• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャミラのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

ジャパンカップ(09)

ウォッカ、GⅠ7勝達成!!!

ゴール前、オウケンブルスリの怒涛の追い込みをギリギリしのぎました。

この辺は「ルメール・マジック」かなぁ~

「ジャパンカップに出たらいいお客さん」なんて言って、ウォッカには大変失礼しました。

馬券は外れましたが、いいレースを見られて「競馬って面白いな」と改めて思いました!!!
Posted at 2009/11/29 16:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競馬の事 | 日記
2009年11月28日 イイね!

マークX

マークX評判いいみたいですね!!!

評論家の中には、「レガシィよりイイ」なんて人もいるみたいです....

まぁ、客層が違うとはいえ、面白くはないですよねぇ~

年改で、その評論家をギャフンと言わせて貰いたいです(笑)
Posted at 2009/11/28 10:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの事 | 日記
2009年11月25日 イイね!

プローバのBBS

ちょくちょく覗いて参考にしています。

補強についてのレスですが

 厳密に言えば、ボディのたわみが少なくなれば、その分だけサスペンションのストロークは増えると思います。しかしながら、後付けでそこまでの補強効果があるものはなかなかないと思いますが。
 たとえば、サスペンションのタワー部、取り付け部の全体的な剛性を高める、サスペンション周辺部の取り付け部のたわみを減少することができれば、それだけサスペンションはスムースにストロークします。この状態では、ダンパー/スプリングの作用により乗り心地が改善する、しなやかさが出ると考えられます。これがやわらかくなったと感じるのであれば、若干ダンパーの減衰力、スプリングレートともに上げる方向になりますが、現実的にはダンパーの減衰力の調整でじゅうぶん対応できるのではと思います。
 なお、サスペンションのタワー部、取り付け部の剛性をあげるとは単にタワーバーを取り付ければよいというわけではなく、タワー部など全体の剛性を高めることが必要です。だから通常は当て板追加、タワー部の前後方向の動きを抑える補強材なども必要なのです。

う~ん勉強になります!!!


Posted at 2009/11/25 10:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BPの事 | 日記
2009年11月22日 イイね!

マイルCS(09)

いやぁ~偉い馬です、カンパニー!!!

引退するのがもったいない様な(笑)

押さえで百円ですけれど、とらせてもらったので、心から引退を祝福できました(笑)
Posted at 2009/11/22 16:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競馬の事 | 日記
2009年11月20日 イイね!

人見知り芸人

私も「人見知り」な所があるので、共感したり爆笑したりでした。

克服するための講師として、アンタッチャブル山ちゃんの「みなさん、嫌われないようにと思ってビクビクしているんでしょうが、もうすでに嫌われているんですから」と極端ですが、そのぐらいに思えというのは、意外に深イイと思いまいた(笑)

来週は「ガンダム芸人」楽しみです。

Posted at 2009/11/20 11:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

年がいもなくクルマ弄りにハマっちゃいました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234 5 67
8910 111213 14
151617 1819 2021
222324 252627 28
2930     

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHからの乗り換えですが、本当に進化してます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
とてもイイクルマでした。 クルマ弄りの楽しさを知りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation