8トラックステレオはあるんだけれど、なにもそこまでフルオリジナルにしなくてもいいから油圧油温水温の三連メーターを付けます。S20壊したくないし。今は亡き大森の三連メーターをパネル付きで入手。中古だけど。
ベース車についてたライトは平面タイプでS30Z乗りにはダサイ!っていわれるのだったので、球面のを探したらいまどき全然ないんですね…国産じゃIPFのH4があったんですが、レンズカットが太いのがイマイチ社長の評価低いみたいで。NAロードスターのライトがドンピシャだったらしいのですが、これも部品統一でいまは平面しか出ない。ちょっときばってCIBIEを奢ろうにも現行だとポジションランプ用の穴があいてるため、穴埋めゴムをはめても湿気が入ってレンズが曇ったりするらしい…どうしよう?
クラッチペダルのピンがダメになっててまた社長の虎の子ストックパーツを譲っていただくことに。例によってもう製廃の部品で他車からの流用も利かない(S31とも形状が違う)のでこれからは有志募って線条業者に特注するしかない。ピン1つでいくらになるんだ…内装の須藤自動車さんに内張りレザー発注。そういえば梅雨入りだ。塗装工程はしばらくストップなのかなあ。![]() |
ARAI Z432 (日産 フェアレディZ) 1969年11月登録の初期型Z432です。 |
![]() |
32R (日産 スカイラインGT‐R) 1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ... |
![]() |
港3031 (日産 レパード) さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ... |