• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

秀也のブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

保険料高齢者割増

保険料高齢者割増損害保険各社が来春以降、60歳以上の高齢ドライバーの自動車保険料を引き上げる方向で検討を進めているとのこと。60歳、70歳と10歳きざみでUPする。多発する老人による無謀運転、操作誤りによる事故で35歳以上は全部ひっくるめて割引適用じゃあ辻褄が合わないんだろう。これだけでなく高齢者の無保険車両が増えないように強制化とか対策も必要だ。実質ペーパードライバーがほとんどになってるゴールド免許割引も適用基準を変更すべきだ。
Posted at 2009/07/28 09:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月26日 イイね!

ブガッティ・ボルドー

ブガッティ・ボルドー不恰好・ボルドー。ヴェイロンもゴキブリみたいでキモいけど、今度出るという新型4シーターのブガッティ・ボルドーも公開されたリアのライトを見ただけでこりゃまた妙竹林デザインかとがっかり。FRらしいのでW16を収める巨大なロングノーズがまともなデザインであることを祈るばかりである。他の何にも似ていないってことの価値はなにも一般にカッコワルイと認識されるようなデザインとイコールじゃあないと思うのだが、911的な変なカタチだけどカッコイイという線を構築しようとしているのならそこには物理的合理性もないと奇を衒っただけでむしろ生理的な嫌悪感すら感じる。
Posted at 2009/07/26 08:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月21日 イイね!

サバンナRX-7

サバンナRX-7あれも乗りたいこれも乗りたい。スーパーカーブームがすぎてから、17歳でベストカーをはじめて読むまで(S13シルビアのスクープ号だった。)まったくクルマに興味はなかった。親父は日曜農場での農作業に便利だからと三菱ギャランシグマバンに乗っていた。まともなカーステすらついてなくて、たぶんシートもひどいもんだったはずだが特に不満は感じなかったくらい、興味がなかった。自宅には当初駐車スペース自体がなくて、月極を借りてたのだが年を喰って農機具だの肥料だのを運ぶのが面倒になったらしく、後年庭の一角を重機で掘削って1台分の駐車スペースをでっちあげた。
 免許を取ってあてがわれた最初のクルマはU11ブルーバード。当然SSSじゃなく1800ccのLXってなんにもついてないグレード。色はシルバーっていうよりもろにグレー。樹脂バンパーは黒。鉄ッチンむき出しでホイールカバーすらついちゃいない。センターパッドのでっかいビニール張りハンドルのダサさが当時ですら嫌になった。まだ車検がうるさかったので交換するって発想はなかった。
 大学のサークル仲間と遊びに行き出すとすぐ、あ~!もっとカッコイイクルマが欲しい!と思うようになった。当時は早生まれのやつが高校三年で免許取る前に親にS13買ってもらっちゃったぜ!なんて時代。バブル真っ只中。プレリュード、ソアラ、70スープラ、Z32、R32GT-R、FD3Sと男の子の興味を引きまくるクルマが次々登場した時代。でも友達のクルマもギャラン(VR4じゃないやつ)、カリーナ、スターレットターボ、S13、赤いファミリア、古いアウディ90、ローレル…派手な先輩ですらソアラの5ナンバーのVXとスープラGTAがいた程度で、カーマニアにはまずなりそうもない環境。
 丹沢の山ン中にマフラーを落っことしてきたりU11ブルをボロボロにして親父にボッコボコにぶん殴られて、修理するのも保険使うのもバカらしいと次にあてがわれたクルマがU12ブルーバード。日産ディーラーでリベルタビラかこっちどちらかで選べといわれて文句の言える立場でなく。今思えばリベルタビラのほうがまだ装備がマシだったのだが、プアマンズローレルとかスモールスカイラインとかそういうのだけは死んでも嫌だったのでブルにした。これまたなんにもついてないグレードだったけど、当時全盛の4HTでなくてもブルーバードはそこそこスタイルがよかったのと、バイト収入が増えてカーステレオ程度なら自力で揃えられるようになったので実用車としてはそれなりに満足していたものだ。でもまだオートウインドウもオートエアコンもなきゃ3ATだわホイールカバーだわ、高速100km/h超えるのが必死だわで、あ~!もっとカッコイイクルマが欲しい!
 で、当時大体からしてどんなクルマが欲しかったのよ?と思い出すと、家族兼用ならR32スカイライン4HTのGTS-t、でもって自分用ならFC3SRX-7が憧れだったんですなあ。FCは高校生の頃から人気があった。当時、マツダの車は当たりハズレが酷いらしいとか先輩の7の塗装がもう劣化退色したらしいとか、無免工房の間でマツダ車に乗るのはかなりの覚悟がいることと認識されていた。
 TVCMはやたらと4WSをアピールしてた気がする。第一印象はポルシェ924そっくりだなあ。値段が案外安かった、安いグレードがあったので無理したら買えそうな気がしてしまう車だった。学生ローンで自費でS13あたりを買うやつがポロポロ出てきてたし。
 まあ結局就職してS14買うまでそのブルーバードで我慢するわけですが、(発売前にはんこ突いちゃったS14Q's。同じ予算ならS13K's買っておけばよかった。)でもっていままで運転したことのあるロータリー車はRX8だけなのですが、一度はRX-7。それもFC3Sの前期型に乗っておきたいなあと。丸テールじゃなく格子の、鼻先が丸い、サイドラインが黒の白いFC。THE・昭和!ってカンジのやつ。これが探すともうホント生き残ってないんだよね。カブリオレはまだ数があるんだけど、なんだよ昭和6○年式『後期仕様』って。余計なことすんなあもう!よっぽどハチャメチャにイジリ倒した個体でもない限りはほとんど潰されちゃってるみたい。後期型がいいっては聞くけどね。だいたい私はマイナーチェンジの改悪デザインはほとんどどんなクルマ、メーカーのでも全部嫌いなので、FCも前期のエクステリアがベストだと考えています。どっかに在庫ありますかね? 
Posted at 2009/07/21 10:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

エルテンかと

エルテンかとGM大字マティス=シボレー・スパーク。ライダーSpiritsでスパークといったらストロンガーのプロトのカッコワルイ機械人。小カブトムシ(ツノがちっこいやつ)。
いやこれライトとウインカーの配置といいエルテンのマルパクリじゃない?サイドボディは全然努力してないけど、顔だけでもう、ね?スバルは…R1/R2なんか出す前に出すモンがあるだろうに。電気自動車じゃなくてよかったんだよ。ヴィヴィオ・ヴィストロやサンバー・クラシックで当てていてなんで自分とこのリバイバルデザインをやんなかったのか、理解に苦しむなあ。iQなんかアストンマーチンにあげれてなんでスバルにもらえないのか?ねえ?
Posted at 2009/07/19 20:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

ナンバーカバー、全面禁止へ

当然だし遅すぎると思うよ。あんなんファッションでもなんでもない。ひき逃げ予備軍グッズじゃん。
 日本のナンバープレートはダサいっていう人がいるけど、そうかね?日本人ならこれほど認識しやすいフォーマットもないと思うのだ。地名(陸運局)+ひらがな+数字。希望数字だって一桁やゾロ目以外はほぼ金で買えるのだし、うしろめたいことや劣等感がなければ胸張って表示してられるはず。もっとデカくするっていわれるとさすがにイヤンだけどね。
 あと車両保険はともかく自賠責を超える対人賠償と対物賠償は任意保険じゃなく強制加入になればさらに安心なのだけど。任意保険にちゃんと加入してる原付ユーザーがどれほどいるのやら。たいがいは自賠責の補償内容すら理解してないんじゃないか?
Posted at 2009/07/17 19:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マロニエラン、中禅寺金谷ホテルにゴール!!こんな快晴で暖かいとマロニエランじゃないみたい(笑)」
何シテル?   04/13 15:47
DATSUN240ZのL28改3.0,240ZGと乗り継ぎ3台目のフェアレディZがZ432です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   1 23 4
5678 9 10 11
1213 1415 16 1718
1920 2122232425
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

日産 フェアレディZ ARAI Z432 (日産 フェアレディZ)
1969年11月登録の初期型Z432です。
日産 スカイラインGT‐R 32R (日産 スカイラインGT‐R)
1993年式ワンオーナーで乗っていた前オーナーが70歳をすぎてGT-Rは辛くなったとのこ ...
日産 レパード 港3031 (日産 レパード)
さらばあぶない刑事公開に備えて、ワンオーナーもののGF31レパード前期型を手に入れました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation