• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やなぎぃ@TechArt996のブログ一覧

2012年01月27日 イイね!

Music is...

今日は定時で上がって久々にゆっくりできる日だったので、部屋でまったりと音楽鑑賞。

何故か無性に、高校時代に聞いてた音楽を聴きたくなってしまい、iTunesのライブラリをあさっています。

甦るTeenager時代の思い出・・・

またバンドやりたくてうずうずしてきますね!



さてさて、大好きな音楽は人に薦めたくなるもの。

ってことで一気に紹介しますのでヒマな方はゆっくりご鑑賞下さい♪



いっぱい動画張ってしまってますがご容赦願います^^;





①Elvis Presley

 初めて聞いたときは衝撃でした。

 高校生の私の部屋には一日中エルビスが流れていたのです・・・

 これはビートルズによってロックの王座から引きずりおろされたエルビスが復活を遂げたライブ。

 『'68 COMEBACK SPECIAL』

 くぅ~!名前だけでしびれますね!

 思わず身体がツイストしてしまうリズム!This is Rock'N'Roll !!

 



②Eric Clapton

 いわずもがな。

 ギター少年なら一度は通る道でしょう。

 



③Led Zeppelin

 ロックバンドとしてこれ以上のものがあるのか?と思えるぐらいかっこいいです。

 Gtのジミー・ペイジと、Drのジョン・ボーナムの相性の良さがなんとも言えません。

 このバンドの真似したいがために、レスポール買ってきて低めの位置で弾いたのは良い思い出です。(弾きにくいのですぐやめましたが)

 



④Iron Maiden

 僕がメタルにはまる入り口となりました。

 改めて聴くと下手やなぁ・・・笑

 



⑤Wes Montgomery

 一番好きなジャズミュージシャンは?と聞かれたら間違いなく彼を答えます。

 私が最も影響を受けたミュージシャンかも?

 なぜなら、この曲の衝撃が大きすぎて大学でジャズ研に入ったのですから・・・

 



⑥Gregorian

 変化球(笑)

 受験戦争に疲れた心をどれだけ癒されたことか・・・

 近代音楽と聖歌のカクテルです。

 



⑦Sister Act 2

 この映画のサントラが好きすぎて、何度聞いたことか・・・

 このシーンは涙なしでは見れませんでした。

 悲しいシーンでも何でもないんですけどね^^;

 音楽に共鳴するっていう感じが近いかも?

 



⑧hide

 実は、私がギターを始めたのはhideに憧れてたからなのです。

 この時代のJ-Popは華やかでしたね!

 Tell Meは高校の学園祭で演奏した思い出の曲。

 hideの音楽は気分爽快になるから好きです!

 



反応が良ければ私も布教用CD作りましょう♪
Posted at 2012/01/27 22:49:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2012年01月26日 イイね!

Sweet Home...

Sweet Home...Face Bookで大学時代の仲間がこんなつぶやきをしていました。

『日本全国旅行して回ってみて、自分が本当に住みたいと思える地域を見つけて、そこで仕事を探す、っていう流れは十分ありだと思う。というか本来それが自然なのでは、と思う。仕事の内容より、自分の生きる環境の方がずっと大事だと考える人って少ないのかな。この時代にそんな呑気な、って言われるんだろうけどさ。』

甘いって言われるかもしれませんが、私はこれにとても同感してしまったのです。



私が育った関西はとても良い街。

20年以上住み続けた西宮は最高に便利で住み心地が良い。

10年間お世話になった阪急電車は駅もオシャレで、

車窓から見える街並みはとてもキレイ。

春には夙川の桜が満開になるし、武庫川や淀川に広がる夏空は見事で、

秋は甲山が色付き、冬には街が化粧をする。



大学時代に走りまわった六甲山はとても楽しいし、

今行っても、そこには受け入れてくれる仲間がいっぱいいる。

深夜の新港第二突堤からの神戸の景色も大好きだ。

神戸や梅田のにぎわいは刺激を与えてくれる。



広島にはこれらがありません・・・

関西を離れて、自分が街からもらっていたエネルギーってかなり大きかったんだ、と実感してます。

人を作る要因のうち、環境は絶対に大半を占めている。



当然、関西戻るには仕事を辞めなければならないわけで・・・

今できることは、仕事を精一杯頑張ってどこでも通用する実力をつけること

権利を勝ち取るためにも早く一人前になって絶対にいつか戻ってきてやる!!!



ってことで、来週末は帰省します\(^o^)/

Posted at 2012/01/26 22:25:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月22日 イイね!

富士吉田

先日でもブログに書きましたが、

この週末は山梨に行ってきました。



目的は、富士山を見に行くこと、吉田うどんを食べに行くこと。



しかし前日のニュースで山梨は豪雪・・・



その惨状はコチラ。

富士急


富士吉田駅


公民館の駐車場




富士山が全く見えなかったことは想像に難くありません(笑)



ってことで、富士山見物は断念してうどん屋さんに。



富士吉田は、吉田うどんが有名らしく、

平たい太麺に醤油ベースの出汁が特徴のようです。

色はかなり濃いですが、味は比較的マイルドで美味しかったです。




うどんを食べ終わり、忍野八海に向かうも、

閉鎖されていて入れなかったので、カフェへ。

あんな田舎にもオシャレなカフェはあるものですね(こらっ



月光というカントリーちっくなカフェ。


なかなか良い雰囲気でした。




今回は富士見物が出来なかったので、またリベンジしたいですねぇ。

その時には富士急にでも足を運びましょうかね。



それにしても寒かった…
Posted at 2012/01/23 00:00:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月20日 イイね!

早くも夏の準備?

早くも夏の準備?ただいま東京行きの新幹線の中…

毎度、広島~新神戸間の圏外っぷりにはおどかされますねぇ。



明日はハニーと山梨に日帰り旅行なんですが、雪がすごいようですね…

レンタカーで行くのだが大丈夫なのだろうか。

…なんか思うはずもなく気分はラリー・ド・シャモニーです(^_^)



それはさておき、我が愛しのFDは早くも夏支度中。

セントラルでフィンが粉砕したオイルクーラーとエアコンコンデンサーを修理するついでに…



VM化\(^o^)/



ヴィクトリーマグナムじゃあなくて、Vマウントの方です。

VマウントとはRX-7特有の冷却系レイアウトで、
斜め方向にインタークーラーとラジエターをV字に配置することで冷却性能を高めるもの。



これで夏場に50℃を超えるコックピットと100℃を指す水温系とはおさらば!!







それにしても隣のおじさんの足が臭い…
Posted at 2012/01/20 20:08:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年12月31日 イイね!

年末は実家で。

気付けば2011年が終わる…

ほんまにあっちゅーまですねぇ。



今年はじいちゃんが入院したこともあって、

帰省してからもどたばたでした。



まずは我が家のクルマを全部洗車したり。


2座×3台って変な家だよなぁ・・・




ひさびさにHiroコーヒーに行ったり。




じいちゃんのお見舞いついでにお墓参りにいったり。




締めはやっぱりおやまで。





今年も遊んでいただいてありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします!!
Posted at 2011/12/31 23:59:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RieFD 場所のチョイスミスりました😂」
何シテル?   01/24 01:16
社会人になって完全にサンデードライバーです。 FD乗ってるけどへっぽこドライバーです。 主に週末の朝に西六甲、摩耶に出没します。 日曜の早朝は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 16:19:14
〜【ロータリー&マツダフェア開催!】の巻〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/14 12:21:29
へっぽこFD乗りの日々 
カテゴリ:ブログ
2010/02/08 01:23:32
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
996 Carrera gen2 TechArt Complete 三井物産オートモーテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
いい出会いがありました。
ヤマハ YZF-R6 🐜 (ヤマハ YZF-R6)
FDから乗り換えました。
KTM RC125 KTM RC125
快速通勤号

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation