2010年01月02日
あけおめ!! 帰省中 諸々
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
昨年末12/30。雪のちらつく中、出張先の山口県防府市から直帰扱いで、
帰省いたしました。
翌31日、福岡県南部も日中から雪がちらつく中、慌ただしく正月準備でした。
夕方4時過ぎから実家の庭で手洗い洗車。
なんとか拭き取りを終わらせたら 年越しの夕食の開始です。
今年は母の弟(叔父)が遊びに来ているので日本酒も侑みます。
男4人で1升4合飲んでました。
正月1日は、
正月の挨拶に続き、母と叔父を実家に送る事になり、
朝に屠蘇を頂いたキリで母の実家へ。
祖母(95歳)の元気な顔が見れました。
股関節を痛めている母よりしっかりした足取りで歩く姿は安心しましたが、
相当に惚けが出ており、話が噛み合わないのには閉口しました。
実は私、昨年から耳鳴りに悩まされておりますが、
改めて遺伝的な事と判り、焦らずにつきあっていくしかない事を痛感しました。
曾祖母、祖母、母、叔父2人、祖母の弟(大叔父)
皆揃って、補聴器が必要か、耳鳴りの症状持ちでした。
さて2日は、
家に泊まっている叔父の頼みで、奥さんの実家へ正月の挨拶に送っていく事に。
その前に、近所の古刹:清水寺へ初詣。
天台宗の最澄が建てた寺で、源平合戦の最終戦に平家側に付いた歴史的な記録のある
お寺です。
おみくじをひきましたが、『末吉』
とにかく積極的に行くのはダメだそうで、金運、縁談、待ち人、仕事全てに積極的に動かず
悪い運気が過ぎるのを待てとの事。
厄が明けるまではおとなしくしろとの啓示の様です。
叔母の実家へは1時間程でしたが、
雄大な筑紫平野の干拓地まで見渡す限り山は見えず、
やっぱり平野ってこんな地形だよなと実感。
初対面の叔父・叔母たちにお酒を勧められるも、運転手の義務で我慢して
噂に聞いていた迫力に圧倒されつつ帰って来ました。
さて休みも後2日ですが、家の前の九州自動車道、上り線がすごい事になっています。
午後3時頃から久留米ICを先頭にみやま柳川IC出口を過ぎた処まで渋滞です。
10時頃には解消した様ですが・・・。
明日はやっと自分の事が遣れる・・・が、4日は朝から帰る予定。
今から引き続き会社への報告書の作成です。
(会社側のトラブルで会社サイトへ接続出来なかった。・・・・接続遮断しといて締め切りはそのままか?
)
ブログ一覧 |
生活 | 日記
Posted at
2010/01/03 00:48:40
今、あなたにおすすめ