
さあ、この週末はシンガポールGP!!
通常のサーキットでは無く、市街地コース、しかもナイトグランプリという事でかなり趣が違うと思います。
今回は、レースの現地に居る筈が、急遽帰国したので生レポは出来ませんが、先日9/10に行った現場下見から報告します。

F1ビル前をスタートしたF1カーはホームストレートを北に最初のコーナーへ
ここは左・右・左とS字の連続カーブになっています。
スタンドも完成しています。

第3コーナーを曲がるとハイウェイに入ります。
9/10時点でもうバリケード設置が済んで、遮光カバーが取り付けられ始めています。
しばらく進むと左手にシンガポールフライヤー(観覧車)が見え出します。
カメラはオートフォーカスにしてたので、バリケードの網にピントがいってしまってもう台無し (T-T)

シンガポールフライヤーの手前でコースは右手にカーブします。(ラッフルズ大通りへ)
普段はここは三叉路。直前にバリケードを直すみたいです。
写真の左奥から手前に向かって走ってきます。
コースを見分けるのは実は簡単でした。
何せ、コース上にはLED照明とスピーカーが既に設置済み。
後はバリケードがあればすぐに判ります。
高架下を抜けて行くと両側は有名なホテルが林立します。
プラトン、マンダリンオリエンタル、リッツカールトン・・・・。
そして、サンテックの前の交差点で左に折れ、南下します。

前方に見えるのは、クラークキー周辺の金融ビル街。
先頭のバスの処を右折します。(スタンフォード通りへ)
ラッフルズタワーのある交差点を左折しセントアンドリュース通りへ、
右手はチャーチ・オブ・シンガポール、改装中のミュージアム
左手は公園ですが、当日は仮設スタンドが並びます。
道なりに進むとコースは緩い左カーブ。
右手はアジア博物館、左手は由緒正しいSCC(シンガポール・クリケット・クラブ)正面に見えてくるフラトンホテルの脇を抜けて行きます。

橋を渡り、フラトンホテルとボートハウスの間をを抜けるとコースは大きく左へカーブ。
コースは半分を過ぎました。今度は北上します。
コースはエスプラネード橋のストレートに

この橋の麓に有名なマーライオンがあります。
橋を渡ってエスプラネード・ホール前を通り再びスタンフォード通りとの交差点へ。
ここが結局一番のポイントだと思います。
交差点を互いに逆の進行方向から進入し交差します。
地下道への入り口なんかで待ち構えていれば、地上すれすれの映像が撮れる筈です。
交差点を右折してラッフルズ通りへ、

ここは普段は逆方向への一方通行!!
中継での画像も確認ください。
しばらくするとマリーナベイ・常設スタンド前へ右折です。
このスタンド前を抜けて再びラッフルズ通りへ戻ります。
あと少しです。
最後はハイウェイを横切り、シンガポールフライヤー方面へ

シンガポールフライヤーの下を抜けて、ホームストレートへ入ります。
ここは一番いいロケ-ションのレストラン。
一番高いチケットゾーンなんで既に予約がいっぱいらしい。
ここで、ビールを飲みながら・・・・。
残念ながらピットビル、ホームストレート方面が進入禁止だったのでここまで。
さて、日本での中継番組を生で見れるか判らないので、さっきDVD録画予約しました。
果たしてどんな中継になるのか楽しみです。
Posted at 2011/09/23 13:45:04 | |
トラックバック(0) |
観光 | スポーツ