
今日は、ある事情で仕事を休んでいるROCKです。まだ時間があるのでブログ書いてます。
さてPCを新調しました。7年間使ったスペックの低いラップトップが現代のソフトに対応しきれなくなったので下見に行ったのですが、思わずその場で買ってしまいました。もちろん月賦です(笑)電車だったので家まで持って帰るのがつらかった!とにかく自分で撮った動画が再生出来ないのは耐えられませんでした。新しいのはDELLのStudio XPS 8100です。余計なソフトが入ってなくて使いやすいです。
その後古いパソコンのデータを移すのにポイントで1TBの外付けHDDを買いました。フォーマットをNTFSにして行いました。古いPC→HDDが7時間かかり、HDD→新しいPCは1時間かかりませんでした。そして、そのHDDをトルネ用に使おうと思い、つないでみたのですが・・・・・!
認識しない!
どうやらNTFSがダメでFat32にしなきゃいけないらしい。しかし色々試したのですがFat32にフォーマット出来ない(汗)ここでコルトでGO氏にコンタクトを取ろうと思いましたが、も少し自力で頑張ることにしました。・・・でやっとみつけました。
Fat32Formatter ってやつです。フォーマットにかなり時間がかかりましたが、約1TBをトルネで使えるようになりました。
パソコンは苦手です。。。疲れた(笑)
話は変わりますが、リアのブレーキパッドをWinmax ARMA SSからプロμのHC-CSに変更しました。何かフルブラストさんのビックローターとの相性が悪く、綺麗に当たりが付かずゴリゴリと鉄を削っている印象です。HC-CSはまだ取り付けたばかりなのにすぐにローターが綺麗になりました。相性良いかも!
リアブレーキの交換は2度目なので楽勝かと思ったのですが、左のピストンが締まらず苦戦。軽く緩めてもう一度締めてみようと思ったら、緩めた瞬間にピストンが出てしまいました。一瞬焦りましたが、冷静に締め直しました。今度はOK(笑)
そして、全部組んでサイド引いてタイヤを付けたのですが、左のサイドが効いてない!もう一度運転席に戻り、ブレーキを何回か踏んでサイドを引き直したら、サイドが効きました。
これで大丈夫だと思い町内を軽く試走。
ブレーキがスカスカだ~(汗)
急いで左リアだけエア抜きしました。んで、もう一度試走。大丈夫そうだったので駐車場に止めたのですが、ブレーキ効かないのは怖いので、きむきむさんに状況を話してアドバイスを貰うことに。
「重症だよ!念入りにエア抜きしなきゃダメ!」って言われました。
そしてやり直し。1本使って念入りにやり直しました。一気に日が沈んできて焦りながらやりましたが何とか完了しました♪
そのとき思ったのですが、今年の1月からフルードをAte SUPER BLUE RACINGからワコーズのSP-4に変更したのですが、フルード交換する時に、いまだに青いフルードが出てきます。すでに3本目(3L)も使っているのですがね!昔、自分でフルード交換できない時に大型量販店で交換を依頼したことが有りますが、1本全部使わず「余ったフルードどうします?捨てます?持って帰ります?」って聞かれたのを思い出しました。1本程度じゃフルード全交換出来てないので、少なくとも1本使い切るだけ念入りにやれよ!と思いました。。。
最後に
前ブログ の続きですが、やはり有償でした。ま、仕方ないので何も言わずお金を払いました。今は直って無事装着してます(笑)
Posted at 2010/11/16 13:27:50 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記