Z34にあわせたフェアレディZ特集だったので久々に読んでみたら、あら?太洋日産のショールームに飾ってあったあの240ZってJ'sの企画でレストアしてたZだったのか!私が毎月買ってた当時はGノーズ装着していたと思いますが、ホイールもオリジナルのMr.Kの240Zに合わせてワイヤホイルだった気が。で、いまのあの18インチはZ33後期のものだと。確かJ'sZのGノーズは読者寄贈の本物だったはずですがMOTTAINAI。去年ぶつけられたお友達のZGの純正Gノーズは保険の査定で80万円だかついたはず。グラビアに載ってるシルバーの432はやはり塩那の郷にも来ていたあの432だろうか?フェンダーミラーのZ31ってのも珍しいというかよくいまもそのままで残ってるのを見つけてきたなあ…S30でさえも本音をいえばビタローニ・セブリングかなんかでドアミラーにしちゃいたい(以前の240と240ZGは実際そうしてましたw)私には信じられない仕様だ。
神宮外苑オフで見たF氏の964C2ガルフブルー、TAKUMIYOSHIDA.logによるとオプショナルカラーで公式にあったそうですがあんな微妙な色があったのはなるほどこういう歴史あってのことなのだなあと感心した1枚。レイトンハウスのレイトンブルーとかロータスにあったキャメルイエローとかああゆう例えようのない色ってなかなか設定されないけど走ってるのを見ると「オッ!」て思うよなあ。近年ではマーチのソラマメグリーンとかチョコレートブラウンなんかがよかった。スピードイエローは当然Rufイエローバードをイメージしたのだけれど、こないだ再放送してたシュワルツェネッガーのコマンドーで敵のヘッポコ幹部が乗ってて(ナローのタルガ+ターボ?ウイング)ガックリ。BADBOYSの第1作で黒の964ターボがあったくらいでなぜか映画に出てくるのは901ボディばっかりな気がする。
型番いっしょなんだし国内用も輸出用も全く同じハズなのだが何故かナンバープレートメンバーが左にオフセットで付いているという輸出用(?)S30Z純正フロントバンパー。新品ですがナンバー位置がNGなので溶接し直して先日入手した中古リアバンパーといっしょに再メッキに出すかも。S30Zレストアする人で拘る人は結構日産部品から届いた新品をメッキに出し直すらしい。全部安藤社長の受け売りね。製廃前の最後のカタログ価格が43,000円だったのでちょっとだけ安かったし。![]() |
ARAI Z432 (日産 フェアレディZ) 1969年11月登録の初期型Z432です。 |
![]() |
32R (日産 スカイラインGT‐R) 1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ... |
![]() |
港3031 (日産 レパード) さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ... |