このあと13:40から一枠走れそうだったのでNS-4枠のC券を早速購入していきなりですがスポーツ走行枠で走っちゃいました😊
そんなこともあろうかとタイヤを変えて来ていたのでした。
脚回り変更とAYC ECU変更後初の走行なので楽しみです。
高速コーナー気持ちいぃ〰️😃
バネレートアップのお陰で、コーナーでの姿勢も安定すると共にブレーキ時のフロントダイブも少なくなりブレーキの負荷が減っている様です😆
2分1秒15・・あまりタイムには現れてませんが・・今まで以上にアクセルを踏んでいけそうでした。
走り終わったあとのブレーキキャリパーが一層ドス黒くなりました😅
もともとブレンボキャリパーって赤だよね?
帰りはやはり東名の大渋滞に巻き込まれながらの帰宅でした😓
これで天候をあまり気にしなくても富士を走れるけど、タイヤとブレーキが間に合いませんね。
Posted at 2020/11/15 21:59:12 | |
トラックバック(0)