
本日は午後から暇でしたので天気も良いですし
史跡としては割と近くにある八王子城に行ってきました。
私は神奈川県民なので上京をした訳なのですが横浜に行くよりずっと近いです。
地元の城跡といえば本当は 上溝城 下溝城 淵野辺城 矢部城 海老名城 愛甲城 座間城などなどいっぱいあるのですが
多分私のご近所あたりに聞いても一人も知らないかと思います。
話はそれましたが八王子城の事ですが驚いた事が一つ。
相模北条家って滅んでなかったんですね。
北条氏康の息子である北条氏規(うじのり)が戦国時代を生き延び
その息子の氏盛が狭山藩の藩主になり明治まで北条家は栄えたそうです。石高は高くはありませんでしたが。
それと面白かった話をもう一つ
曳橋という橋があるのですが少し前に改築したそうです。
そして結構立派な橋になりました。
後日NHKが大河ドラマ『天地人』の春日山のロケ地を探す際、
この橋を観察したそうですが、立派過ぎるという理由からロケ地として外されたそうです。
立派に作りすぎたのがアダになったと観光案内の方が嘆いていました(いや、本当に残念そうに)
ドラマの出来はともかく、ロケ地であれば観光スポットになりますからね。
そういえば今日は七夕でした。
ほおずきの節句ですね。
Posted at 2009/07/07 21:36:54 | |
トラックバック(0) | 日記