• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさにいSWのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

相撲甚句の初披露は・・・。-大相撲八百長問題-

NHKのニュースでやっていたが、大相撲の春場所が休止に。

たまたま、今朝、ホテルの新聞コーナーにあった台湾の新聞の1面にも大見出し
『日相撲擬停賽』があり、ちょっとびっくりした。

記事はこちら

ニュースによると、関与した力士は、相撲甚句が得意だったという。

私の地元(旧:柳川藩)は横綱の土俵入りの雲龍型の雲龍の出身地。
ほかにも、江戸後期から明治にかけて活躍した名力士を輩出した土地柄で、
今も現役で、琴奨菊関がいる。

たまたま地元の郷土史に詳しいページを開いたのがこのニュースが出始める直前。
このページによると
相撲甚句が初めて披露されたのも我が地元らしい。

 気分良くウンチクが増えたと喜んだ矢先の今回のニュースだった。

先場所、なかなか良い出足で最後まで良い成績を残した琴奨菊関。

同部屋の先輩:琴光喜が、別件で土俵を追放になったが、今回の件でも関与が疑われている。
元、同部屋の力士も同様に疑われて仕方なくもない。

別件では注意を受けただけの処分ですんだ琴奨菊関であるが、
今回の件では全くの潔白であって欲しい。
地元贔屓ではなく、一人のスポーツファンとして切に願う次第である。

 こちら台湾では国技は野球であるが、過去に何度もプロ野球での八百長が摘発され、
かなりの選手が追放になり、プロ野球の人気自体が下火になってきている。
そんな状態だからこちらの新聞も気になったのだろう。

正確な捜査と、本場所の再開を期待してやまない。
Posted at 2011/02/06 15:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会問題 | 日記
2011年02月05日 イイね!

遅ればせながら、Happy Chainase New Year !! 新年快楽!!

遅ればせながら、Happy Chainase New Year !!  新年快楽!! 遅ればせながら、新年快楽!!

旧正月が明けました。

仕事の追い込みで、毎晩遅く気力が持たずブログアップが停滞しておりました。

旧正月前の街の様子をアップする事もなく・・・・お蔵入り???

今日は旧暦の1月3日。

そろそろ正月らしい感じがなくなってくる頃なのに正月らしい風景の写真を撮っていない事に気づき、
観光をかねて、出かけた。

 かつて、『一府二鹿三艋舺』と清朝末期~日本統治開始頃まで栄えた3つの街の一つである
二の鹿港(ルーカン(ルーガオ))である。
(ちなみに一府は府城=現:台南、三艋舺=艋舺(モンガ)=現:台北光華)

最寄りの豊原站(駅)~山線を南下して彰化站(駅)まで普通(区間)列車で40分。
運賃はNT$47(\133くらい)こちらの物価が日本の60%くらいとしても安い!!

彰化站(駅)からはTaxiかバスなんですが・・・。
今回はTaxiをチョイスしたんですが、コレがいかにも台湾らしい話に・・・。
詳細は後述。

なにせ200枚超の写真を撮ってしまったので、纏めるのに一苦労しそうです。




Posted at 2011/02/05 23:26:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 台湾 | 旅行/地域
2011年01月28日 イイね!

ただ今、教習中~ 《台湾の自動車教習所》

ただ今、教習中~ 《台湾の自動車教習所》アングルが悪い写真でごめんなさい。

滞在しているホテルの裏には、自動車教習所がある。
実は、ほんの数週間前までは、跡地だとばかり思っていた。

何故なら・・・。

『走っている車を見たことが無かった』 のである。

更には、

『人がいるのを見たことが無かった』

と言う程、殺風景なコースだったが、土曜日に久しぶりに違う方向からホテルに戻っていたら、教習をやっているのに出くわした。

コースは、日本の教習所と殆ど変わらないのですが狭いのいので、制限速度が低く、最高でも40km程しか出せない感じでした。
 遮断機、坂道、クランク、S字・・・一応揃ってます。
気付いたのは駐車練習用にポールが有りません。

更に教官は殆ど同乗する事なく、傍らからアドバイスをしています。

システム的に、
1.運転実習は初期段階のみ助手席に教官が乗車して指示を出す。
2.実習生は教習場のコース内を教官の指示するコースを運転練習する。
3.駐車練習は平面の駐車スペースの白線枠で行う。
4.設備は古いが、センサーやカメラでモニターされており、速度超過やもたつき運転などの原点はブザーが鳴る。
5.教習車はセダン、ハッチバック、トラック、大型トラック、バスがあり、免許の種類によって選択が出来る。
6.免許取得としては日本の試験場での方式と同じであるが、実技免除が無い
7.何故か、普通教習車の屋根に庇が付いている。

 私も平日にあちこち行くわけでは無いので、リサーチ不足ですが、
概ね、台湾の運転手は車庫入れが下手です。
 現場のみんなと食事に行って、通訳さんの車を縦列駐車した話は良く聞きます。(現地免許無いので内緒ですが・・・)
 実践重視の教習所、中々面白かったですよ。

今度はじっくり動画で撮ってみるかな~。
でも庇だけは理由が判らん???
Posted at 2011/01/28 21:45:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | クルマ
2011年01月28日 イイね!

慌ただしい歳の瀬(もうすぐ旧正月)

慌ただしい歳の瀬(もうすぐ旧正月)新年が明けてもうすぐ1月が終わろうとしていますが

来週木曜日(2/3)はいよいよ旧正月です。

街の商店街では写真のような新年飾りの露店が至るところに出没し、
買い物客が絶えません。

仕事の方も、急遽日程変更が有り明日は休業、替わりに日曜日が出勤になりそう。
又、月曜日もお客様の設備停止が決定し、普段申請しても出来なかった仕事が一気にカタを付けられそうです。

 写真は台北駅の直ぐ北西の問屋街での写真です。
撮影した1/23は駅周辺の商店街の歳末セールが始まっており、車の通行止めまでされる盛況さでした。

 明日の休みはホテル近くのマーケット辺りを朝からブラブラして、旧正月の準備(食品の買い置き)を
しなきゃなりません。

 平日は日程変更のゴタゴタ含みで深夜にしか帰れない日が続いてましたが、今日は早く帰れそう(笑)!!
Posted at 2011/01/28 13:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 台湾 | 日記
2011年01月26日 イイね!

この色なあに?

この色なあに?久しぶりに車ネタ!!(笑)

地方都市でも、プジョーをはじめフランス車はよく見かける。
写真は、先週末に見かけた306であるが

カラーが見慣れない色だったのでカメラを向けた。
感覚的にいえば、ネイシャブルーよりさらに明度を上げた感じの色である。

プジョーの公式ファンサイトから306のカタログをD/Lしてみたが、
シグマブルーというのがあったがちょっと違うみたいである。

ディーラーの色見本がみれればすぐにわかるのでしょうが・・・。
海外にいると日本で走っている車でもカラーが違ったものが見れるので新鮮です。
Posted at 2011/01/26 07:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「今日は休日出勤!!
先週からAfter5が飲み会続き、ついに夜の街で禁断の2次会、3次会デビューしました。
そうです、午前様です。仕事のまとめを遣らなきゃいかんのに・・・・・。
Wの意味で頭が痛い(泣。。。。)

何シテル?   03/09 10:57
世間ではアラフォーという世代真っ只中。 この度、旧職場への復帰となり、前任地の広島から実家の福岡へ。  主な職場が海外に戻った為、車は家族が乗る事になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

心機一転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 00:53:44
RED POINT 
カテゴリ:パーツ
2008/11/15 23:59:16
 

愛車一覧

プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
本厄突入2日後の事故により買換えとなりました。 ボディカラーもチェンジです。 これから新 ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
206SWの購入直前に海外赴任。 戻る直前の207SW登場で即購入。 FBM参加を経て” ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation