
2/27 久しぶりの週末連休が当たった事もあり、以前から気になっていた処へ
行ってみました。
先ずは、鳥取県の
金持神社
鳥取県と言っても岡山県・島根県の県境に近いので一般道で行く事も考えたのですが、
ここは¥1000の有効活用という事で米子道経由としましたが・・・・。
山陽道を玉島付近まで行った処で、携帯電話を忘れた事に気づき自宅に戻る羽目になり、
1時間のロス。これが、後のスケジュールを圧迫してしまいました。
なんだかんだでケチがつきましたが、
来るニューモデルの購入計画を実現すべく、
宝くじ当選祈願
をしてきました。
が、お守り付きのおみくじをひくと『恋愛成就』のお守りが当たってしまうし、
おみくじの金運(相場)は「売れ 利益あり」だし?
金運以外の祈願に行ったみたい???
更に、懸案だった
後厄の厄払いをするために、安来市の
清水寺へ
なぜ、この清水寺なのか?
それは、実家の近所の清水寺と
1.名前が一緒
2.最澄が創始者
3.宗派が同じ真言宗
4.三重の塔が有名
と共通点が多く、一度行っておかないといかんという思いがあった為です。
まあ、厄除け祈願は、現地についてから思いついたんですがね。
前回の24歳の厄年の時は、全国チェーン(?)の成田山で厄除け祈願をしたんですが、
効果は???
厄除けも終わり、羊羹屋のお婆ちゃんとのお茶で更に時間をつぶし、閉館時間の5時を迎え、慌てて米子市内を抜け、
大山蒜山パークウェイへ、
大山寺まで行き、溝口I.C.方面へ抜けるドライブです。
前日の雨の影響は僅かに残っており、日陰は路面が湿ったままでした。
写真は標高600m超地点です。
来シーズンは、雪山歩きに挑戦しようと思った処で帰路につきました。
Posted at 2010/03/01 00:45:22 | |
トラックバック(0) |
観光 | 旅行/地域