• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

秀也のブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

J's Tipo

J's TipoZ34にあわせたフェアレディZ特集だったので久々に読んでみたら、あら?太洋日産のショールームに飾ってあったあの240ZってJ'sの企画でレストアしてたZだったのか!私が毎月買ってた当時はGノーズ装着していたと思いますが、ホイールもオリジナルのMr.Kの240Zに合わせてワイヤホイルだった気が。で、いまのあの18インチはZ33後期のものだと。確かJ'sZのGノーズは読者寄贈の本物だったはずですがMOTTAINAI。去年ぶつけられたお友達のZGの純正Gノーズは保険の査定で80万円だかついたはず。グラビアに載ってるシルバーの432はやはり塩那の郷にも来ていたあの432だろうか?フェンダーミラーのZ31ってのも珍しいというかよくいまもそのままで残ってるのを見つけてきたなあ…S30でさえも本音をいえばビタローニ・セブリングかなんかでドアミラーにしちゃいたい(以前の240と240ZGは実際そうしてましたw)私には信じられない仕様だ。
Posted at 2009/01/17 13:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月15日 イイね!

フェアレディZコミュ新年オフ会

mixiのZ-car by collectionコミュニティのメンバーが中心のフェアレディZオフ会新年会in大黒PAを1/24(土)夜23時から行います。去年はほぼ月イチで行っていたのですが大黒PA開催は2回目になります。外環新倉PA→ガストというパターンが多いのですが今回は神奈川方面の方が参加してくれるかなあ?特にmixiやってないととかコミュに参加してないととかの限定はないので、実際去年もROMから参加って人達いましたし。当初Z31コンビなんかそうでしたね。自分のZが入院中、あるいは以前乗ってたけど手放しちゃったって人もZ好きなら今の愛車で参加OK。私なんか第2回から参加してるけどZで行けたことがまだないという次第。なにせ432は全バラ状態ですので。シルバーのZ32が固まってるトコとかソレっぽい集団が居たら声をおかけください。三々五々集まってPAが閉じたらどっか近くのファミレスに移動して、だいたいいつも2時か3時くらいまでダベっておりますよ。
Posted at 2009/01/15 00:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月14日 イイね!

フィアット・ジャパンはアバルトについては別ブランドでディーラー展開するとのことで、第1号店の予定地は南千束…ってそれカローラ店の後にフィアット整備が入ってるあそこ?!確かに周囲はアウディ・クライスラー・ホンダ・マツダとディーラー密集地なのですがアバルトがピンでねえ。グランデプントとニューチンク以外に売り物なんかあるのか?それより前に高級車ラインとして展開するって言ってたランチアはどーなってるのか?まあ新デルタがアレじゃあなあ。フィアットクーペ(もう造ってないんでしたっけ?)をちょいとガワ変えてアバルトクーペとして出すなら…期待されてたV8新フェラーリがカリフォルニアの名前で出たことでやはりディーノは復活しそうにないのでFIATグループとしてはフェラーリ・マセラッティ・アルファロメオのさらに下をカバーするスポーツブランドってことでアバルト。よろしいんじゃないでしょうか?
Posted at 2009/01/14 01:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月13日 イイね!

ボディカラー

ボディカラー神宮外苑オフで見たF氏の964C2ガルフブルー、TAKUMIYOSHIDA.logによるとオプショナルカラーで公式にあったそうですがあんな微妙な色があったのはなるほどこういう歴史あってのことなのだなあと感心した1枚。レイトンハウスのレイトンブルーとかロータスにあったキャメルイエローとかああゆう例えようのない色ってなかなか設定されないけど走ってるのを見ると「オッ!」て思うよなあ。近年ではマーチのソラマメグリーンとかチョコレートブラウンなんかがよかった。スピードイエローは当然Rufイエローバードをイメージしたのだけれど、こないだ再放送してたシュワルツェネッガーのコマンドーで敵のヘッポコ幹部が乗ってて(ナローのタルガ+ターボ?ウイング)ガックリ。BADBOYSの第1作で黒の964ターボがあったくらいでなぜか映画に出てくるのは901ボディばっかりな気がする。
Posted at 2009/01/13 18:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月08日 イイね!

謎のFバンパー

謎のFバンパー型番いっしょなんだし国内用も輸出用も全く同じハズなのだが何故かナンバープレートメンバーが左にオフセットで付いているという輸出用(?)S30Z純正フロントバンパー。新品ですがナンバー位置がNGなので溶接し直して先日入手した中古リアバンパーといっしょに再メッキに出すかも。S30Zレストアする人で拘る人は結構日産部品から届いた新品をメッキに出し直すらしい。全部安藤社長の受け売りね。製廃前の最後のカタログ価格が43,000円だったのでちょっとだけ安かったし。
 GT-RスペックV1,575万円かあ。800万円のベース車両のさらに倍ってスゲェ!ってのが世間の感覚ですがPGC10(4ドアRってだけでも最近は1,000万円しますか)のレーシング仕様に2,000万円以上かけてる人もいるので本気でサーキットに行っちゃう人にはあれでもお手頃なのかもなあ。40年後にどういう評価になっているかが興味深い。15年経ってNSXはどうか…あと25年もしたらアルミボディが怖くて乗れないかも。エリーゼの接着剤が劣化したらどうなるんだろうなあ…懐かしのGTS-Rもどうなってるんだろう?鉄仮面ターボCのが人気で上か。
Posted at 2009/01/08 23:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マロニエラン、中禅寺金谷ホテルにゴール!!こんな快晴で暖かいとマロニエランじゃないみたい(笑)」
何シテル?   04/13 15:47
DATSUN240ZのL28改3.0,240ZGと乗り継ぎ3台目のフェアレディZがZ432です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

    12 3
4 567 8910
1112 13 14 1516 17
1819 20 212223 24
25262728293031

愛車一覧

日産 フェアレディZ ARAI Z432 (日産 フェアレディZ)
1969年11月登録の初期型Z432です。
日産 スカイラインGT‐R 32R (日産 スカイラインGT‐R)
1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ...
日産 レパード 港3031 (日産 レパード)
さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation