ひかりみるくさんのブログに雛飾りの事がありました。
そこで、私の撮っている写真から姪の雛飾りを探しましたが、
2年前のHDDクラッシュで無くなってました…orz
そこで、実家の方のサイトを探してみると知らなかった事が次々と分かりました。
雛祭りに興味がある方がいらっしゃると思いますのでリンクを参照してみてください。
うちの田舎ではこの時期、各家庭では女性陣が忙しそうに飾りを作ります。
観光で有名になった事もあり、材料が昔に比べ豊富になり、最後の仕上げをするだけで吊るし雛が出来上がるキットもあるらしいです。
リンク先は販売をしている店です。普通はお祝いとして贈るものなのですが、観光で有名になってしまった弊害ですね。
私の実家の町には(市ですが)伝統を守り続けて日本でも数件しかないという処がいくつもあります。
麹屋、和蝋燭屋、樟脳屋、花火屋(線香花火)、郷土玩具店。
幸若舞という戦国時代には盛んだった舞踊など
少しずつでも紹介したいと思います。
Posted at 2009/02/15 07:35:58 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記