2009年08月07日
今日は、隣の四国管轄のお客様へ急遽応援に香川県まで
朝、山陽自動車道が5時間閉鎖される多重衝突のニュースを見たばかりだったので
行きの車内もその話題。まだ世間は就業日と思われるので現地までは通常と変わらず。
帰りが遅くなれば車両も増えるか…なんて思いながら仕事。
梅雨が明けて倉庫内は気温急上昇。午後は灼熱でした。
仕事が終わり帰路に着いたのが16:30過ぎ、カーナビでルート検索すると6:05着予定。
これがどれだけ遅くなるかを参考に走り出しました。
瀬戸中央自動車道:坂出北から山陽自動車道:福山東までのルートです。
瀬戸大橋は横風が吹いていましたが、最高速80km制限。
まぁ、30kmオーバーまでは普通は検挙されないという強引な理由で順調に走行。
橋の上の低速(観光)運転も多いのも理由です。通行量も時間帯から考えたら2割増という感じでした。
順調に到着予想時間が早くなり5:50となっていました。
岡山JCTに差し掛かり、合流すると、追い越し車線にラセルタのマーチ(横浜ナンバー)が、
そのままこのマーチの後4、5台目のポジションで走っていくと、どうも追い越し車線の走りがおかしい?
・普通車線の車間が開いているのに追い越し車線から普通車線に入らない。
私は110kmを上限ペースと考えて普通車線が開いていれば普通車線に入り、タイミングをみて追い越し車線を走るというパターンで走っていたのだが、気づくと、例のマーチとの関係が開いていない事に気づいた。
・追い越し車線での普通走行をやられている!!
ここで私の正義の血がタギッた!! (奴の隣でウインカー点灯並走後、追い越し!!:教育的指導)
やるしかない。
と思ったが、ここで一転冷静に。
火曜日に速度違反(オービス)で出頭したばかりを思い出しました。
気づけば笠岡IC。もうひと区間で下りるまでです。
結局帰社したのは5:50、給油後です。
高速道路、結局110km平均で走れましたが、こんな迷惑なドライバーが多ければ、事故の確率が上がり、皆フラストレーションが溜まっちゃいますね。
明日、来週もまだ仕事での移動があります。
この調子だと、先が思いやられますね。
Posted at 2009/08/07 21:03:56 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記