• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAMES YOSHIFIELDのブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

11月下旬の散財について

しばらくみんカラから姿を消してましたが元気でやっております。。。

先月末のフルブラストさんでの散財の報告っす^^

・・・・・の前に!こちらも久々YouTubeにアップしたので強制視聴してから下段にお進み下さい(爆)著作権の問題で音声消されましたが日本国内のみ許可されました。難しいね!

いまいちですね(笑)

さてさて、エンジンルームはこんな感じになりました。
一番の目的はエキマニの交換でしたが、こんな感じでカムセンサーを切ってしまいましたので。ブローオフへの配管を変更しました。純正みたいにステーで固定して、カムセンサーに当たらないようにしようかと思いましたが。フルパイピング状態では負担が大きいのでフルブラストさんのアイデアにして貰いました。

何かワンオフな感じでお気に入りです。そしてカムセンサーとのクリアランスは。。

クリアランスが ばっちり どころじゃないですね。

あと、サクションパイプのブローバイ戻す配管が長過ぎるので、エンジン側と同じく13Φの物を作って頂き12Φのシリコンホースで繋ぎました。

ちょっとすっきり!

そしてエキマニですが、、、、、最高です!下のトルクが心配でしたが逆に増した印象!エンジンサウンドも心地よい音に!そういえばアウトレットも少し広げていただきました。

アウトレットも大切みたいです。

正直いって今までのアフターパーツでエキマニが一番効果ありました。

下から上まで気持ちよくパワーが出て、ついつい踏み過ぎてしまう今日この頃です^^
Posted at 2010/12/19 17:37:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2010年01月24日 イイね!

しつこくスルー動画

スルーコーナーでしょうか(笑)

先週にようつべにアップしてました^^耳コピ出来そうだったので弾いてみましたが、さっき聞いてみたらコードが一つ足りないのに気付きました。

住宅事情により失敗もしてますがほぼ一発撮りです。(正確には2発)しかもアンプを小音量で録音したので生音聞こえてアコギのようなサウンドになってます。言い訳大好きです(笑)

もう一回チャレンジしたい(爆)

そういえば夕方にこんこんさんとこにいってあるブツを注文しました。
Posted at 2010/01/24 23:19:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2010年01月09日 イイね!

スルーっすか^^

スルーっすか^^今日会社で仲の良い同僚から「来週の土曜日ってヒマ?」わざわざ私の職場まで何かのお誘いにやってきました。

「予定あるけど何かあるの?」

すると答えは!

「合コンやるんだけど^^」

「・・・・・!」

大丈夫ですよ!合コンよりもっと大事な予定を大切にします。そういえば以前の第3回飲みオフの同じ日も誘われたような(^^;

おなごより男の友情だぜ~

(結局私の予定に合わせて合コンの日程を変更してくれるみたいです)





昨日は酔ってませんでしたが今日は酔ってます。



まだまだ続くのでスルーコーナーです^^



酒飲みながら今夜はこんなことを!


ギターの弦交換&メンテです。

まずはポリッシュで磨きます。ラッカー塗装は注意が必要ですww

見た目より汚れているもんです。

弦はGHS BOOMERS 012-052です。太めが好きですね。

ボリュームにガリがあったのでそちらもメンテ。配線は確かベルデン、ピックアップはリンディフレイリンのブルース スペシャル。ごついオイルコンデンサーも入ってます。一応全部自分で配線しました。 はんだ付けも まあまあ かな^^車弄りと違って失敗しても事故とかにならないから何でも有りです。


ネックも反っていたので調整。順反りは右にトラスロッドを回して閉めます。一回で閉め過ぎるとネック割れるので注意です。もっと調整したい時はまた数日後にやります。これはどちらかというとプロに任せる仕事ですね。


ギター弄りも楽しいですよ~

最後まで読んで頂いた方ありがとです(笑)

Posted at 2010/01/09 23:18:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2009年08月19日 イイね!

スルーとお知らせ

今日は朝から歯医者、昼飯はクォーターパウンダー、そしてDに12ヶ月点検の予約と部品の発注をしました。マックでは車止めにマフラー直撃。完全に普通の水曜日です。

ここからスルー

夕方に本屋で久々にギター雑誌を立ち読み。その中の広告に

Gibson Les Paul Historic Collection Inspired By Billy Gibbons "Pearly Gates" 1959 Les Paul Aged Pilot Run!!

横文字並べると完全にスルーされてしまいますが、Billy Gibbons と言う人のギターのレプリカが発売になりました。(写真)


たぶん Billy Gibbons を知ってる人は少ないと思いますがZZ TOPってバンドのギタリストですね。バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3のエンディング曲(映画内にも少し出演)で日本でも少し有名になった気がします。70’sと80’sで音楽性が変わり70’sのブルースロックから80’sにシンセサイザー導入で大成功を収めたバンドです。現在60歳。まだまだ現役です。

すっげーファンなのです!

欲しい!!!って思ったのですが。


お値段はなんと・・・・・


¥2,669,100


誰か買ってください(^^;


ちなみにレスポールの開発者Les Paul 氏が先週亡くなりました。レスポールさんもこんなロックギターとして人気なギターになるとは思ってなかったでしょうね。


私の愛用レスポール

59年のリイシューモデルです。一応一本持ってます。(自慢か?^^)

・・・・んでMr Billy Gibbons が愛器Pearly Gatesを弾いてる映像です。(約30年前の映像!!)


最後にお知らせですが

しつこいお知らせです。8月23日(日)に秋葉原駅前で飲みオフ開催します。

すでに店の予約をしました。

できれば明日か明後日の夕方には締め切りにして店に人数を知らせたいと思います。

おきゅさん出向き終了で都内でいっしょに飲める最後のチャンスかもしれませんよ~

現在参加者9名です。まだまだ募集中です

よろしくお願いします~




Posted at 2009/08/19 21:04:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2009年07月26日 イイね!

SAB東雲にて・・・

今日は何となくSAB東雲にドライブへ。到着して駐車場に入る際に一人の方と目が合いました。某ショップのやまちゃんさんでした^^もちろん面識は無いのですがコルトのエンジン音に気付いてくれたみたいです。実はイベントがあるのは知りませんでした(^^;びっくりしました。ブレーキ導風板について軽くお話した程度でしたがもう少し話したかったですね。ブレーキ導風板はマッドフラップと同じで柔らかい素材なので車検は問題ないみたいです!知らんかった^^一応こんこんさんと一緒に購入する予定なのでその趣旨を伝えてお別れしました。秋までには確実に導入する予定です。

さてさて、ここからはスルーコーナーです。

なお、「一目惚れの愛妻」に興味のある方は こちら へGO!

前回ゼナさんのご来店がなかったのでまたまた動画をアップしました。

音源はYou Tubuでクリックと同時に曲が始まり焦りながら弾いてます。顔がばっちり映ってたり、何度か撮り直しでかなりいらいらしましたが何とか撮れました。やけくそです!映像みると下手でびっくりしました。

では,

やっぱり映像と音がずれるのね~

ちょっとギターの音でかすぎたかな?歌が聞こえん(笑)
Posted at 2009/07/26 22:36:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

「17年間ありがとう。 http://cvw.jp/b/450093/48265756/
何シテル?   02/17 17:12
下手くそギター。 ビール好き。 英語は苦手。 歌は上手くない。 ロック野郎。 イメージに無いがカントリーミュージックも好き。 ジーンズにこだわる。黒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

INDYCAR(ENG) 
カテゴリ:読むべし
2012/06/10 23:06:48
 
METALLICA(ENG) 
カテゴリ:聞くべし
2012/06/10 00:46:35
 
NFL Japan.com 
カテゴリ:見るべし
2012/06/10 00:44:09
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
通勤車輛なのにサーキット仕様。大分気合い入ってきました。でも外装はほぼノーマル。バンピー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation