• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさにいSWのブログ一覧

2010年08月06日 イイね!

台湾移動中の光景20100802

一息ついたので、台湾に着いた日の光景をUPします。
日本から台湾への玄関口は桃園国際空港、以前は中正国際空港と呼ばれていました。
写真は有りません。(撮影禁止なので・・・。)

桃園国際空港からのアクセスはバス、タクシーとなります。
日本と違って鉄道がアクセスしていません。目下モノレールが台北市内から南下中です。
長距離バスでの移動もいいのですが、最終目的地までは4時間以上かかるので、新幹線移動としました。
統聯客運というバス会社から台湾高鐡の桃園駅まで約15分、NT$30(\90弱)です。
懐かしい
桃園駅です。

ここも

延伸工事の真っ盛りでした。

切符は窓口で買えますが、通ぶって自販機で購入。
タッチパネル式で

中文 、英語表示が選べます。
支払いは現金、カード共に可能です。

まあ、甘く見ると

こんな羽目にNT$1,150に対しNT$2,000を払ったお釣りが全てNT$50硬貨で・・・。
これは台湾鉄道でも同じでした。(不覚にも忘れてた・・・。)

切符は、自動改札なのですが、
①裏返して→を先に向けて差し込む
②改札機から切符を取らないとゲートが開かない。
という特徴が有ります。
これは台湾の新幹線では共通ルールです。

台湾高鐡は日本の700系の車輛がベースになっています。乗り心地も快適です。
日本と同じく社内販売もあります。運行形態は各駅停車が30分置きと主要都市間のみのものが有ります。12両編成で10号車以降が自由席です。

桃園の次は


新竹です。かつては台湾のシリコンバレーと言われ、半導体関連の工場が立ち並んでいます。
しかし、最新鋭の工場が地方に分散してしまった今では研究所・本社機能が残っているのみで昔日の勢いは有りません。

新竹の次は台湾第3の都市:台中です。駅が中心部から離れているので広大な駐車場が目につきます。中華圏の商魂たくましい処がこういう風景で感じられるのですが、個人経営の駐車場ですが、簡易とは言え、

屋根が張ってあります。ここまでして客を取ろうという処に華人の人種的な逞しさが。

台中を発車するタイミングで

フランス車を発見。
残念ながら、ルノーのクリオ(ルーテシア)の様です。

台中を過ぎると嘉義、台南となりますが、車窓は自然の豊かな山と田園・果樹畑が続きます。
嘉義からは鉄道マニアには有名な安里山森林鉄道が走っています。
ここからは眠くなったので居眠りしてしまいました。

私が降りた台南駅から、宿泊するホテルまで約40分でした。タクシーでNT$600です。
ホテルは1泊NT$1,200クラスの台湾ではちょっといいクラスのビジネスホテルです。
最後に

部屋の写真を。こちらでは標準的なダブルベッド仕様です。
移動だけの1日でしたが、2時間しか寝てなかったのですぐに寝てしまいました(爆)
旧式のコンデジで撮ったのでピンボケもあります。ご勘弁を・・・。

明日は、こちらでの最初の休日です。
カメラを持って出かけたいと思います。
長々と駄文にお付き合い下さり、お疲れ様でした。
Posted at 2010/08/06 21:57:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域

プロフィール

「今日は休日出勤!!
先週からAfter5が飲み会続き、ついに夜の街で禁断の2次会、3次会デビューしました。
そうです、午前様です。仕事のまとめを遣らなきゃいかんのに・・・・・。
Wの意味で頭が痛い(泣。。。。)

何シテル?   03/09 10:57
世間ではアラフォーという世代真っ只中。 この度、旧職場への復帰となり、前任地の広島から実家の福岡へ。  主な職場が海外に戻った為、車は家族が乗る事になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 45 67
89 1011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

心機一転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/13 00:53:44
RED POINT 
カテゴリ:パーツ
2008/11/15 23:59:16
 

愛車一覧

プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
本厄突入2日後の事故により買換えとなりました。 ボディカラーもチェンジです。 これから新 ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
206SWの購入直前に海外赴任。 戻る直前の207SW登場で即購入。 FBM参加を経て” ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation