• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAMES YOSHIFIELDのブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

近況報告

先週の日曜日はフルブラストさんへ

ベストショット!

内容は吸気温度計と油温計の設置。オイル交換(モティーズ 5-40)エレメント交換(i 用三菱純正)、RECS実施(排気漏れは完治)

何か、ごちゃごちゃした運転席になりました。

フルブラストからの道中、最高吸気温度が65℃になったのはびっくりです。その後水曜日に少しダクト位置変更したら50℃台をキープできるようになりました。

RECSの画像を撮りました。(ちょっと声が入ってしまいましたが、、、すみません^^)


そして、水曜日夕方は出張中のネズー氏に会いに行きました。ネズーさん、185さんは久々にお会いしました。7時から始めて0時位までファミレスで雑談!楽しかったです。。。みなさんと話していると、いろいろ勉強になりますし!

さて、月末は車検です。リアブレーキのO/HとMTオイル交換、リアバンパーのスポット塗装、フロントウインドウの交換(保障)を予定してます。

しばらく金欠かな(涙)
Posted at 2011/07/16 22:51:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 排気漏れ | 日記
2011年07月09日 イイね!

スパークプラグ&ブレーキパッド

スパークプラグを早めに交換しました。

僕はスパークプラグの交換は頻繁になると思いKTCの9.5sq 16mmのプラグレンチを使ってます。
写真ないので、詳細は こちら から。それにエクステンションを使って長めにしてます。。市販の一体型プラグレンチだと短すぎて引っかかるのですよね。

たぶん、15000Kmくらいでの交換ですが、交換後は最高です。プラグは重要部品です。オクで買えば4000円で済みますから、〇なDVDを買うより満足度はあります。

あと、ブレーキパッド交換。

プロμです。

率直に言って、初期効き過ぎ!ちょっと失敗か。。。でも、サーキット走ると垂れるから丁度良いかも。まぁ、公道では後続車に追突されないように注意します。

ブレーキのグリスアップもしてパーツクリーナーでちょっと磨いて、ピストンは手で戻しました。状態は良好のようです。車検時のブレーキ分解、点検、清掃、調整(¥4200)とBクリーニングキット(¥1638)はキャンセルですね。アホくさいっす^^あと、エンジン調整(¥3150)って何?

明日はフルブラストさんでオイル交換+です。

車検前の準備は万端です!

最後にベース対決!

レッドホットチリペッパーズのFleaとランシドのMatt Freeman!

上手いですね~
Posted at 2011/07/09 22:20:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | コルトR | 日記
2011年07月06日 イイね!

助かった~!

先日のブログで上げましたが、フロントガラスのひび割れはクレーム補償となり無償となりましたww

助かりました。。。。

クールベール友の会は遠いな(笑)

あと、ブレーキパッドは・・・・・・

結局、リアで感触の良かったプロμにしました。

さて、どんな感触か楽しみです。




最近お気に入りのTopGearから、お気に入りの1本!

真面目にFord Fiestaのインプレを・・・・・!と思ったら、最後の上陸作戦が笑えますww

日本語字幕ではないですが大丈夫でしょう。





月末、車検ですが、ブレーキ点検という項目があったので却下しました。パッド交換するので、グリスアップも行います。Dの出番はありません。あと、プラグもオクで購入したので交換せねば!(DENSO IKH22)。

今度の日曜にはフルブラストさんでオイル交換もします。車検までの準備は、ばっちりです。。。
Posted at 2011/07/06 23:33:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガラスひび割れ | 日記
2011年07月04日 イイね!

パンクだぜ!(スルーネタ)

最近は比較的に新しいパンクを紹介してましたが、今日は違います。70年代です。僕は生まれてたけでどもリアルタイムじゃないですWW

先ずはロンドン3大パンクといわれたSex Pistols,The Clash,The Damnedです。

Sex Pistolsというと、Sid Viciousですかね。カリスマ性のみで実際にベースは弾いてなくて狂っていただけかもしれません。ピストルズのボーカルはSid Viciousと勘違いされてますが、Johnny Rottenです。再結成での太って、しかも真面目な人間になってたのはびっくりでした。

代表曲は超有名なこれでしょうか!


次にThe Clashです。有名なのはボーカルのJoe Strummerです。残念ながら他界してしまいましたが。代表曲はいっぱいありますが、日本ではこの曲でしょう。もちろん世界的にもヒットしました。


最後にThe Damned。日本での知名度はいまいちかな。。ロンドンパンクとして一時代を気づきました。メンバーチェンジが激しく、ボーカルのDave Vanianは不動だったかな。1976年からの活動なのでロンドンパンクとしては遅咲きかな。スピーディーな曲が多く歌詞に社会的批判は少なく、大騒ぎするバンドかも。実は僕はあまり詳しくありません。


どちらかと言うと、ロンドンパンクに目覚めたのはThe Jamですかね。初期が好きです。YouTubeが発展するまでは映像を見ることができなくて最初に映像を見た時は感動しました。曲はもちろん・・・


アメリカに移ります。。

こいつはリアルタイムです。。。THE BLUE HEARTSからの影響でThe Ramones!CBGBって何?って思いましたね。メンバー全員の名字がラモーンです。理由はポール・マッカートニーがポール・ラモーンと名乗っていたからです、(もちろん嘘です)
Joey Ramone、DeeDee Ramone、Johnny Ramoneと他界してしまい、再結成はありえません。Johnny Ramoneのシグネチャーモデル(ギター)が出た時はマジで買おうと思いましたが。丁度、金が無かった。。今思えば無理してでも買っておけばと後悔してます。因みに甲本ヒロトは所有しているはず・・・・

好きな曲はいっぱいあるけど、まずはこの曲。。たぶん、よく聞く曲です。

あんまり語ると長くなるので今日はこの辺でやめときます(笑)
Posted at 2011/07/04 22:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンクな動画 | 日記
2011年07月03日 イイね!

割れました。。。

割れました。。。殆ど民放のTVを見ないROCKです。

だいたいDVDばかり見てます。

今はまっているのは

←TopGearっす!

日本語版は4枚しか無いのかな・・・・・!英語版はいっぱい出てるみたいだけど、スラングが多いし言葉が早口過ぎて聞き取れないので無理かな。。。


・・・・・で、急に話が変わりますが、、


割れました。。。


室内側が割れてます。

ちょっと、分り難いけど運転席側のワイパーの辺り・・・



昨日の夜は割れてなかった・・・・と思う。。。


月末に車検なので、取りあえずDへ行きました。。


僕の担当は若手なので、まず保険を調べると言うので、僕はショールームはスルーして整備場へ行って顔見知りの整備士さんと話をしました。。。

外側が割れてれば、何らかの衝撃(飛び石とか)だけど室内側が割れてるから、クレームにならないかなって。ここのDの整備担当の親玉も、もちろん顔見知りな訳で、、すぐ状態を確認して写真を撮ってくれました。

今日は日曜だから、確認できないけどクレームで処理できそうとの事です。

明日はDが休みだから、火曜か水曜には連絡くれるみたいです。

クレームと免責5万じゃ、えらい違いますからね・・・・・!


・・・あ

忘れてた。。。パンクな動画!

そろそろOffspringいこうか!

”Pretty Fly”

まずは、この曲かな!!

同じ曲で別会場

最高!
Posted at 2011/07/03 20:39:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガラスひび割れ | 日記

プロフィール

「17年間ありがとう。 http://cvw.jp/b/450093/48265756/
何シテル?   02/17 17:12
下手くそギター。 ビール好き。 英語は苦手。 歌は上手くない。 ロック野郎。 イメージに無いがカントリーミュージックも好き。 ジーンズにこだわる。黒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 45 678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

INDYCAR(ENG) 
カテゴリ:読むべし
2012/06/10 23:06:48
 
METALLICA(ENG) 
カテゴリ:聞くべし
2012/06/10 00:46:35
 
NFL Japan.com 
カテゴリ:見るべし
2012/06/10 00:44:09
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
通勤車輛なのにサーキット仕様。大分気合い入ってきました。でも外装はほぼノーマル。バンピー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation