いよいよ破綻かな。ほぼ米国市場だけなのに268万台も売ってたんだなあ。チャージャー、300Cと立て続けに良作が続いた頃はお、元気じゃんと思ったけれど今思えばSRTなんかで浮かれてて低燃費環境対策車を全く開発してこなかったツケが一気に来ておっ潰れてしまうカンジ。ヴァイパーなんかは1ブランド単体でTVRくらいには売れてそうなのでどっかの物好き投資家グループがバラで買いそうだけど。FIATはほんとに破綻後丸抱えで提携するのかなあ?捨て値で買うならクライスラーよりオペルだろうけどオペルは「まだ」そんな安くはないか。
ヤンマガ本誌には製作中って載ってたのかな?アキオのZのボディカラーが原作でも「ミッドナイトブルーの悪魔のZ」っていってるしアニメ版も濃紺だったのにこの車両はちょーっと明るい青すぎじゃないですか?メタリックも入ってる?レイナのRもパールとかで塗っちゃいそうだなスタッフ。ブラックバードも黒だからおまけに深夜の首都高速で撮影だと濃紺じゃあ画面栄えしなさすぎるってカンジかな…あとBBのフロントがなんかヘン。主人公役のタレントは私は知らないけどとりあえず日本人なのでよし。2時間ではアキオがはじめてBBと走って工事現場でクラッシュして終わりそうですが、やっぱ最初はZ31/2by2に乗ってるとこから始まるのかなあ。首都高走行シーンがまるまるCG差し替えだったら笑える。中村優一免許持ってねえっていうし。逆ボーンフリー。
昨日までだったか。興味あったんだけど。基礎工事込みで2台入るガレージが250万円~。これで耐久性がどんなもんなんだろう?まあでも別荘のプレハブなんかとっくに耐用年数過ぎてるけど特に致命的な×には遭ってないし。母屋との調和と雨音、リビングへの採光が問題か。10年もてば駐車場代とトントンくらい?そういえば向かいの家の庭にも子供部屋を増築してたがどんなのが出来上がるんだろう。なんかウチの通り沿いには無理やり2世代同居用に改築する家多いなあ。
まあ、AztecなんかがほんとにRAV4より上だと思って商売してたら潰れて当たり前だよなあ。ファイアーバードはビュイックででもスポーツクーペ担当として残して欲しいけど。やっぱもはやムスタングに載せかえられたとはいえK.I.T.T.といえばトランザムな世代なので。NEWカマロ用にフェイスリフト・キットでどっかが作りそうな気もする。チャレンジャーのクーダ化キットの話はどうなったかな?GMもクライスラーもあと3日でどうにかなるとはとても思えずまたグダグダに結論延期でしょうか。![]() |
ARAI Z432 (日産 フェアレディZ) 1969年11月登録の初期型Z432です。 |
![]() |
32R (日産 スカイラインGT‐R) 1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ... |
![]() |
港3031 (日産 レパード) さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ... |