• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

秀也のブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

かつての愛車。

S14Qsでこういう症状ってなにが考えられますかね?
みんカラの賢者にご教授願いたい。

>60キロ越える辺りで振動が来て、65キロ超えると収まるが、
>100キロ越えた辺りでまた振動が始まってどんどん大きくなる。
>120キロ超えるとコントロールできなくなる。
その他:パワステフルードがダダ漏れ。
Posted at 2009/10/18 00:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

みなとみらい日産ワールド本社ビル

みなとみらい日産ワールド本社ビルいってきました。スカイビルや横浜そごうとも連結してんのね。240ZG、Z34、S130、Z31、Z32、Z33と初代SPL230ダットサンフェアレディがありました。ショートノーズのS30、SP/SRがないのは片手落ちなので至急座間から運んでくるべきだと思う。あんだけの広さがあれば十分可能でしょ?あとグッズ売場の主役の35GT-Rがどこにも展示されていないのもいかがなものか?Z34を4台も置くならもう買えない限定のZ34Ver.nismoを置くより日産最強のRを優先するべきだと思うのだが。インフィニティもQX56やM、Gをなんで置かないのか?FXやUS日産のアルティマ、セントラもまあ渋いがNISSAN2大販売チャネルの片翼にしては展示が少なすぎないか?
2階が無駄に空間なのでカフェでもやったらどうか。横浜駅から徒歩での距離はもちろん駐車場も市営Pから若干距離があるし、あまり観に来てもらおうという意欲が感じられなかったのだが。
Posted at 2009/10/17 22:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月17日 イイね!

ディーノ

ベネツィアから90km、北イタリアのビツェンツァ出身のイタリア人モータージャーナリストのディーノ・カルボナーレと会いました。専門はドリ車や日本のチューニングカーなのですが、34GT-R乗りのガイジンとしてはRB26のご先祖S20搭載の432は気になる存在。
きっかけは弟の友達の妹の夫であり、かつての学習塾での教え子の彼だったりしたのでお互いのことはちらほら聞いてはいたのですが実際本人と会うのは初めて。デカイ。オーストリア系イタリア人で190cm、体重も90kgはあるだろう。バキに出てきたらちょうどいいカンジなサイズ。BMW330カブリオレに乗ると後部座席のレッグスペースはミニマムで145cmの日本人嫁との組み合わせじゃないと私ら170cm、180cmの2人とじゃ330に乗りきれない。ホントにチンクの国の人間なのかと。
うまく運べばZcar40周年記念特集が世界発信です。ひとつは我が432のレストアレポート。日本の匠TAオートやR-FACTORYはイタリアのマエストロにはどう映るか?チンクのイタリアンジョブがヒドいのだとサイドシルの穴に庭かなんかの土を詰めた上からアルミテープ貼って塗装してあったりするわけですが、上はヒストリックフェラーリやヴィンテージアルファをやってるわけですからあなどれません。
ディーノの専門は今風のいわばワイスピ的なチューンドカー日本車ですが、ハコスカGT-Rから大阪環状族のワンダーシビックまで興味の幅は広く、なんかスピリッツ誌に連載されてたGT-Rという35R漫画にはディーノ・ペペロンチーノだかいう名前でルックスそのままのキャラが登場してたらしいが1巻完結のマイナー作品ゆえまだ手に入るだろうか?湾岸ミッドナイトに34Rで登場するくらいまで出世してもらいたいもんである。
Posted at 2009/10/17 09:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月11日 イイね!

すごいなにコレジャナイCAR

デロリアン復活!っていってもポンティアックの工場を引き取ってポンティアック・ソルティスのフェイスリフトしただけのロードスターじゃあピクリとも食指が動かないのだが…ガルウイングないし。一発大逆転としてはマーティーの孫を主人公に、マイケル・J・フォックスがおじいちゃん=博士役でBTF4を製作する。新型デロリアン大活躍…だったら許せる。三十路でハイスクールスチューデントを演じた彼なら四十路で60代くらい楽勝じゃろ?パーキンソン病も逆手にとる役者根性を魅せるハズ…?
Posted at 2009/10/11 11:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月10日 イイね!

Z(ゼット)はZcar(ズィーカー)

Z(ゼット)はZcar(ズィーカー)国内オンリーのS20はなんて呼ぶの?
零戦(れいせん)がゼロとかジークならなんかかっこいい読み方をしてくれるかな?
普段自分のGT-Rを「サンヨン」と呼んでるどっぷり日本に馴染んだイタリア人はエストゥエンティーって読むらしい。432はどう呼ぶか今度確認しよう。ついでにタイヤが4本ドアが3枚ライトが2灯というお約束を世界に発信させてみたり。
現像あがった写真取りに行き損ねたのでさっき携帯で撮った最新映像をUP。黒光りする新品日産純正パーツも自慢ですが、実はもっとすごいのは亜鉛鋼板叩き出しの鈑金技だったりする。時間工賃とか計算したらおそろしいコトになるわけですが…人生賭けてますからw
Posted at 2009/10/10 20:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マロニエラン、中禅寺金谷ホテルにゴール!!こんな快晴で暖かいとマロニエランじゃないみたい(笑)」
何シテル?   04/13 15:47
DATSUN240ZのL28改3.0,240ZGと乗り継ぎ3台目のフェアレディZがZ432です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ ARAI Z432 (日産 フェアレディZ)
1969年11月登録の初期型Z432です。
日産 スカイラインGT‐R 32R (日産 スカイラインGT‐R)
1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ...
日産 レパード 港3031 (日産 レパード)
さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation