
久しぶりにTC1000の走行会に参加しました。
改めて基本的なコースでの基本操作復習の重要性が分かりました。
さて、今回の走行会は良く参加させていただいているプロアイズさんの筑波サーキットコース1000での走行会です。
当日一緒に参加してくれたのは、私の職場を担当してくれている若き営業担当さんです。
納車されたばかりのトヨタ86最終型、ドノーマルでの参戦です😆
早朝の大黒ふ頭P.Aに集合してから分かりやすいようにC2を経由して常磐道谷和原I.Cまで巡航速度で行きました。
営業担当君もキチンと❔付いて来れました(笑)
ガソリンを追加してからコンビニで時間調整がてら朝食です。
7時丁度にTC1000入場し準備をしますが、タイヤは付けっぱなしだったのでタイヤ交換の手間も無く楽々準備完了です。
受付を済ませるとサーキットタクシーやりますよ〰️とのアナウンスが有りましたので、二人して乗り込みコース解説を受けました。
筑波サーキットのハイエースも中々のスピードで走れますね(笑)
ドラミしてから営業担当君は超初心者というか今日がサーキットデビューなので初心者講習会に参加してもらいました。
そうこうしているうちに自分の走る番がやって来ました。
今日は天気予報によると気温が上がるとの事でしたのでなるべく気温が低くタイヤもブレーキもタレていないうちにタイムを出しに行こうと思います・・
ということで、当日のベスト、そして自己ベスト更新の40.365秒・・
40秒は切れませんでした😞💦
バネレートアップ、脚回り更新してから初のTC1000でしたが、中々乗りやすいセッティングでした。
その後は同様のタイムを刻み・・最後は気温25℃って・・あちーよ
最後は1コーナーでの踏ん張りが弱くなって来てしまいました。
タイヤを見ると、以前は左のフロント外側ばかり減っていたのが、左側リアの外側も減るようになりました。
左側の負担の掛かり方が変化したようです。
さて、営業担当君はと言うとガチガチになって走り出しました・・😅
先導走行から、走行チェック、プロの同乗走行もしてもらって初めて🔰のサーキット走行を堪能してもらいました。
初めてのサーキットは初めてでも安心して走ることができる筑波サーキットコース1000が良いと思います😊
二人ともぶつけることも無く無事に走行会終了しました🙆
営業担当君がばんどう太郎を知らないと言うことで昼食はばんどう太郎に・・

名物の味噌煮込みうどんを勧めて、自分はミニカツ丼ランチセットです。
帰りにショップに立ち寄りブレーキとタイヤをチェックすると、パッドは半分以下だよと・・そうなるかと思い新品持って来ました。
タイヤも左側はもうダメだねと言うことで、先に送っておいた今回が本当に最終の新品RE-71Rに組み替えてもらうことにしました。
当日最後はまた大黒ふ頭PAでお疲れさま〰️
今日も楽しくサーキット走れました。
また一緒に行ってくれるかな?
Posted at 2020/11/28 16:00:21 | |
トラックバック(0)