• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCR.MANのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

東北地方太平洋沖地震に係る東京都内からの救援物資を受け付け情報

平成23年3月17日
東京都福祉保健局のページのコピーです


 

 東京都では、このたびの東北地方太平洋沖地震の被災地に送る東京都内からの救援物資について、次のとおり受付を行いますので、ご協力をお願いします。
 なお、原則として、救援物資の受付は、東京都内の方からのものに限らせていただきます。

受付に関するお問い合わせ

 受付に関するお問い合わせ(受付品目や送付先等について)は、<救援物資受付コールセンター>までご連絡ください。
 【電話番号】03-5320-4585(平成23年3月18日から)
 【受付時間】午前9時から午後6時まで

1 受付品目(新品未使用のもの)

  1. 赤ちゃん用品
    熱さまシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)、おしり拭き、ベビーローション、ベビーオイル等
  2. 高齢者用品
    大人用紙おむつ、介護用ウェットシート、介護食用とろみ剤等
  3. 生活用品
    コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)、使い捨てカイロ、生理用品、紙コップ、サランラップ等
  4. 飲料水

※一度開封した物は、受け付けできません。
※食料品、衣料品については、現段階では受付を行っておりません。

2 受付場所

(1) 個人の方

 東京都庁第二本庁舎1階中央「東北地方太平洋沖地震救援物資」受付窓口
 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1
※個人の方の受付は、上記窓口のみとなります。
 下記配送センターでは受け付けておりませんので、ご注意ください。

(2) 企業、団体、区市町村

 京浜トラックターミナル「配送センター11号棟」受付窓口
 〒143-0006 大田区平和島2-1-1

3 受付時間

 午前9時から午後4時まで(土・日・祝日も受け付けています)

4 受付方法

(1) 個人の方

  1. 宅配便による場合
    • 物資をダンボール箱に詰め、お名前、住所、電話番号、品名、数量等を記載した用紙を箱に入れ、上記受付場所までお送りください。
    • 箱には「東京都救援物資在中」と表記してください。
    • 恐れ入りますが、送料はご提供者の負担となります。
  2. 持参による場合
    • 上記受付場所へ直接お持ち込みください。

※個人の方は、できるだけ宅配便でのご提供をお願いいたします。

(2) 企業、団体、区市町村

  • 上記受付場所へ直接お持ち込みください。
  • ダンボール箱ごとに、同一品目としてください。
    ※ダンボール箱内に複数の品目が混在する場合(社内有志の皆様によるご提供など)は、東京都庁第二本庁舎1階中央「東北地方太平洋沖地震救援物資」受付窓口へお送りください。
  • 受領証が必要な場合は、企業等名、住所、電話番号、品名、数量等を記載した用紙をお持ちください。
  • まとまった量がある場合は、事前に連絡をお願いします。

 【連絡先】 03-3766-7871
 センコー(株)斉藤様、清水様、後藤様

5 受付開始日

 平成23年3月18日(金曜)

※別添 救援物資申込書[Excel版/PDF版:52KB]
※別添 
救援物資スキーム(PDF形式:45KB)
※別添 
京浜構内MAP(PDF形式:70KB)

問い合わせ先
福祉保健局指導監査部指導調整課
 電話 03-5320-4192

Posted at 2011/03/19 19:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年03月16日 イイね!

エビスサーキット災害支援!その後



以下、エビスサーキット・東北サファリパーク支配人 熊久保さんのブログです。




昨日ブログで発表した、宿泊施設の提供ですが、




少々問題が生じ、当社独自で受け入れることになりました。




問題とは、二本松市役所がパニック状態で、施設を提供しても救援物資やその他などの支給はできない。被災者を送ることができない。。という被災者からの連絡で分かりました。。。。




たしかに、災害直後なので市役所もパニックなのは、市役所に行ってみて理解しました。




しかし、今日から気温も下がり、海沿いの甚大な被害を受けた方々が、中通り(二本松近辺)に避難してきています。




もうこうなったら、直接の受け入れをしていきたいと思います。




しかし同じ被災地域として、ある程度の条件を飲んで頂いての提供となります。




条件は下記の通りです。




1.甚大な被害を受けて(家屋倒壊など)、小さなお子様・高齢者のいる家族。


2.食料の配給ができません。(備蓄がありません)


3.風呂はいつは入れるか分かりません。(風呂を焚く燃料がありません)


4.期限を一応3月いっぱいとさせて頂きます。(復旧状況により延長します)


5.原発の退避範囲内の方はスクリーニングを終了してからお越しください。(原発避難に関しては、国の指示でしか対応ができません。その施設も二本松にあります。クリア後でしたら受け入れます)二本松男女共生センター(スクリーニング場所)




基本的に、個室で布団があり、暖房がある部屋を提供と思ってください。




上記条件に当てはまる方は、


東北サファリパーク  0243-24-2336


までお電話をください。




部屋数に限りがあります。また本当に必要な方に提供をしたいので、避難所でがんばれる方等は本当にご遠慮願います。




そしてこのブログを読んでいる方々、上記のように避難所として認められていないため、救援物資が手に入りません。こちらは水は問題ないのですが、避難してくる方々の食料が足りません。


この救援は、企業及び個人的な救援になります。


その辺を理解した上、物資を提供して頂ける方のご協力をお願い致します。


ただしご存じの通り、ガソリンなどの燃料が無く、移動にも支障を来しますので、あくまでも無理をしないでください。




また絶対に、多くの料のガソリンなどを積んで車で走らないでください。大変危険です。


安全に運べる、携行缶で指定の量だけをもって移動してください。




今はこのような状況です。




そしてもう一点!




今回の施設提供により、同じ二本松市の方々が続々協力をしてくれています。




二本松市にある、美容院クライマックスでは、




被災された方・お風呂に入れない方の、無料シャンプーサービスを始めてくれました。




知り合いで近くの避難所にいる方がいれば、教えてあげてください。




がんばっぺない東北!


Posted at 2011/03/16 16:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2011年03月13日 イイね!

エビスサーキット災害支援!



以下、エビスサーキット・東北サファリパーク支配人 熊久保さんのブログの一部です。




先ほども書きましたが、




エビスサーキットもできる限りの支援を行っていきたいと思います。




宿泊施設を、家が崩壊してしまって、小さなお子様がいる家族・高齢者家族の避難所にて生活をしている方に、部屋を開放したいと思います。




その際には必ず、二本松市役所災害対策室に連絡をしてください。




問い合わせ二本松市災害対策本部 電話0243-55-5102




なかなか、この情報を被災者に伝えることができないのと、市役所の対策本部の対応がうまくいかないこともあるので、このブログを呼んだ方々のお知り合いなどで、被災者の方がいらっしゃいましたら教えてあげてください。




約200人くらいは対応可能です。




くれぐれも、小さなお子様のいる家族・高齢者家族を優先させて頂きます。




また救援物資を回してもらうためにも、必ず市役所を通してください。




当社も備蓄食糧が少なく、灯油などの備蓄もありません。




順序と段取りをしっかりとすれば、必要な人に必要な救援ができると思います。




ご協力御願い致します。

Posted at 2011/03/13 23:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月05日 イイね!

'71 クーダ

'71 クーダ
最近また友達の影響で、ミニカー収集心が〜 (笑)
もうミニカーの飾るスペースが少ないのに
小さいからいいか!ってことで
つい、、ヤフオクでGREENLIGHTの1:64ミニカーを落札w
 
レアGreenlight特注HotAugustNights2007-
1971PlymouthHEMIクーダ










しばらく収集心が、止まらないかもです (笑)



Posted at 2011/03/05 19:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「絶賛改造妄想中!😁」
何シテル?   11/01 19:35
jjjj
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
131415 161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2/21(日)富士スピードウェイ レーシングコース走行会  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 17:54:07
スタンスネーション 2015 東京 お台場 見学~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 20:14:07
20151115 STANCENATION JAPAN G Edition tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 19:13:03

愛車一覧

トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
念願叶って福祉車で〜す 少しずつ弄って、ドレスアップ福祉車めざしますw ◽️Exter ...
レクサス GS レクサス GS
1/18の愛車で〜す。(^o^)/ ローダウン/ホイールチェンジ19インチ/ブレンボ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
僕は乗れませんでしたが 家族の足に使ってました〜
その他 その他 その他 その他
イロイロ
© LY Corporation