スペシャルblogの伏木先生の読者サービスに応募してきた。さて、先着順ということで直接メッセージ送ってる人がどんだけいたか次第だけど、当たるかしら?実は筑波サーキットっていったことないんですよね…私以外の袖ヶ浦フォレストスピードウェイ走行会メンバーは全員筑波も走ったことあるんだろうけど。マツダは計らいがユーザーフレンドリーでいいな。日産ももうちっとこう、ねえ?関係ないけどブルーバード、プリメーラクラスのクルマが日産にないせいでアテンザに流れた客層は多いんじゃなかろうか。シルフィじゃ小さすぎるしティアナじゃ高価すぎるんだよね。かといってプレミオ/アリオン、アコードはねえ。レガシィでセダンてのもなあ。ウイングロード/ADバンのカッコ悪い現行車とともにはやく何とかして欲しいところ。
スペアのフロントエンブレム&サイドエンブレムをクロネコヤマトで送ってきた。うっかり昨日持っていき忘れたのだが、アンチモンの再メッキは気泡が出るので難しいらしいですね。今回ボディに着けるフロントエンブレムは新品のプラスチック製があったのでそっちを使いますが、オタクは手で触って冷たい→アンチモン。よし。/冷たくない→プラスチック。なーんだプラかよ。とかやるらしい。あと初心者マークのマグネットが貼りつかないボディ=パテとFRPだらけで鉄板面がない、なんて個体の話も。
FRPでシートレバーカバーとマグホイールセンターキャップの複製品を作る作業の見学をしてきた。型がすでにあるので(これを作るとこからだと泊まりになってしまう。)、型に離型剤のワックスを塗るところから、グラスファイバーシートを千切ったり切ったりしてして重ねていき、硬化剤を浸透させて気泡抜き、1時間ほど雑談している間におお、できてる!![]() |
ARAI Z432 (日産 フェアレディZ) 1969年11月登録の初期型Z432です。 |
![]() |
32R (日産 スカイラインGT‐R) 1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ... |
![]() |
港3031 (日産 レパード) さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ... |