• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

秀也のブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

HVEVに疑似エンジン音発生装置

HVEVに疑似エンジン音発生装置私は賛成派です。ぶっちゃけこれ以上無意識本能的に危険回避できる方法はない。ソフトクラクションはドライバーが怠れば無意味だし、トラックみたいに音声で接近を知らせるのもすべての車がしゃべりだしたら気持ち悪い。無音のクルマがたいてい40km以上のスピードで行き交うのってそんなに大事なこと?爆音珍走団は論外として100年かけて染み付いた車の走行音=危険接近、回避対応せよという認識にとって代われるような普遍的ルール作り&徹底は難しい。世界的にはどうなのだろう?鼻で笑われるような話ならロータスの研究所が装置開発したりはしないと思うが。
Posted at 2009/10/29 13:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月27日 イイね!

入院1週間

入院1週間血液培養の結果も菌が出てこなかったから、実はいまだに原因がよくわからないのだけれど、実際問題毎日夜になると熱が38℃超えるしひどい日には40℃出る。
膠原病や癌なんかの指標にも異常はないし、ぶっちゃけなんなんだろうねと主治医も首を傾げる。
850の左フロント低速時異音の原因究明とどっちが早いかな?
Posted at 2009/10/27 01:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月25日 イイね!

あ~懐かしいなあコレ!

まだまだすみずみまで把握できてない850R、釣具を積み込んでた際にトランク内の小物入れの中にVOLVO純正のCDチェンジャーが着いてるのを発見!あ~、96年頃じゃまだカーナビは超高級品で並みの大学生や新人サラリーマンがクルマに奢ってやるステイタス装備つったらチェンジャーだったわなあ。Panasonic製で6枚マガジン×2が入る12枚連装なんてのがあってブルーバードに着けてたわ。走行中に煩わしいCD入れ替えから解放されんのと、こんだけの枚数CD仕込んどきゃいちいちTPOに合わせたオリジナルテープ複数用意しておく手間がなくなってすごく便利に感じたんだよ。当時は。ipodとかまだなかったし。シングルCDからシコシコとテープに録るのも面倒になって自宅に有線ひいて有線ヒットチャート丸ごと録音したりしたなあ。携帯のナンバーで030がステイタスだったのもこの頃か?PCはISDN接続が最速でテレ放題の23時から朝8時まで夜通しチャットしたりしてたっけ。ノートPCの液晶が安いSTNだとみられたモンじゃなくてOCNのリース買い取りプランには騙されたもんよ。
Posted at 2009/10/25 01:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月19日 イイね!

いろは坂

いろは坂日光に紅葉狩りにいってきました。あさ5時半発で首都高東北道はすこぶる順調だったのですが…日光宇都宮道路の日光出口から渋滞でマジ動かない。これはいろは坂下で観光バスが1車線塞いで駐車するせいと思われる。これから始まるいろは坂渋滞に備えたトイレ休憩なんだろうけどオマエラが渋滞の原因になっていることを自覚しろよ!
いろは坂がはじまると急に流れ出すので2速3速でぐいぐい登るのだが、いろはの「つ」のあたりから右車線がこれまたピクリとも動かなくなる。これは明智平の駐車場に入れないクルマの入場待ち渋滞。しかしロープウェイで登った先の展望台からの絶景こそが日光一の景勝なので1時間半の苦行に耐える。
中善寺湖畔で男体山を中心に撮影。湖西側の道路は右折待ち渋滞でこれまた歩いた方が速いので、イタリア大使館別荘公園とかいく場合はなるべく手前の駐車場に入れて歩いた方がいいっすよ?湯ノ湖方面からの直進車ですら青信号で2台しか進めないほどの下り渋滞の正体は華厳の滝駐車場に入れないクルマがあふれているから。華厳の滝を過ぎれば流れ出すのですがここも渋滞1時間は覚悟しましょう。
12時間の行程でうち1/4は渋滞でしたがそれでもトータルの燃費は40Lで380kmだから9.5km/Lまで伸びた。やはり高速走行目的のクルマなのだなあ。
Posted at 2009/10/19 06:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

GT-R -GREAT TARO REVOLUTION-

GT-R -GREAT TARO REVOLUTION-ディーノ本人から件の漫画のコミックスを借りてきた。作画担当の戸田尚正て誰かと思ったら昔ジャンプで「星を継ぐ者」て本格SFチックな作品をWJ名物10週打ち切り連載した漫画家さんでした。当時はすでにWJは腐女子のネタ帳状態のラインナップだったから、この絵柄といい相当誌面から浮いてたんだろうなコレ。前回の東京モーターショーに合わせたオフィシャルの半広告企画モノなので登場人物はかなり実名もありですが正直似てません。比類なく個性的な顔立ちのカルロス・ゴーン社長くらいなんとかなりそうなもんですが…あまり悪く似せるなと圧力がかかったのでしょうか?Mr.ビーンのほうをモデルに作画したりしかねないから。ヤシガニ作画崩壊がないだけ某コミック版プロジェクト×よりはナンボかマシって作画。噂のディノ・ペスカトーレはなぜかVTRカメラを担いでおり、Tシャツには漢字で「無」作中では少し老けさせすぎ。むしろ白人のなかじゃ童顔だろう。鼻が違うわ鼻が。ちなみに本人の了承は取ってなかったらしく、このデカいイタリア人のモデルは絶対アンタでしょ!?とご近所さんに指摘されて気づいたそうだ。当時だからまだ髪もある。他にも寄稿した外国自動車誌をごっそり借りてきたのでコピーとって売り込みレジメにまとめなきゃ。
Posted at 2009/10/18 03:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マロニエラン、中禅寺金谷ホテルにゴール!!こんな快晴で暖かいとマロニエランじゃないみたい(笑)」
何シテル?   04/13 15:47
DATSUN240ZのL28改3.0,240ZGと乗り継ぎ3台目のフェアレディZがZ432です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ ARAI Z432 (日産 フェアレディZ)
1969年11月登録の初期型Z432です。
日産 スカイラインGT‐R 32R (日産 スカイラインGT‐R)
1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ...
日産 レパード 港3031 (日産 レパード)
さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation